• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆のブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

【急募】カキオコオフ

カキオコの季節がやってまいりました!



日時:2月3日(月) 14:00
集合場所:日生町 五味の市駐車場

人数を把握したいので、前日までに参加表明をお願いします。
でも、いきなり参加もOKですよ!^^

<追記>

基本的に、現地集合となります。
ちなみにおいらは、13時頃に国道2号線沿いの早島マルハチ
(マクドナルドの近く)にて、あいりゅ~さんと合流予定です。
岡山以西から来られる方は、こちらでの合流もOKですよ~!
駐車場がダダっ広いので、着いたらまず電話をください。^^
(多分、番号は知ってると思いますが・・・。)

あと、日生までが結構距離あるのと、流れが速い上に信号が多くて
引っ掛かりやすいので、並んで行くのは到底ムリと考えます。
従って、トイレ休憩も兼ね、第二チェックポイントとして
道の駅「黒井山グリーンパーク」にしようと思います。

ちなみに、道の駅は進行方向で行くと右側にありますが、
反対側(左側)の駐車場に集合ってことでヨロです。
特に初めての人は、地図をチェックしておいて下さいね!^^b

http://www.blueline-michieki.com/kuroisan/gaiyou.html
Posted at 2013/01/29 17:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

新年会オフin新倉敷 のお知らせ

新年会オフin新倉敷 のお知らせ~mixiの日記から、一部転載です~

毎年恒例となっている、新年会オフ会のお知らせです!

mixiコミュニティ「RX-8 Team OKAYAMA」の新年会も兼ねています・・・が、
メンバー外のみん友さんもOK!
車種は一切問いません!
お友達・ご家族連れも大歓迎!
沢山の参加者募集中です!!^^

日程は、例年通り1月最終日曜日の1月27日(日)に設定させて頂きました。
(2月は県内外で色々とイベントがあり、なるべく被らないように・・・
との配慮もあります。)

次に、場所と行事内容ですが、
一次会は、例年通り新倉敷の「露庵」でランチバイキングです。
二次会は、実は今んとこ「ノープラン」です。^^;
というのも、ご存知の方もいると思いますが、昨年8月に近所の
「ボウルエイト」が閉店してしまった為、この近辺でのボウリング大会を
開催することが出来なくなってしまいました。
・・・なので、ランチの後にどうするかは、皆さんのご意見を頂戴して
決めたいと思います!
(特に意見がないようであれば、無難に(?)すぐ近くのカラオケ屋で
カラオケ大会になるかもしれません・・・)

次に、当日のスケジュール(予定)と料金です。

【集合場所・時間】
●11:30~ マルナカ新倉敷店 駐車場に集合
http://www.sanyo-marunaka.co.jp/tenpojyouhou/okayama/shinkurashiki/sinkurasiki-map3.jpg

●12:00~13:30 ランチ
「露菴」 新倉敷店
http://www.good-promise.co.jp/roan/shopinfo.html#shopid_204

【料金】
大人(中学生~) 1,580円
子供(小学生~) 800円
幼児(3歳~) 400円
※3歳未満は無料です

※お釣りが出ない様、なるべく小銭を用意して来て下さい。



●14:00~ 二次会(未定)


最後に、参加申し込み方法です。
コメント欄に、下記1・2の事項を記入してください。

1.一次会の参加人数
(例:大人1名、子供2名)
お連れさんに子供や幼児がいる場合は、その人数もお知らせください。
又、参加はしたいが参加できるかどうか不確定な方は、とりあえず事前に
参加表明して頂き、キャンセルされる場合は、締め切り日までにキャンセル
ボタンを選択しコメント欄でその旨お知らせください。

2.二次会についてご希望があればコメント
(例:カラオケベガスでカラオケ大会を希望! など)
「何処で何をしたい」といったように具体的に書いて頂けると、とても有り難いです。
尚、一次会のみ参加希望の方は、何も書かれなくても結構です。

このご意見を元に、前日もしくは当日決定したいと思います。

その他、ご質問等があれば、コメント・メッセージで受付けます。

・参加申し込みの締め切りは、26日の18時までとさせて頂きます。

・参加して頂いた方には「参加賞」として、
デカルチャーな(?)お土産をプレゼントしちゃいます!
(お1人につき1個。数は多めに用意していますが、限りがありますのでご容赦ください。)




以上
沢山のご参加をお待ちしております! ^^
Posted at 2013/01/10 00:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全般 | クルマ
2013年01月08日 イイね!

それには訳がありまして。

今更ながらですが、あけおめ・ことよろです。(笑)

製造業に勤めている故、10連休とクソ長い正月休みでしたが、あっという間に終わってしまいました・・・。orz

大概、気が緩むせいか、風邪をひいてしまいがちで、名実共に「寝正月」になりがちなんですが(爆)、
今年は、体調不良に陥ることもなく、例年になく割と充実した連休を過ごせました。

その連休中、例年通り実家の山口に帰省しつつ、普段出来ないコトをしておりました。

既に、「何シテル」で紹介済みの内容ですが・・・

その1
「トランクボードのシースルー化」でアンプ丸見え!

・・・と、その前にまず、トランクの中身をご紹介。



まず、カロッツェリアの最新アンプ PRS-D700を4連装。
スピーカーは現在、フロント3ウェイなのですが、ハイとミッドを2ch×2台で駆動させ、
ローを1ch×2台で駆動させるという変則技(?)をやっています。
更に、ビーウィズのレギュレーターA-50Aと、オデッセイの小型シールドバッテリー装備で、
電源を大幅に強化しています。

そして、以前装備していたサブウーハーは、実はもう取っ払いましたw

上記のシステムに加え、フロントドアのデッドニング(というより補強に近いw)を、知り合いの方に
やって頂いたお陰で、SW無しでも、フロントピーカーで十分な低音が得られるようになった訳です。

本題から少し脱線しましたが・・・
トランク内に収まったアンプも、トランクボードを被せると隠れて見えなくなるので、
カーオーディオショップのデモカーでよく見られる「シースルー化」を、実践してみました。

ちなみに、トランクボード自体は、2年ほど前にMDFで作製済みの物で、今回はそれに
ジグゾーで四角い穴を空けました。



そして・・・実装した状態がコレ。



四角い穴には、透明アクリル板を嵌めています。
そのアクリル板に、荷物でキズが付かない様に、ちゃんとカバーもこしらえましたよ!





そして・・・ココまでくると、アレもせにゃイカンでしょう!!・・・と


その2
「アンプのライトアップ作戦!」アンプボード裏面に余り物のテープLEDを装着だぜぇ~!



この”余り物”とは・・・以前、デイライトとしてヘッドライトに装着していたエーモンのテープLEDです。
今は、違うテープLEDに変更しているため、余剰になっていたのですが、折角なので再利用です。
しかし、欲を言えば・・・もうチョい明るさが欲しい!
そのうち、長くてチップ数の多いテープLEDに変更するかも・・・w


そして、シメはコレ。

その3
「自作センターパネル」で、DEH-P01フェイスパネルとiPod Touchをインストールだぜぇ~!


プラバン・プラ棒・エポキシパテを組み合わせ、現物合わせで設計&組み立て!


表面仕上げは、スプレーボンドを塗布して、ジャージ生地を貼り付け。


そして、実装!


ヘッドユニットは、オーディオ通では今や定番モデルのカロッツェリアの現行最上位機種 
DEH-P01。
カロのハイエンド機たる「カロッツェリアX」は、低所得のおいらには「高嶺の花」というもの。
でも、このモデルならなんとか手に入れられました。(中古で6万だったけどw)
これに、メディアプレーヤーであるiPod Touch(第4世代64G)と接続。
最近、車内で使う音楽プレーヤーといえば、もはやコレです。
無圧縮にして高音質で聞けるし、検索機能もスマホ感覚でサクサク動いて使いやすいです。
それにおいら、CDは殆ど使いませんので・・・w

で、CD使わないなら、デッキはコンソールに無くても問題ないじゃん・・・ってことで、
これも知り合いの方にお願いして、フェイスパネルだけ分離して配線を延長してもらいました。
そんなわけで今回は、フェイスパネルとiPodを中央に配置すべく、センターパネルを新調したという訳です。



と・・・

ここまでやって、自分の理想とする”ハイエンド・カーオーディオ”の世界に、一歩近づいた感が
ありますが・・・
それでもまだ完成度、80%くらいなんですよねェ~。

更に高みを目指して、この春までを目処にグレードアップを計画中です!



それには訳がありまして。



今度、これにエントリーしちゃいますから!!
http://www.geocities.jp/tiroruautosound/index.html


詳細は、いずれ公表しますが、
今回はココまで!!
Posted at 2013/01/08 01:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全般 | 日記
2012年12月11日 イイね!

極寒のマツダファンフェスタ in 岡山

国際スキー場

・・・

もとい、サーキットに行ってきたぞーい!
(つまり、そのくらい激寒だったってコトでw)

その前日(土曜日ね)、朝からガクガクブルブル震えながら カーナビ組替えたり
真新しいレカロを組んだりとクルマ弄りをしとったら、正午頃にいきなり吹雪いてくるし~!!>_<
「こりゃ、明日はダメか!?」と、一瞬思っちまったけど、
フタを空けてみれば、現地(岡国)の雪はすっかり溶けてしまったみたいで、
冬タイヤなしでもスンなりと辿り着けましたw

ただ、第二駐車場(1コーナーの向こう側)の地面がぬかるんでて、
折角、GSでピカピカに洗車して貰ったのに、タイヤとその廻りが
ドロドロになっちまって心が少々折れましたがね・・・orz

で、駐車場に着いたら、関西のエイト軍団はもう到着されてましたね~。



メインステージに行くと、
オープニングが始まった直後だったらしく、黒山の人だかり!


そして、その傍には・・・




今回の目玉の一つ、スカイアクティブ-D搭載のルマンカー!
来年6月のルマン24時間レースが今から非常に楽しみです!!



その後、ステージ上ではジャンケン大会が始まり、参戦するも初戦で敗退の
ヘタレ具合w

その時、隣の書籍を扱う物販ブースの中に、見たことのある人物が・・・!

マツダOBで、FD3Sの主査だった小早川さんと、同じくFD3S&
ロードスターの主査だった貴島さんが居るではないですかっっ!!

FDに憧れた身としては、この2人はまさに『ネ申人物』w

でも、なんでまた物販ブースにこのお2人が居るのか・・・? ̄▽ ̄ゞ
店員さんに聞いたら・・・

「本を買って頂けたましたら、お2人のサインと記念撮影をサービスさせて
もらいますよ!」

キタコレ!!w( ̄▽ ̄)wアヒャッヒャッ

早速、予定には無かった「マツダチーム ルマン初優勝の記録」という本を購入w

まず、ネ申2人からサインをゲッツ!w





そして~



外は激寒だったけど、この時ばかりはホクホクです♪*^^*


その後、mixiのRX-8コミュニティのメンバー一同でオフ会。
オフ会の内容は、多く語る程でもないので省略~(爆)

その後、レストランで昼飯を食った後、メインストレートから
カン高いロータリーサウンドが!!



なんと、787B(202号車)と767Bのランデブー走行!!
去年は787B(55号車)だけのソロ走行だったけど、
今年は4ローター×2台という豪華競演!
「こんなサービス、滅多にしないんだからネっ!」ってマツダスタッフが
言ったとか言わなかったとか!?

尚、小生、この日は生憎デジカメを家に置き忘れた為、動画が撮れず。
代わりに、みん友の三原屋本舗さんがゆーつべにアップしてくれたので
とても助かりました。^^



その後、荷物を置くために駐車場へ戻ると、二日連荘で岡国入りというタフマン・ダブクラ氏(笑)と
ご対面!
駐車場に停めている様々なレア車等をウォッチングしつつ、パドックへ舞い戻って、
展示されていた「新型アテンザ」を見たり触ったりの”新車情報的不躾トーク”(爆笑)をしながら
楽しい時間を過ごしました♪


そしていきなりラストは、マツダ車オンリーのパレードラン!



Cパドックにて。
マツダ車渋滞発生ちぅw



メインストレートにて。
我ながら、夕暮れ時に彩るLEDデイライトが中々カッチョヨスw
ちなみに後方では、「ルミナリエ」ならぬ「クルマナリエ」的電飾ギラギラなアクセラがいたっけなーwww




そして・・・






パレードランに参加した人だけの特権!?










おねーさんと一緒に記念撮影♪( ̄▽ ̄bイエーイ!



左から
てつインプ~さん
yukityanさん
おねーさんw
よしぞー
TTomoさん



おねーさんとわしw

プライバシーの関係上、おねーさん以外は「笑い男」で仮装させてもらいました(爆)


サーキットを1周グルっと回って、この日のイベント全て終了~!!!

最後の最後、ゲート出口で関西組と1時間くらい?ダベって、
日暮れと共にサーキットを後にしました!


皆様、お疲れ様でした!!


Posted at 2012/12/11 23:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月23日 イイね!

続・ご報告



今夜auショップに出向いて、スマホを機種変更してきました。

新たな機種は、大きさも使い勝手もまるで携帯チックなINFOBAR C01。
キーが、タッチ式でなく、ボタン式なのです。
ちなみにお値段15,000円で、一括支払いですw

機種変だと新規より高いだろうと覚悟していたんですが、
実際はそんなに大差なかったですねw
それに新規だと、当然、番号もアドレスも変っちゃうから、
色々と手続きが面倒だし〜w
ちなみに、紛失したスマホは、2度と使えなくなると聞いて安心デス。

さらに、自宅で使っているWi-FiルーターをauのWiMAXにすると、
現行Wi-Fi(DTI)より月々の通信費が1,000円くらい安くなるという事で、
勢いでセット契約しちゃいましたw
当然、コッチの端末代はゼロ。
現行Wi-Fi(DTI)はまだ契約2年未満なので、解約料(違約金)が
1万円くらい発生しますが、それもauが負担してくれる(正確には
解約金相当の1万円を現金で貰える)という事と、通信速度が上りだけ
若干早いのも決め手ですね。



さて、最後に「お友達」登録の皆様に大事なお知らせ&お願いが御座います。

ご心配をお掛けしましたが、携帯の番号とメールアドレスは
従来どおりですので、ご登録くださってる方は特に問題ございませ〜ん。

ががが・・・

最近1年3ヶ月以内に、私よしぞー宛に携帯番号&メールアドレスを
ご連絡くださった方・・・
アドレスと過去のメールが消失してしまっている為、再登録が必要となりました。
上記に該当すると思われる方は大変ご面倒とは存じますが、今一度、
メッセージか携帯メールどちらでも構いませんので
お知らせ下されば幸いであります。
※プライバシーの観点から、誤ってココに書き込まないよう
くれぐれもご注意くださいませw


宜しくお願いいたします〜!!
Posted at 2012/10/23 23:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「C-HR GR SPORT オーナーの皆様に朗報です!! https://www.1999.co.jp/11258841
何シテル?   09/17 20:13
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OYAIDE DC-3398 Custom USB-PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 18:17:08
OYAIDE DC-3398 CUSTOM USB PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 18:15:09
URC-3最後の改造(Ultimate) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 13:12:51

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation