• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEの"銀ごきブリ" [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年5月23日

JIYAOハイマウントストップランプへ交換 ①/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/album/912505/

1
実はコレ、この方の車に一旦装着されたものだ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2416911/car/1929439/10429817/parts.aspx

某SNSで見つけ "コレ意外とええやん!" と思っていたらみん友剣さんが、そして影響を受けたご近所さんが、、、

この商品の動作状況は「関連情報URL「動画URL」でご確認を。

そんなGW前のある日、訳があって私が引き取った。そして昨日、銀ごきブリ号へ収まったのでレポートする。
2
パーツの装着は「外して」「交換」するだけだ。加工はない。

横着すれば内装は外さなくても浮かしてやればなんとかできる。専用ハーネスは蛇腹通し後にカプラーへ配線をセットする手順のため比較的簡単にできる。

蛇腹チューブへの通線は、3本組、2本組、2本組の3種。各線0.3sq程度の細線だ。

私はこの後のデッドニング作業があるため内装を全て外して作業している。
3
ウインカーとスモールを取り出しすための + 2本は、純正ハーネスへカプラー接続する分岐専用ハーネスが付属する。

そして純正カプラーと専用分岐ハーネスのカプラーは同一形状品なのでカプラー同士はドッキングできる。(画像参照)

左右別に長さが違う蛇腹通線専用ハーネスと繋ぐため、分岐専用ハーネスの色は左右で揃えておく必要がある。

蛇腹チューブへ通した専用ハーネスの2本組×2は、カプラーに配線を填めたあと、この分岐専用ハーネスのカプラーと接続する。

- マイナスは純正ブレーキ配線のマイナスへ落としているみたい。

オーディオ考察的にはマイナスをBODYに落とさないのは好感度高しだ。
4
次のリアウイング外し。

赤○:ソケット10mmでボルト2本外し
青○:専用固定クリップ6か所
緑○:ハイマウントランプ配線とウインドウォッシャー配管外し

赤○を外したら手でバンッバンッと上に叩いてバキッと青○部を外す。
リアウイングを浮かしながら緑○を外し分離する。

この工程は2人作業が望ましい。私はご近所さんの監修&助勢で実施した。

赤○ボルトは装着時、緩み防止剤(ロックタイトなど)の塗布が必須だ。
5
事前に蛇腹通線していた専用ハーネスはここから出しておく。そして蛇腹チューブは元の位置へ戻しておく。

このあとJIYAOハイマウントストップランプを接続したら、車内側から長さが余る専用ハーネスは車内側へ引き込んでおく。
(引き込み過ぎると外す際に作業性が悪くなるのでほどほどに)
6
タッピングビス片側3か所×左右を外して純正のハイマウントストップランプを外す。そしてJIYAOハイマウントストップランプを装着する。

白い裏ハウジングが純正品、黒い裏ハウジングがJIYAO。交換の仕方は見れば解る。悩むところはない。

この後は外した逆の手順でリアウイングを車両に戻すだけ。新動作用の専用ハーネス3本組×2種を色に合わせて繋ぐだけ。

商品品質も悪くなく、取説もまぁまぁ親切(日本語)、作業性・装着性も良く考えられた良い商品だ。
7
ここから先は私が追加した作業。

新動作の機能をスイッチでON-OFFできる、いわゆる "大人スイッチ" が2種類あるが、専用ハーネス(3本組)の長さは蛇腹通線部から1m程度しかない。
私は運転席の手が届くエリアへこの大人スイッチを延長する。

で、ガレージストックの0.5sq×4芯ケーブルを助手席側フロア下へ敷設し、後から前まで仮設置しておいた。

パネルへのスイッチ仕込みは後日する。
8
純正→JIYAOになっても遠目ではまったく気付かない。大人スイッチで機能停止にしておけばD入庫も問題ない。

私の装着した商品は赤レンズVer.のためウインカー作動時の橙色がほとんどわからない。スモークレンズVer.であればオレンジ色シーケンシャル動作するウインカーが綺麗だ。

相変わらず純正然とした佇まいでフィニッシュしたけど、私はコレがいいのだ(^^)/

〈追加作業〉
JIYAOランプはスモール連動で低照度点灯するが、やはり不必要に点灯してるとパンダに捕まりやすくなりリスキーだ。

よって私はスモール連動不点灯にする。
(追加画像参照)
フォトアルバムの写真
リアウィングを留めているクリップは念の為に新品手 ...
パッと見は変えた感なし。 私はこれでイイのだ。
JIYAO付属ハーネスの緑2本がスモール+だ。 ...
私は緑を2本とも切断👍️ これでスモール連動不 ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトのくすみ・小傷解消…失敗(-_-;)

難易度:

シーケンシャルテールランプに交換

難易度:

PIAAウインカー用 LED 冷却ファン搭載/ハイフラ防止機能内蔵 1100m

難易度:

リアディフューザー修理&バックランプ更新 1/3

難易度:

ヘッドライトのコーティング…やり直し

難易度:

リアディフューザー修理&バックランプ更新 夜間観察

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月24日 10:27
あれ?ご近所さん外したんですか?
まだ実際に見たことないので、いつか見せて下さいねw
コメントへの返答
2020年5月24日 12:35
ある意味、私に譲ることを即断してはりました(^^)♪

再会したら見て下さいね✋
2020年5月24日 12:08
こんにちは!
純正風が良いですね~~!
コメントへの返答
2020年5月24日 12:36
こんにちは!
でしょっ(^^)✋

これが私の進む道です♪
2020年5月24日 14:30
お買い上げありがとうございました。(^-^)
無事、点灯してなによりです。✋
コメントへの返答
2020年5月24日 17:11
お互いの “したい” が上手く噛み合いましたね(^^)

監修&サポートありがとうございました✋

プロフィール

「@世話役? さん、頑張り過ぎ😆」
何シテル?   08/16 20:26
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation