• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

リコールですってよ

リコールですってよ郵便受けを開いてみたら、こんなものが…


一瞬のうちにバッハのトッカータとフーガニ短調BWV565のメロディーに「鼻から牛乳~」が脳内で鳴り響いてしまいました。

なんだろう?
やだな~
やだな~

おずおずと封筒を開けます。


これと2枚書きの手順書が同封されています。




画面上12分で行えると表示されるアップデートは、実際には30分くらいかかることもあるらしい。

作業中はエンジン始動もドアロックもできなくなるという…

更新プログラムが落ちてきたら、ヒマをみつけてやりますか。

【2025年6月8日追記】
本件は、リコール等という封筒で送られてきましたが、正確には「サービスキャンペーン」というもので、リコールではないそうです。
6月6日に更新作業を実施しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/442529/car/3492260/8257983/note.aspx
Posted at 2025/05/26 16:13:50 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | クルマ
2025年01月19日 イイね!

旗艦、後部に被弾

旗艦、後部に被弾明けました。
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始はインフルA型→普通風邪と2連発発症しまして、ピークは40℃近くで、合計10日間近くも38℃級の発熱と、夜眠れない咳に打ちのめされたにゃぴです。
みんカラを書く余裕が全然ありませんでした。

さて、そんな訳で、年始の挨拶にも行けなかった義母さんにC5Xに乗って家族で会いに行き、みんなで食事をしに出掛けることになりました。

日曜の午後ということもあり、都内の環状八号線内回りは結構な渋滞です。

あ"~、動かない…

にゃぴはパーキングブレーキをかけて、ノビをしたり、セルフ肩もみをしたり…
カミさんも眠気に襲われあくびをしたり、
息子がバカ話をしておばあちゃんを笑わせたり、

していたその刹那、

ドカン!

謎の衝撃が車体に発生しました。

以前、ラグナ2ワゴンで自動変速機に異常が発生した際に、セーフモードで3速に固定された時に感じたものに似た衝撃でした。

とっさににゃぴはメーターディスプレイに目を走らせます。
警告灯やエラーの表示なし。

てか、そもそもエンジンはアイドリングストップで回っていないし、
完全に停車しているから速度ゼロだし…

電動駆動システムやATが発狂したら警告のひとつくらい出るだろうし、

一体、何事よ?

と、ミラーに目をやると…

冒頭の写真の光景が見えたのです。

近い、近すぎる!

ここでにゃぴはハザードランプを点滅開始させて、降りて行って後方のカローラのドライバーに話しかけてみました。

「当たりましたよね?」

「すみません、すみません、すみません。うっかり、よそ見してしまって」

即110番。
事故発生と状況を伝えました。

右側車線にいること承知したが、現状を維持したまま警察官の到着を待て、

との指示。

C5Xの荷室からニンジン(道路工事の誘導係が使っている赤く光る誘導棒)を取り出して、左側車線に車線移動する様、後続車を誘導開始。

20分くらいニンジンを振る修行をしたら、チャリの警官氏到着。
本官さんのホイッスルと誘導棒激振りで後続車両をすべて停車させ、C5Xとカローラを左側路肩に移動。

ヒットした個所は、後部バンパーの無塗装樹脂むき出し部分で、相手のナンバープレートとそのボルトがめり込んだ跡がクッキリ。地上からボルトまでの高さが完全に一致することを本官さん計測で確認。

本官さんの事情聴取と書類作成、双方の連絡先交換を行い、現場を離れて良いことになったのは、事故発生から1時間30分後でした。

義母さん、すっかり気分が盛下がって、今日は縁起が悪いから帰ろう、
と言い出しましたが、

こんなこと何度も起きるものぢゃないですし、こんなことで今日の予定がパーになるなんて癪じゃないですか、

と言ったら、そうねぇ、じゃ、行こうかしらね、と。

幸い、走行に関わる部分にダメージは無く、灯火などの保安部品にも損傷はなく、その後は無事にレストランに着いて、食事自体は楽しくできました。


帰ってからドラレコの画像を確認してみました。

こういうことだったようです。


まぁ、誰もむち打ちになったりしていないのが、不幸中の幸いでした。

保険会社とのやり取りで、過失は先方が100%とのことなので、相手の保険で完全に現状復旧してもらうことにします。
修理中の代車レンタカーも出してくれるそうです。

バンパーとフェンダーのチリがズレたり、リアハッチの開閉に変な音がしたり、といったダメージは見当たりませんでした。内部のダメージは点検してもらいますが、目視した限りではバンパー表面のキズしかありません。

年の初めにこんなことがあれば、そうそうこれ以上ヒドいことも起こるまい。
皆様も、どうか今年が良い年になります様に。
Posted at 2025/01/20 16:27:53 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2024年10月31日 イイね!

C5X第二補器バッテリーの搭載位置

C5X第二補器バッテリーの搭載位置以前、C5Xの第二補器バッテリー交換に関する整備記録を書きました。


ここで、第二補器バッテリーの位置は、後部荷室の床板の下であるとディーラーの整備受付係の人が言っていた旨を記しましたが、C4マカロンさんから本当はセンターコンソールの下であるとの情報を頂いておりました。


本日、正規ディーラーに行った際に、本当は第二補器バッテリーの位置はセンターコンソールの下ではないのか確認したところ、これを認めました。

これを受けて、上記整備記録にその旨を追記しました。
C4マカロンさん、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/31 23:28:12 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2024年09月17日 イイね!

やっと素の自分を出せる様になってきた?

やっと素の自分を出せる様になってきた?いつもの様に、C5Xの載った機械駐車場のパレットを呼び出す。
いつもの様に、近づくと勝手に解錠されてドアミラーが開く。
いつもの様に、ドアを開けて着座する。
いつもの様に、始動ボタンを押す。





え"っ?


いつもと違う!
なんぢゃ、こりゃ?

深呼吸して、一度システムを停止。
再度、始動を試みる…



ら"!
ダメだ、こりゃ。

一応、エンジンはかかっていて、Hybridモードにはなっている。
って、本来は始動直後はElectricモードのハズでしょ?
ん~、おかしいぞ。

クルマを動かしてみると、エンジンがかかっているものの、どうやらモーターで動き出している様で、パレットから出すことはできる。(これは正常)

駐車場の中を走らせると、動くには動く。

モード切替を試みると、Electricモードは使えないと言ってくる。

停車させると、本来Hybridモードではアイドリングストップが効いてエンジンが止まるハズなのに、エンジンは回りっぱなし。
Confortモードも選択できるものの、やはりアイドリングストップは効かない。
何かがオカシい。

火曜日、購入したディーラーが休み。
明日も休み。

修理してください、って書いてあるのだから、アタシ壊れちゃったのよ、と言っている訳で…

外出は中止。

自動車保険屋さんに連絡しました。
すぐに、レッカー車とレンタカーを手配してくれました。

ディーラーは明後日まで開かないんですが…?
「明後日までお車をお預かりして、ディーラー様にお届けします。」
なんと!

「レンタカーはご自宅までお届けし、お車の修理完了後にディーラー様に乗り捨てていただいて結構です」
ななな、なんと!

至れり尽せりで、有り難いことです。
保険は最安値にケチっちゃいけませんね。

小一時間後…


この絵柄は…

1年前にラグナとお別れした時と同じ構図だ…

イヤイヤ、縁起でもない。

更に小一時間後、

最新型のシエンタが配達されました。
1.6万kmしか走っていない新車です。
ウチのC5Xより新しい…

早速、シエンタオーナーズミーティングに出かけました!


ウソです。
午前中に断念した買い物に行ったのです。

スーパーマーケットの駐車場などでは、うっかりすると自分が乗って来たクルマがどれか判らなくなってしまいそうです。

さて、C5Xはどうなるんでしょうねぇ。
保証期間内だから、おカネは一文もかからないハズですが…

C5Xの納車から1年。
新しいホストファミリーのもとにやってきて、良い子でいなくちゃとC5Xなりに気を張っていたのでしょうね。
ようやく打ち解けてきて、素の自分を出せる様になってきたのかもしれません…
Posted at 2024/09/18 22:38:51 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2018年07月23日 イイね!

緑汁が噴き出した!

緑汁が噴き出した!ラグナで外出から帰ってきてエンジンを停止した瞬間、とてつもなくクーラント臭い!
(水温計は正常な範囲を指していました)

なんだ、なんだ?と降りてみると、左前のホイールハウジング内がビショビショ。
エンジンフードを開けてみると、バッテリーやECUまわりが緑色のクーラント液でビショビショ。
湯気がモワワ~

リザーブタンク内には、元々は上限と下限の中間くらいまでクーラントが入っていたのに、下限を下まわる程度しか入っていません。

とりあえず、2.5kmほど離れたところにある整備工場に駆け込んでも良いか電話して承諾を得ました。

手持ちのクーラント液を補充しようと、熱いクーラントが噴出するかもしれないのを警戒しながらリザーブタンクのフタに雑巾をかぶせて開けてみるも、シューともプシュともなんとも言わず。圧が抜けている模様。とりあえずMaxの目盛りまでクーラントを入れて工場に駆け込みました。

工場までの道中、水温計はそれほど上がらず、なんとか着いたときには、液量は再び下限を下まわるくらいに減っていました。

工場で漏れた箇所を調べるべく、リザーブタンクから手動ポンプで空気を入れて加圧してみると、バッテリーのすぐ前のラジエターの上部の端っこに、微細なクラックを発見。そこからビシャビシャと漏れまくり~

う~む、ホースバンドの緩み程度では済まなかったか。

乗って帰るわけにもいかず、そのまま入院と相成りました…orz
部品が国内に在ると良いなぁ。

まぁ、14年と12万km越えだから、しょうがないかな。
クーペフィアットの純正ラジエターよりは全然長持ちしているんぢゃないかな。

先日のPCの水冷トラブルに引き続き、ラグナがこんなことになろうとは。
トホホ
Posted at 2018/07/23 23:32:39 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | クルマ

プロフィール

#こんなクルマを見た

こんな炎天下でも普通に走っていたフィアット・バルケッタ後期型」
何シテル?   07/30 19:34
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation