• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2012年8月9日

ストップランプ球切れ警告の無効化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ストップランプをLEDにすると、球切れ警告灯が点く。SVXはこれが目障りだ。球切れ警告をとめるにはいくつかの方法がある。

1.球切れ警告装置を改造して、LEDの電流でも切れていないと認識させる。
 もっとも望ましいが、回路を読んで改造する必要がある。監視の方法によっては改造できるとは限らない。

2.球切れ警告灯を抜く
 メーターを分解するのがめんどくさい。
 球切れを検知できない。

3.球切れ警告装置をバイパスする/出力をカットする
 配線を切るなどの方法で、比較的簡単にできる。
 球切れを検知できない。
 
4.警告灯を気にしない
 警告の仕方によっては精神的に落ち着かない。
 球切れを検知できない。


 で、改造するのはいいがとてもめんどくさいし、何かの時に電球に戻して抵抗が焼けたとかになると困るので、3.で対処することにした。

  配線図を見るとストップランプチェッカというパーツで電流量を監視して警告灯を点灯させているので、これをバイパスするか警告灯への配線を外してしまえばいい。

 バイパスするためにはコネクタを作らねばならないのでめんどくさい。いつの間にか抜けてしまうリスクもある。コネクタから該当配線の端子を抜いてしまうことにした。ストップランプチェッカはトランクの右側にある黒い箱。
2
この配線の端子を引っこ抜くのだが、面白いことに変換ハーネスが入っている。これをいじくってしまう。
3
この変換ハーネスから黄色の配線の端子を抜き出して、絶縁テープで巻いてしまう。これでブレーキを踏んでも警告灯がつかなくなる。

 エンジン始動時の警告灯の球切れチェックではチャンと点灯する。ちゃんとちゃんとの味の素である。

 ただし、警告がなくなったので球切れチェックは怠れなくなった。
 点検には以前より気を遣うべきである。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調整

難易度:

エアコン吹き出し口

難易度: ★★

フォグランプ バルブ交換 IPF 2400K

難易度:

12ヶ月点検とタコメーター

難易度:

【車高調】フロントバネ交換

難易度:

エンスタユニット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation