• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆のブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

OH!正月

OH!正月あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします!
1日遅れですが、今日からみん活スタートですw


去年は、コンテストにあまり出れず入賞もありませんでしたが、
今年(こそ)は各地のコンテストに積極参加&上位入賞したいなぁと思っております♪

最低限、
5月の”中四国サウンドフェスしまなみ”を皮切りに
6月の”ユーロコン”(石川県小松ドーム)
10月の”サウンドジャム”(香川県)
11月の”まいど大阪”
に出れればいいなぁ~と。

春がくるまでは、ひたすらエージングに勤しむのみですw
Posted at 2019/01/02 09:43:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

年末ジャンボ カスタマイズ

師走ですので、何となくw


オーディオ関係は、先週で一段落しましたが、それ以外のネタ(?)が溜まっているので、
来週は実家に帰るし、事実上、今年最後のクルマ弄りをこの週末頑張ります!


チラっ




チラチラっ



ある意味、ジャンボですwww
Posted at 2018/12/22 12:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月15日 イイね!

ユーロ三銃士見参!(追記あり)

先月~今月は、オーくんのカーオディオシステム改変期です。

先月は手始めに、ナビヘッド(カーナビ)の交換等をDIYで行いました。

そして今月は、本命とも言えるスピーカーの交換&DSP(デジタルプロセッサー)導入。
コチラのインストール&設定は、いつものショップにお任せ。
(並行作業でピラー・バッフルの作り直し&加工等も行って頂いております。)

12月初頭にショップに預けること2週間・・・。
やっと今日、引き取りに行きました!
いやぁ~、長かったw

さて以前までは、スピーカーもDSPも、国産の雄・DIATONEでした。※DSPはナビに内蔵
今回は、全て洋物・・・それもヨーロッパ製です。
名付けて「ユーロ三銃士」と呼んでいますw

では、順にご紹介します。
まず、ミッドウーハーから。

VENTUREAUDIO(ヴェンチャーオーディオ)
DD-6.5:6.5インチAGCミッドバス
生産国:ベルギー



カーオーディオ界においては、まだ馴染みの薄いメーカーです。
事実、私自身、つい最近知ったばかりですしw





コイツの最大の特徴としては、まるでサブウーハーのような「ダブルボイスコイル」構造でしょう。
故に、標準的な17cmサイズのMIDながら、ズ太い低域を奏でてくれます。


次に、ツイーター。

MUNDORF(ムンドルフ) AMT21CM 2,1-C
生産国:ドイツ



ハッキリ言って、めちゃデカい!!
しかし、このデカさにはちゃんと意味がある!
そもそもこのツイーターは、リボン型の「スーパーツイーター」(以下、STW)なのだから。
しかもマグネットの磁力は超ド級の威力で、腕時計やキャッシュカード等を不用意に近づけると、
マジでヤバいらしいです。(爆)





ムンドルフといえば、オーディオかじってる人にとっては、パッシブネットワークに使われる
高級フィルムコンデンサーで有名でしょうかね?
かくいう私も、コンデンサーの専門メーカーという認識しか今までありませんでしたw
ところが、半年くらい前から、このメーカーが造ったSTWの音がマジヤバい!
という情報をネットで拝見するにつけ、日に日に興味が湧いてきました。

そして、ある”運命的な出会い”により、DS-SA1000を投げ売ってまで導入するに至った次第です。
それは遡ること、約2ヶ月前・・・。
いつものショップにて、ヴェンンチャー&ムンドルフ販売代理店の「佐藤商事」さんによる
試聴会が開催された時の事。


写真右に立っているのが、社長の佐藤さん。

まず、ホーム用のブックシェルフに取付けられたヴェンチャーの3Wayと2Wayの組合せを、それぞれ試聴。
とても伸びやかで透き通った高音と、サブウーハーも一緒に鳴ってるんじゃないか?と錯覚してしまいそうな量感のある低音、というのが率直な印象。
しかし、この時はまだまだ、購買意欲をそそるに足りずw

この後、ヴェンチャーの2Wayに、件のムンドルフSTWをプラスした3Wayで試聴・・・。
すると、前述した「マジヤバい!」の真相を実感することに!
高域がキンキンするのかと思いきや、全くそんな事はなく、艶やかで煌びやかで、とてもとても美しい響き。
それに加えて、倍音効果による中低域の量感のアップ。
こういうのを、真の「相乗効果」って言うんでしょうね、きっと。

この試聴の後、思う所あって、社長の佐藤さんに、
「ムンドルフのSTWを、ツイーター代わりにして2Wayで鳴らすのは、アリでしょうか?」
という質問をしてみました。

すると、「アリです!」と即答。

この質問がキッカケとなり、他店の試聴会でもまだ試したことのない、ムンドルフSTW+ヴェンチャーMIDの組合せによる2Way試聴も急遽して頂けることに!
(セッティングにお手間をかけてしまい、申し訳御座いませんでしたm(_ _)m)

で、試聴の結果・・・目から鱗とは正にこの事。
2Wayでも全然イケるやん♪
これで、スピーカー交換が決まったということですw


さて、トリを務めるのはDSP。

HELIX(ヘリックス) DSP-PRO MK.Ⅱ
生産国:ドイツ





数ある外部DSPの中でもダントツに高い性能を有し、コンペに行けば圧倒的な装着率の高さ。
オートサウンドWebの2017年グランプリ受賞も納得の1台です。
そして、この機種にした決め手の1つは、コアキシャルのデジタル入力が標準装備。
クラリオンのナビと、デジタルケーブル1本で繋げられるというのが最大の利点です。
ちなみに、所謂DAPを使いUSBやバランスケーブル等で繋いで鳴らすことも出来ますが、
当面、導入は未定ですw

あぁ、そうそう。
ヘリックスのDSPといえば、前の愛車に前身機ともいえるC-DSPを積んでコンペに出た
実績があるので、その意味では、愛車共々”世代交代”をした格好になります。

ちなみに、ボリュームのコントロールは、ナビ側では出来ないことが判明したので(爆)、
諦めて別売りリモコンも導入しました。
ただ、予算都合上、廉価版のURC-3にしました。
(ちなみに、ダイレクターよりこっちの方がノイズが出なくて音がいいらしいですw)





そんなこんなで長くなりましたが、ザっとこんな具合です。
これからは、とことんエージングを進めて、来春を目途にDSPの再調整をしてもらいます。
その前に、RCAケーブルが安物なので、そっちも交換しなきゃですがw
まだまだオーディオ沼の出費は続きます。(爆死)
Posted at 2018/12/16 01:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

Z Twin Premium

-----------
Q1.ご希望の形状はどちらですか?(①H8/H11/H16 または ②HB4)
 
回答:H16


Q2.取付車種は何ですか?(車種・年式・型式)
 
回答:オーリス NRE185H 2015年式


この記事はモニター募集【シェアスタイル】モニター募集!爆光といえばシェアスタイル!スイッチ一つで2色のカラーチェンジが可能な進化フォグ!Z Twin Premium 5名様にプレゼント!について書いています。
-----------
Posted at 2018/12/05 20:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

インチアップ完了!

前回のブログにて予告どおり

”アレ”をインチアップしました!


ビフォー
8インチ



からの






配線が多すぎて舌を巻いたのはナイショw


アフター
9インチ



いやー、苦労した甲斐キャノンがあった!

たかが1インチ、されど1インチの差。

これでやっと、9インチ用パネルがきちんと生かされました!


ナビ画面


ナンダカンダ言って、画面がデカいというのは、いいですね。
歳を食って最近視力が落ちてきたワタシには優しいです(爆)


オーディオ画面


最近のカーナビでは、珍しいことではなくなりましたが、
ハイレゾ音源(96kHz/24bit)をネイティブ再生してくれるのが良いです。
(以前までのサウンドナビは、CD音質にダウンコンバートする仕様w)

ちなみに、現在はFr,スピーカーを取り除いている(インストール待ち)のと、
来月、新たにDSP(デジタルプロセッサー)を導入させる為、それまでの間だけ
車両ハーネスのRr.スピーカー入力にナビのFr.出力を繋いで、暫定処置としています。
なので、音質云々はまた別の機会に・・・。



そして、クラリオンナビの、もう1つの特徴・・・

「オープニング画面カスタマイズ」!!



早速やったったw






手前味噌ですが・・・上出来じゃないですか♪
※画面下の注意書きは自動的に表示されてしまうので、それさえ無ければ100点満点w


昨日の夜、頑張って画像を作った甲斐キャノン(しつこい)があったというものです!


次週からはいよいよ、新スピーカー&DSPインストールの為、ショップに2週間入庫します。
嗚呼、待ち遠しい・・・。
Posted at 2018/11/24 17:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゲッツ!」
何シテル?   08/26 21:48
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DDコンバータの電源強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 21:52:04
リアフィル追加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:25:38
カーオーディオにDirac Live導入 その7 ターゲットカーブ保存・読み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 11:50:05

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation