• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆のブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

CX-5スペシャル動画を見てつぶやくと壱万円当たる!?

つぶやき投稿で、豪華賞品が当たる!プレゼントキャンペーン

CX-5スペシャルを動画を見て、あなたが感じたクルマの印象そのままを
「CX-5は、●●●だ!」に当てはめて30文字以内で投稿してください。

----------------------------------------------------
「CX-5は、技術者魂だ!」
----------------------------------------------------

この記事は「CX-5は、●●●だ!」つぶやき投稿で、豪華賞品が当たる!プレゼントキャンペーンについて書かれています。
Posted at 2012/04/19 19:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年03月21日 イイね!

【再告知】鷲羽山オフ&福山自動車時計博物館見学会のお知らせ

いよいよ開催まで1週間を切りました!

オフの詳細は
コチラ

コチラ
に目を通してくださいね~!

さて今回は、オプション企画「福山自動車時計博物館見学会」に 参加される方に向けて、
鷲羽山から福山までの推奨ルート(ツーリングマップ)とタイムスケジュール(予定)等を
お知らせいたします。


まず、箇条書きでルートを順に追って説明しますと・・・

1.13時30分までを目処に展望台を出発。

2.児島ICから高速に乗り、笠岡ICで降りる。
※途中、「道口PA」で休憩をします。

3.笠岡ICから県道34号を経由して、国道2号線福山方面へ出る。

4.途中、「JR大門駅」交差点を左折。

5.県道3号を南下しつつ、福山市内方面へ道なり直進。

6.入船町2丁目交差点で右折し、国道313号を北上。

7.三吉町(北)交差点を左折、東町3丁目交差点を右折、
北吉津町(中)交差点を左折、博物館手前まで直進。

8.博物館専用「バス駐車場」(別途説明)に、16時までに集合。
住所:広島県福山市北吉津町3-1-22
TEL:084-922-8188

といった具合です。
予想される所要時間は、ノンストップでおよそ1時間40分くらい、
途中休憩入れても2時間くらいと見ていますが、
遅くとも現地には16時までに到着したいと思います。

先般、笠岡より西のルートを下見し、幾つかのルートをシュミレーション しましたが、
混雑しやすい道(特に福山の2号線)を回避しつつ、ある程度 まとまって動く事等を
考慮すると、このルートが最適かと思いました。

ちなみに、鷲羽山を下山してオール下道で行くルートも検討しましたが、
これだと全工程3時間弱は確実であり、時間に余裕がない為、
上記ルートを選択せざる得ませんでした。 オサイフには優しくないですが、
ストップアンドゴーが減る分、 燃費には優しいってコトで、何卒ご理解をw

Googleマップが観覧可能な方は、コチラを確認の上、
可能な限り事前に、カーナビ検索&登録しておいてくださいませ。

もし、Googleマップを観覧できない方(PCやスマホ以外の方)は、
笠岡ICより手前を端折った簡易的な地図(画像)を掲載しておきますので、
参考にしてみてください。

その1  笠岡IC~大門駅付近


その2 大門駅付近~博物館前


次に、博物館の駐車場について。(ココちょっと重要ですよ!)

当日の我々の駐車スペースは、博物館より手前(東から見て)の 左手にある
「バス駐車場」に停めて頂きたいのです。
※博物館の職員より事前に許可を頂いておりますので、ご安心を。

下に博物館前の写真を掲載しておきますので、ご参考まで。


博物館前の交差点。
右手に見えるのが博物館です。


交差点を過ぎてスグ左に、「バス駐車場」のカンバンがあります!
ここを左折進入し、駐車してください。


駐車場の奥に、このようなオンボロバス(爆)が置いてあります。
もし迷ってしまったら、これを目印にしてくださいね~w

尚、ツーリングの隊列からはぐれてしまったりして、もし早めに着いて しまったり
(あるいはその逆も)、見学会から参加される場合は、 博物館に入館される前に
必ず駐車場で待機していてください。
駐車場に全員到着し点呼確認の後、入館といたします。
今回は団体扱いですので、ご理解・ご協力をお願い致します!

見学会の時間ですが、ボンネットバスの試乗も含めて2時間程度
(遅くとも閉館の18時まで)を予定しています。


見学会終了後は、駐車場にて歓談後、一旦解散とします。

この後は、有志参加者のみ「嵯峨野」へ移動し、ディナータイムです。
住所:広島県福山市南蔵王町6-20-29
TEL:0849-43-1177

博物館から嵯峨野までの推奨ルート(調査・提供:iczerさん)




以上、ココまでです。
何かご不明な点等ありましたら、コメントお寄せください。


今日現在ですが、見学会の参加人数が見込みで10人以上は確実です!
ボンネットバス試乗もほぼ確実かと!
今から楽しみですよ♪^^

あとは、雨が降らないことを祈りましょうw
Posted at 2012/03/21 00:06:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他
2012年03月16日 イイね!

【続報】鷲羽山オフ~福山自動車時計博物館見学会

来る3月25日のオフに関する追加情報です!

<その1>
鷲羽山に「TOP」さんがご来場くださることが、ほぼ確定しました!
※「TOPとは何ぞや?」という方は、コチラをどーぞ。

今回は、新アイテムや定番アイテムを沢山携えてくれるそうです!
「TOP」さんのブログ

既にTOPを体感済みの方も、そーでない方も、どうぞお楽しみに!!


<その2>
午後3時~4時に行う予定の「福山自動車博物館見学会」において、
団体扱いでボンネットバスに試乗する企画を練っておりましたが、
博物館の方と交渉の末、”特別に10名以上ならOK”という 嬉しいお返事を頂きました!
あくまで”見込み”ですが、今のところ今回の参加者が10名くらい(子供も含む)は
集まりそうなので、一応おいら名義で団体予約を取りました~!!



博物館が所有するボンネットバスたち。
このどれかに乗れちゃいますよ~♪

ということで、見学会の参加者はまだまだ募集中です!!
表明・お問い合わせはコメントorメッセージで!


<その3>
当初計画には無かったのですが、オプション企画といたしまして
前述の見学会終了後、同じ福山市内でディナータイムにしたいと思います。

候補店としましては、 福山のグルメに詳しい「うましゅうさん」のオススメである
洋食レストラン「嵯峨野」です。

実は先日、お店の前をチラっと拝見してきました!





ハンバーグメインのメニューのようですが、 なかなか美味しいそうな感じ!
しかも、ボリュームたっぷりあるみたいです!

鷲羽山のレストハウスで満足いかなかった人には、
コチラで鬱憤を晴らしてもらいましょ。(爆)


尚、満席の場合は、近隣の「神戸ワールドビュッフェ」等に変更する可能性が
ありますので、あしからずご了承願います。^^;

また、ディナーについては「予約制」ではありませんため、事前に参加者を募りません。
ディナーのみ参加希望の場合は、恐れ入りますが事前にご相談・ご連絡ください。



さて、鷲羽山から福山までのルートですが、ほぼ固まりつつあります。
近々詳細をお知らせしますので、参加予定の方は今しばらくお待ちを!
Posted at 2012/03/16 00:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

復活の刻と、運命の瞬間。

それは先月の2月19日に行った
「日生カキオコツアーオフ」で、事件は起きました。

日生の「五味の市」の臨時駐車場にクルマを停め、そこから徒歩でカキオコのある
お店に移動。
それから約2時間後に戻ってくると、フロントウインドウに1枚の置手紙が。

「こちらは備○警察署 ○○交番の○○です。
 この度、あなたの車に対して事故を起こされた方がいます。
 手続きをしますので、備○警察署(TEL****)までご連絡ください。」

マジかい!?

すかさず、我がランテを見回すと・・・・



ギャぁぁぁぁ!!!!!!! T T

おいらの居ない間に 、ブツけられてしまった我がランテ。

しかし不幸中の幸いで、走行に支障がないレベルで済んだだけでなく
相手側(加害車輌)が事故後に警察に届けてくれてたらしく、
所轄の交番の警察官が、置手紙を置いてくださいました。
当て逃げでなくてホッとしました。^^;

解散のご挨拶もソコソコに、早々にその場を後にし、所轄交番へ出頭w
色々と聴取されたり連絡先等のやり取り・・・
その晩、相手側からお詫びの電話があり、相手側の保険で全額補償してくれるとのこと。
そしてその週末に、知り合いの板金屋に入庫。
しばらくの代車生活に入りました。

代車は、レンタカーの「カローラ・アクシオ」。

車種は指定していなかったし、それほど拘りもなかったので
全てお任せでした。
ちなみに母親のクルマが「カローラ・フィールダー」なので、
あまり違和感なく運転できましたw


それからおよそ1週間後の、先週の金曜日、
板金修理から帰ってきました!!



左フェンダーは総取っ替え。
バンパーは補修・一本塗り。
修理費用は、19万弱とか。(代車費用を除く)
当然、全部相手の保険持ちなので、おいらは一切出費ナシ。

といいつつも、事故る前からボロボロになっていたMSのフロント
スポイラー(FRP製)を同時に補修・再塗装してもらって
若干おいらのサイフから足が出たのはナイショですw

というわけで、お蔭様で新車のようにピカピカになって甦りました。
ぶっちゃけ、中古で買った時よりも美しい♪

しかし悲しいかな、補修していないボンネットの色褪せが
メッチャ気にります。orz
お願いですから、あまり近くに寄らないでクダサイw


さて、復帰後間もない我がランテに、
運命のカウントダウンが迫っていました!!

それは、この2日後のコンベックス岡山からの帰り道。
その瞬間を収めるために、デジカメをコラムカバーに
予めセットしておき、達成の瞬間にシャッターオン!!







走行距離
123456km キター!!!

登録初年度から15年目、3代目オーナーであるおいらで
ついに記録到達デス!!

しかし、これはまだホンの通過点に過ぎないでしょ~う。

そして、現役バリバリ伝説は続くのであった(爆)
Posted at 2012/03/10 22:55:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月28日 イイね!

今年の「323の日」は・・・

3月25日(日)
岡山県鷲羽山展望台駐車場Pにて開催決定です!



今回も去年と同様、「323オフ」とmixiコミュ「RX-8 team OKAYAMA」の合同です。
もちろん、323系統&RX-8以外の車種も大歓迎!
沢山のご参加をお待ちしています!

スケジュールですが、
いつものように朝10時頃から集まって、正午頃までダラダラと歓談タイム。^^;
その後、レストハウスで昼食です。
余談ですが、「石焼ビビンバ」を注文しますと、カナーリ待たされる可能性があるので
注意が必要デスw

ここまでは、レギュラープランです。

その後は、オプションプランとして、ツーリングがてら
「福山自動車時計博物館」まで行って、見学会を行います!
http://www.facm.net/

ボンネットバスやR360等の旧車を、間近で見たり触ったりできる
貴重な体験ができますよ!




【入場料】
※( )内は優待割引、団体(15名様以上)割引料金です。
大人 900円(700円)
中・高生 600円(500円)
小人 300円(250円)

HPで調べてみると、来館10日以上前に15名以上の団体予約で、
博物館周辺にてボンネットバスの試乗体験ができるそうです!
というわけで、15名以上(同伴者を含む)参加の目処が立ちましたら
団体予約を取りたいと思いますので、コチラへの参加ご希望の方は
同伴者数も添えて参加表明をお願いします!
(※mixiでも参加募集していますが、みんカラオンリーな方は
コチラへの表明でOKです。)

ツーリングの行程等、詳細スケジュールについては、追ってお知らせします!
Posted at 2012/02/28 00:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「C-HR GR SPORT オーナーの皆様に朗報です!! https://www.1999.co.jp/11258841
何シテル?   09/17 20:13
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OYAIDE DC-3398 Custom USB-PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 18:17:08
OYAIDE DC-3398 CUSTOM USB PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 18:15:09
URC-3最後の改造(Ultimate) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 13:12:51

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation