• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆のブログ一覧

2021年06月10日 イイね!

コクのある低音を求めて

今日は、「サブウーファーを交換します」という予告です。

実は遡る事3か月程前に、それまで使っていたダイヤトーンのSW-G50から、中古のBRAX Matrix 10.1(現在廃盤)に交換し、”春まいど”はその仕様で参加していました。

しかし・・・
う~ん、どうもコレジャナイ感がw

と言う訳で、一念発起!
以前から気になってた”アイツ”を入れるべく、ショップの店長と相談。
「代理店からデモ機が借りられるので、それをウチでインピーダンス測定してみるから、その結果で判断してみますか?」という話をされたのが、先月の下旬。

そして本日、店長からメール受信。



「インピーダンス測定しました。
めちゃめちゃ鳴るユニットだと思います。」

うぉ~!!!

取付寸法が合わない為、特注スペーサーが別途必要にはなるものの、既存のシールドボックス・アンプ(BRAX GX2400)はそのまま使えるらしいので、7月11日購入・取付で仮予約を入れました!

1か月後までのお楽しみです



こうして、雀の涙ほどしか出ない筈の夏ボをアテにしても足りないくらい、沢山の諭吉さんが消えていく~。(爆笑)
Posted at 2021/06/10 20:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2019年10月21日 イイね!

【ご報告】カーエキサイトJAMの結果&衝撃の事実

「何シテル」で速報としてお伝えはしておりましたが、
遅まきながらここに改めてご報告させて頂きます。

去る2019年10月14日、綾歌総合文化会館アイレックスにて行われました
カーエキサイトJAM 2019
に参戦しました!
この大会には2年振り、2度目の出場です。





主催ショップである「サウンドカーペンター」さんのブログにも、当日の模様がアップされています~。

気になる結果は(もうご存知の方もおられると思いますがw)、
プロBクラスにて、悲願の優勝を獲ることが出来ましたー!!(*´▽`*)


初めてカーオーディオのコンテストに出場したのが、2013年。
その時の場所も、奇しくもアイレックスでした。
それからシステム変更・車種変更と紆余曲折ありつつ、6年の時を経てついに「優勝」というものを手にしてしまいました。
正直言いますと、審査員(2名)の方からの評価は、決して芳しいものではなかったので、せいぜい10位以内に入賞できていれば御の字くらいに思っていました。
しかし、3位までいっても呼ばれなかったんで、「来年は3Way化してリベンジや!」と、その時は思っていたので、1位で呼ばれた時には「・・・ん、空耳!?」
(;'∀')
もう1週間経ちましたが、今でも信じられない気持ちです。(*‘ω‘ *)

いつもお世話になっているショップの皆様、叱咤激励頂いたみん友の皆様に
感謝申し上げます。
有難う御座いました!!m(_ _)m

ちなみに、メーカーコース(M&Mデザイン)は入選、評論家コースは入賞圏外でした。

クラス優勝しただけでも衝撃的な事なのですが、実はこの後に衝撃的な事実が明らかに!!

その事実とは・・・
「サブウーファーが全く鳴っていなかった」
(;´∀`)アセアセ

帰路の途中、評論家(小原先生)から「ローエンド(低域)の伸びが足りない」という指摘があったので、サブウーファーのボリュームをちょっと上げてみようと思い、リモコンのS/W側のボリュームを上げてみたんです。
ところが・・・ボリュームが上がってる気配がない!?(;'∀')エッ
自宅に到着するなり、トランクにあるS/Wに耳を傾けてみても、何も聞こえてこず、アンプに触ってみると熱を感じない。
断線orアンプ故障を疑いつつも、時間が時間だったんで、原因究明は翌日に持ち越し。
そして翌日帰宅後に、もしやと思ってDSPとPCを繋いで調整画面をチェック。



ヘリックスのDSPユーザーの方にはお馴染みの画面ですネ~。
分かりにくいかも知れませんが、音が出ていないS/Wの部分にチェックをしてみたところです。
すると、画面右側にある「MUTE(ミュート)」に、チェックマークが付いているではありませんか!!(*´Д`)
どーりで、S/Wから音が出る訳がない!!
チェックマークを外してみたら、あっさりS/Wから元気な爆低音が!(*´▽`*)

とりあえず、最悪のケースが考えられたアンプ故障は回避で、一安心。
とはいえ、何故、MUTEがかかっていたのかの真相は不明で、これだけが唯一、腑に落ちないままです。
もし、S/Wがきちんと鳴っていたら、もしかしたら評論家コースも入賞できていたかも・・・と思うと、複雑な気持ちでもあります。(´・ω・`)

今大会は、”フロント2Wayでの集大成”のつもりでエントリーしていたので、その意味では目標はほぼ達成されたのですが、”やり残し感”が少なからず出来てしまったので、来月行われる「まいど大阪」でリベンジを果たしたいな~という欲望が湧いてしまいました。( ̄▽ ̄;)

という訳で、元々他の予定と被っていて出るつもりのなかった「まいど大阪」。
進退を決める刻(とき)が迫ってきています~。(;´∀`)


最後になりましたが、JAMでは、多くのみん友さんともお会いすることが出来ました。
TanaBotaさん、kujiraさん、たか777さん、セブンM4さん、style bankさん
お疲れ様でした!
Posted at 2019/10/21 11:36:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2019年09月05日 イイね!

秋のカーオーディオDIYプチオフ@鷲羽山

秋のカーオーディオDIYプチオフ@鷲羽山まだまだ残暑が厳しい今日この頃
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?('ω')ノ

さて本題!
実は去年の秋にもやったんですが、
またまた開催します!
カーオーディオDIYプチオフ!

秋も深まる10月27日(日)10時~昼過ぎ(終り仕舞い)まで
場所は、勝手知ったる鷲羽山展望台Pにて行います。
コチラを参照。

昼食は、通称”ヘレソの店”(謎笑)こと鷲羽山展望台レストランにて。(マスト事項)
プチオフ後の予定は未定です。(気分次第?)
小雨決行、悪天候の場合は順延or中止と致します。

●当日の参加者(投稿時点での確定)
yoshizo☆ オーリス
iczerさん レーザークーペ
(写真は去年の模様です)

本タイトルの通り、
カーオーディオ(主にハイファイ系)がメインのプチオフとなります。
パーツ取付&試聴等を行いつつ、カーオーディオの楽しさや
面白さを満喫しようという企画です。
(去年はレーザークーペのヘッド&スピーカーの交換、
ドアデッドニングを1日フルに使って施しました!)

個人的には、余剰パーツの即売会なんかもしちゃうかも?です。

ライト~ハイエンド問わずハイファイ系カーオーディオに
興味がある方(興味はないけど旅行ついでの暇潰しのつもりでも)、
お気軽にお集りくださいませ~。
Posted at 2019/09/05 22:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2017年04月09日 イイね!

エントリー完了!& 予告

やっと春らしくなってきましたね~。
しかし、ここ数日は憂鬱な雨模様。

今日はやっと一服。
でも薄曇りですがw



こちら岡山県南も、ようやく桜が見頃になってきて、近所の桜並木も八分咲きまで。



この風景は朝9時頃なんですが、いつもなら花見客で賑わっている頃。
しかし、昨夜の雨で足元が悪いせいか、誰も居らず、撮りたいホーダイ(爆)


さて、春の訪れと共に、いよいよアレの季節が近づいてきました・・・。

「中四国サウンドフェス」

今年度は、車両もシステムも一新!
新たな気分でチャレンジです。

今日は、イベントの中国事務局であり、オー君のスピーカーインストールをして頂いた
アミューズさんに行き、エントリー用紙を提出してきました!



エントリーコースは、昨年とほぼ同様。
ただし、例の大物スピーカー「DS-SA1000(NL)」を導入したことにより、
システム金額が跳ね上がったせいもあり(爆)、「人気投票コース」は
シルバークラスでのエントリーが濃厚です。

システム図ですが、まだ出来上がってないので、公表できませ~ん。
(実は、まだやり残しがあるんですけどねw)
開催当日直前までのお楽しみということで~♪

あ・・・そういえば、お店で朗報を聞きました。

ゴニョゴニョ・・・ 

これも開催当日のお楽しみですwww
























さぁ~て

来週のyoshizo☆さんは?(爆)





Posted at 2017/04/09 23:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年08月13日 イイね!

事後報告

かれこれ3か月以上経ってますが(汗)

オーディオコンテスト2連戦のご報告で御座います。


●5/29 「第17回 中四国オートサウンドフェス」
公式HP
http://www.geocities.co.jp/tiroruautosound/page009.html

マイカーライフ記事
Part1 http://www.mycar-life.com/article/2016/06/11/9193.html
Part2 http://www.mycar-life.com/article/2016/06/12/9223.html





この日は、朝から曇り空。午後からは雨が・・・。
折角のしまなみの景観も、ご覧の有様です。

さて、そんな空模様を反映したかのように、結果の方は・・・

・ピープルチョイス ブロンズクラス  入賞圏外 (´・ω・`)ショボーン

・DIATONE サウンドナビ内蔵アンプコース  入賞圏外 (´・ω・`)ショボボーン

残念ながら、一昨年のリベンジならず。





DIATONE 内蔵アンプコースの審査員は、同社のテクニカルアドバイザーの寺本氏
サウンドナビの開発責任者、自ら乗り込んで視聴。
オーナーにとっては、ある意味至福の時間です。

同じ土俵、かつサウンドナビユーザーが増加傾向にある今、高評価を得るためには、
並大抵での調整・インストールでは太刀打ち出来ないようです。

が、この時にアドバイスを頂いたお言葉が、
次週行われたコンテストへ生かされることになります。。。


●6/5 「第2 回 アルファサウンドミーティング西日本」
Webブログ
http://www.alphaaudio.co.jp/blog/?p=6777












この日は、朝から生憎の雨。
2週連続でまさかの雨に泣かされました。
しかも季節外れの寒さというオマケつき。
が、昼を迎えるにつれ、雨は小康状態に。

鷲羽山ハイランドのサンバチームによるショーがあったり、
眺めのいいレストハウスでランチバイキングが堪能できたり、
ビンゴ大会が楽しめたりと、サウンドフェスに比べると随分豪勢じゃないですか!

参加台数もサウンドフェスのほぼ半分以下ということで、割とシンプル。
ちょっとチャンスあるかも!?ってみたりw

で、結果の方はというと・・・


・ピープルチョイス プレミアムクラス  入賞圏外 (´・ω・`)ショボーン

・DIATONE サウンドナビコース  3位入賞 キタ━(゚∀゚)━!



苦節数年?
サウンドコンテストで初表彰台をゲットいたしました♪

前週のサウンドフェスの苦い経験が無ければ、この結果は得られなかったかもしれません。
また、スピーカーにDIATONEの現役最上位グレードであるDS-G500を装着したのも
プラスに働いたのではないかと。
同社の審査員(この日は寺本氏ではないです)から、ダイヤトーンの良さを皆にアピールするための
評価だったのではないかと受け止めています。
(ちなみにこのイベントでは、BLAMやFOCALといった欧州スピーカーが大半を占めておりました。)

同時に、上位2台との差は歴然で、ピープルチョイスで入賞出来なかったのは、
まだまだ伸び代がある証拠と言えましょう。
そして、以前から懸案だった『課題』が、一段と浮き彫りになった2連戦だったように思います。


この日の結果は、現在発売のカーオーディオマガジン9 月号 vol.111 に
掲載されております。





雑誌媒体に、こうして愛車ランティスと共に写真が掲載されるのは、実は初めてです。
が、3位入賞でもとても小さい扱いですが(爆)

ランティスの歴史に
また新たな1ページ。
Posted at 2016/08/13 16:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「実家で手洗い洗車。キケンな暑さで軽く死ねそうw」
何シテル?   08/14 15:35
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DDコンバータの電源強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 21:52:04
リアフィル追加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:25:38
カーオーディオにDirac Live導入 その7 ターゲットカーブ保存・読み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 11:50:05

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation