• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2021年10月04日 イイね!

鹿よけ

鹿よけ最近、路上でシカを見かけることが多いのです。

以前から、

脇の藪から飛び出してきたら…、

このカーブの向こうにひょっとして…、

と不安に思うことがちょくちょくありました。

そんな折、山古屋の近所の方がシカとモロにぶつかって、シカは昇天、クルマは100万円分壊れたと聞いてしまい、にゃぴは震えました。

そこで、あるみん友氏が以前からブログで紹介して下さっていたコレを導入することにしました。


ふたつの笛がセットになっています。

両方とも息子と口で吹いたりして遊んでみました。
ひとつは明らかにピーッと音が鳴りますが、もうひとつはスカーっと息が抜けるだけの様に思われました。

実は、それぞれ発する音の周波数が違うらしく、もしかすると音が聞こえなかった方は人間の可聴音より高い音が出ているのかもしれません。

ウェブで調べたら、両方そろって鳴ることで効果が出るらしきことがかかれていました。どうやら、この音を聞くとシカは固まって動かなくなることが多くて飛び出しを防げる、とか、一度飛び出してきたシカがあわてて引き返して逃げていったという口コミを見かけました。あんまり効いている気がしないという方もいらっしゃいました。まぁ、完全防御を狙うより、シカ事故の確率を下げる「お守り」くらいに思っておきましょうか。

さて、取り付けです。

【導入前】


ラジエター用の風穴の中に取り付けることにしました。
ホコリを拭いて、脱脂して、両面テープの台紙を剥がして貼るだけです。

【導入後】



なるべく目立たない様に、奥の方に付けたかったのですが、のり代がとれず、意外と前の方に出てしまいました。まぁ、きっとすぐに見慣れてしまうかなぁ。

付けてみると効果のほどが気になるものですが、すぐにその機会は訪れました。

夜にストレートの道を快調に走っていたら、車道のど真ん中に親子らしき2頭がライトの視野に飛び込んできました。最初からそこに突っ立っていたようです。中くらいの急ブレーキで問題なく停まれ、双方とも被害はありませんでした。

鹿よけ笛の音を聞くとシカは固まるというウワサでしたが、このときは本当でした。
車道の真ん中で、ピクリとも動かずこっちを凝視していましたから…

効いているのかもしれない。
しかし、効き方はこちらの期待通りとは限らない…

ウヌヌ…
これからも、安全運転でまいりましょう。
関連情報URL : https://amzn.to/2YmiuD8
Posted at 2021/10/04 11:18:45 | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年12月18日 イイね!

クーペフィアット20Vターボ吸気パイプ売ってるよ!

クーペフィアット20Vターボ吸気パイプ売ってるよ!ある程度、車齢が進んだクーペフィアット20Vターボで、かなりの確率で発生してしまう吸気パイプの裂け・割れの劣化

これが発生すると、エンジンの調子がとても悪くなります。
ブスブスと吹け上がらない、点火プラグが真っ黒になる…

しかも、新品の純正パーツは欠品したまま再生産もされず放置

にゃぴも以前、ずいぶん悩まされました。


ダクトテープでグルグル巻きにしてしのぐこともできますが、万一はがれたりちぎれたりして割れ目からピロピロシュッと吸い込まれたりしたら、ターボがお陀仏になってしまいます。

部品が手に入らず、困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、今日発見しました。
社外品ですが、新品を売っています!!!
https://fmic.eu/en/silicone-hoses/174863-fiat-coupe-20-20v-gt-turbo.html



価格もにゃぴがワンオフ製作していただいた額の1/3くらいで済みます。

Colissimoという欧州の宅急便(みたいなのかな?)で発送するそうです。
これは海外発送も対応している様です。

クーペフィアット20Vターボ乗りの方々に、ご参考まで~

※なお、にゃぴ自身がこの製品を使用してみたわけではありませんので、この製品で問題が発生しないことをにゃぴは保証できませんし責任も負えません。もし使用して何か問題が発生しましたら、販売・製造元にお問い合わせください。念のため、悪しからず。
Posted at 2020/12/18 08:37:50 | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2016年12月20日 イイね!

エンジン停止中のバッテリ電圧

エンジン停止中のバッテリ電圧昨日は、ラグナのエンジンを回した状態で電圧の確認をしていたので、オルタネータの発電電圧を見ただけでした。

やっぱり、バッテリーが心配で入手した格安電圧計ですから、エンジン停止中に測ってみなければ。

ということで、表示された値が12.2~12.3Vでした。


説明書によれば、エンジン停止中に11.9V以上であればGOODだそうですから、電圧から見た限りでは、バッテリーはまだ大丈夫かなと。


電流を測っているわけではないので、気休めに過ぎないとは思いますが…
関連情報URL : http://amzn.to/2i5GdwK
Posted at 2016/12/20 16:38:52 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年12月19日 イイね!

ボルテージ!

ボルテージ!ラグナを購入するときに、中古車屋さんが言っていたんです。
「ラグナは電気食うからね。オルタとバッテリは換えておいたけど、気をつけてね~」って。

ウチに来て2年半と3.5万km。
さて、バッテリーはどんなことになっているのでしょうか。

時々、始動のときにスターターモーターが、ウニョ、ニョ、ニョ…
え、回らないの?って心配になった頃に思い出したように回りだしてエンジンがかかる、ということがあります。

特に、スターターが家電的ボタン式になっているので、自分の意思でモーターのスイッチを操作できないというのが、心もとなさの一因にもなっています。

そんなおり、Amazonでシガライターソケットに差し込むだけで電圧が計れるという便利グッズを発見してしまいました。しかも、送料込みで200円という格安。大丈夫だろうか、という心配もありましたが、ユーザーさん達のレビューによると、たまに誤差が0.3V程度になってしまうハズレもあるけれど、概ね0.1V程度の誤差に納まっている様です。まぁ、気休めにでも、とポチッとな。

3日ほどで届いたブツをウチのラグナに早速付けてみたところ、運転中は13.6~14.0Vを表示しており、添付の説明書によればGOODとのこと。

あ、でも運転中ということはオルタネータの発電している電圧を示しているのであって、バッテリーの電圧ではないなぁ。
今度、エンジンがかかっていない時に計りなおさなくちゃ。



実際にこの固体がどのくらいの誤差があるか、そのうちテスターで確認してみようと思いますが、他の車にも簡単に使えるし、とりあえずはお手軽で良いんぢゃないかな~。

(しかし、これで利益が出ているんだろうか、と余計なお世話かもしれませんが、不思議に思います。)
関連情報URL : http://amzn.to/2i5GdwK
Posted at 2016/12/19 18:14:20 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月25日 イイね!

ゲリラ豪雨の合間に

ゲリラ豪雨の合間にものすご~く久しぶりに、クーペフィアットにゃぴ号に触れる機会がありました。
普段は嫁さんの実家のガレージに冬眠していて、今回は半年振りくらいに乗りました。

ん~、やっぱり良いなぁ。
普通に街中を走っているだけですが、とっても嬉しくなってしまいました。


さて、この写真…、
何の変哲も無いクーペフィアットの左後ろのお尻のアップですが…、

にゃぴにとっては、半年も経って、やっと、ようやくだったんですねぇ。

何が? って…


クリスマスプレゼントに嫁さんからもらっていた新品のメーカーエンブレム、半年も放置してしまっていたんですねぇ

雷と豪雨の合間をぬって、やっと取り付けました
嫁さんのおかげでにゃぴ号のお尻もちょっとリニューアル。
いまさらながら、ありがとね

15年も経過すると、こんなになってしまうんですねぇ。
紫外線に風雪、クルマを傷めつけているのがよくわかります。
怖いですねぇ、恐ろしいですねぇ。

そうそう、
古い方のバッヂをはがす時には、もう割れちゃってもしょうがないかな、と思っていたのですが、ソフト99 99工房 エンブレムはがしキットを使用したら、ボディもバッヂも無傷でキレイに楽にはがすことが出来ました。今回は大変お世話になりました。

というわけで、不定期更新のにゃぴブログ、またいつかお会いしましょう。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ
Posted at 2014/06/25 17:07:29 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「C5Xが救急搬送されると、何故かいつも代打にバイエルン発動機製作所製のクルマが配達される…」
何シテル?   08/11 21:21
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation