• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEの"銀ごきブリ" [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年3月10日

ドアピラーガーニッシュ脱着備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントドア構成図
2
+ネジ外して

上にズラして

前に外す
3
スライドドア構成図
4
センター側

ここには掲載しないが他パーツの脱着もあり、意外と大変かも。
5
リア側

室内側の内装(ピラーガーニッシュ)を外して

+ネジ外して

上にズラす
6
ビビり退治でフロントドアのピラーガーニッシュを外して処置するついでに、カーボン調ラッピングシートも貼り直す予定。

いつもの アストロプロダクツ カーボンシート でラッピング予定(^^ゞ
7
20200311 追記

フロントドアは取り外し秒殺だった。

表側

アストロプロダクツカーボン調シートで全覆いラッピングをやり直すべ。
8
20200311 追記

こちら裏側

単に制振材を貼るだけじゃ ビビり退治不完全 になるかもな感じ。

ドア側とガーニッシュパーツの形状とドッキング状態をイメージして、貼る位置、貼り方、素材 を考えるべ。

位置決めの凸(パネル)凹(ドア)をどう攻めるかがポイントっぽい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリルを少しイメチェン

難易度:

バックドアガーニッシュラッピング

難易度:

ボンネットガーニッシュ交換

難易度:

ドアハンドルカバー交換

難易度:

ドアスタビライザー取り付け

難易度:

リアウィンドウのステッカー除去(オデハイ編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月10日 23:21
ついに見つかりましたか!(*´ω`*)

ちなみに僕のスライドドアの内張りガーニッシュは繰り返しデッドニングで取り外し過ぎでガグガクになってしまった。

多分 銀ゴキさんの音圧かけたらバイブレーションします(笑)
コメントへの返答
2020年3月11日 0:01
もしかしたら窓ビビりもコレが原因かもです。
外してビビり退治処置すればおのずと結論出ますね。

わたしリアスピーカーは普段鳴らさないので大丈夫でーす。

BTC号は緑色クリップを全部新品に交換すればガクガク治るような気がします✋

プロフィール

「@かごか~ご さん、今回はたまたま!後で気付いたパターンです😆」
何シテル?   06/06 22:01
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2024.03.16 春夏秋version になりました。 銀ごきブリ=GGB(G銀色 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スズキ スイフトスポーツ ブラックジャック (スズキ スイフトスポーツ)
2023.12.08/180,596kmにてZC33S最終型スイスポに乗り換えました。た ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation