• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2009年12月11日 イイね!

見つけた部品は・・・

クーペ君のステアリングラック一式の中古部品を、ようやくネットで発見しましたが、自分のものより
1年さらに古い品であることに一抹の不安を持っている
にゃぴです。

オークションに出品している業者さんに、部品の状態について確認メールを書いてみました。

この商品ではタイロッドにガタは出てませんか?
タイロッド自体にガタがあるようだったら、購入は見送りたいんですわ。
あと、メカニック氏が見て、状態が良くないと判断されたら返品したいんですけどOK?


というようなことを書きました。

どうか、部品が大丈夫なコンディションでありますように・・・。

ナマンダブツ、ナマンダブツ、えいっ!
と送信ボタンをクリック!

電子の網の向こうへ、お手紙は飛んでいきました。~

オークションのページには、

質問歓迎、迅速回答

と書いてあります。

さて、打てる手は打った。
後は、待つだけだ・・・。

  :
  :
  :

次の日・・・

おかしい。
迅速回答と書いてあったのに、23時間経過しても、な~んにも回答が無い。

メールが調子悪いのかな?
ん~、電話してみるか。

ピッポッパッ!
トゥルルルルルル、

「はい、△□オートです。」

あの、昨日クーペフィアットの部品について質問メールを送ったにゃぴという者です。

「ああ、クーペのステアリングでガタが出てお困りの方ですね」

(メール、届いてるんぢゃん!)
はい、それで困っているにゃぴです。
部品の状態は如何でしょうか?

「ガタについてご心配のようですが、タイロッドエンドのことをおっしゃっています?」

いや、エンドは新品を付けるから状態は問いません。タイロッド自体のガタを気にしています。

「構造上、タイロッド自体にガタなんて出ないと思うんですけどね・・・。どういう風にガタが出てるんですか?」

う~ん、にゃぴも工場から連絡をもらったきり、行く時間をとれておらず、自分の目で見たわけではありません。だから、正直なところ説明できません・・・。
にゃぴがお世話になっているメカニックの方から直接そちらに電話してもらいましょうか?

「そうですね。その方が、間違いがないかも知れませんね。
せっかくお買いあげ頂いても、役に立たなかった、ではこちらも申し訳ないですし・・・」


ということで、主治医のK先生に直接確認してもらうことにしました。

ところが、
こういうときに限って、急にいろいろバタバタ立て込んでしまって、
それどころではなくなってしまいました・・・。

しかし・・・、
直接見たり触ったりできない中古品を買うというのは、結構やっかいなものなんですねぇ。

つづく・・・。
Posted at 2009/12/11 17:40:43 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2009年12月10日 イイね!

タイロッドを探せ!

海外のオークションや通販まで探しまくって、どうにもクーペフィアットのタイロッドを見つけられなかったにゃぴです。

ふむ~、どうしよう?
このままでは、「ステアリングラック丸ごとの新品アッセンブリ16万円也!」を買うハメに陥ってしまう。

しかし、そんな出費は絶対ムリ!


さぁ、どうするにゃぴ?!
どうなる、クーペ君・・・?


・・・、




はっ!

マウスを握ったまま、意識を失ってヨダレを垂らしそうになってしまいました・・・。

あぁ、いかん、いかん。

これでは、探すことを頑張っているのか、座っていることを頑張っているのか判らん。

とりあえず寝よう・・・。



次の日・・・

いつになく、ちゃっちゃと仕事やら野暮用やらを片づけるにゃぴ。

さて、
昨日の検索に反省点があるとしたら、なんだろう?

検索につかうキーワードに、もっといろんなパターンを試すべきだった?
日本国内の探索に見切りを付けるのが早すぎやしなかったか?

よし、そのあたりを踏まえて、
気分も新たに、
もう一度やってみよう。

検索語をいろいろ変えながら、オークションサイトを探ります・・・。

で、しばらくやっていて、気付きました。

解体業者さんは、部品を売りに出すにあたって、ステアリングラックをバラすなんていう手間をかけないのではないか?

だとすれば、
ステアリングラック全体のアッセンブリで出品しているのぢゃないか?

だから、「タイロッド」なんていうピンポイントで探してもヒットしないのでは?

なんで、こんな単純なことに気付かなかったのだろう?
やっぱり寝ぼけまなこで頑張ってみても、頭は働いていなかったようです・・・。

そうやって日本語で検索してみると・・・、

おお!
フィアット車のステアリングラックアッセンブリがぞろぞろ出てくる!

ほらね、
やっぱりね!

キーワードとしては、「ステアリングラック」とか「ステアリングギアボックス」とか「パワステギヤーボックスラック」とか「ステアリングラック&ピニオン」あたりで引っかかりました。

で、クーペフィアット20Vの左ハンドル用を丹念に探しますと・・・

あっ!
あったぁ!


説明を読みますと、
1997年型のクーペフィアット20Vターボの左ハンドルから外したもの、だそうです。
作動確認済みで、異音、オイル漏れ、破れは無い、とのことです。
価格は2.3万円・・・。

ずいぶん遠回りして、やっとのことで見つけましたが、
しかし、これはにゃぴのクーペ君よりもう一歳年上の個体から抜き取られている。
うむ~。

果たして、これでにゃぴのクーペ君の前輪ガタガタ病が治るのでしょうか?
もし、にゃぴのと同じくらいボロい状態だったら、どうしよう・・・。

そうだ、
こういうときは主治医のK先生に相談すべし。

K先生に、早速電話してみました。

オークションでステアリングラック丸ごとアッセンブリを見つけましたぁ!
ネットでかくかく・しかじかの、この商品を、ちょっと見てみて下さい!

K先生
「ああ、これですよ、これこれ。よくみつけましたねぇ。」

でも、にゃぴのクーペ君より、もう一年古いクルマについていたそうですよ。
大丈夫ですかね?

K先生
「んー、中古だけに、そればっかりは出品者に訊いてみないとわかりませんねぇ。」

なんていう訊き方をすればよいでしょうか?

K先生
「『タイロッド自体にガタが無いですか?』っていう感じですかね。タイロッドエンドじゃなくて、タイロッド自体」

そういえば、必ず通じます?

K先生
「まぁ、出品者さんはプロの業者さんの様だし、そう言えば通じますよ。
 あと、期待した品質でない場合に返品できるか、っていう確認ですかねぇ。」

わっかりましたぁ!
早速、メールで質問事項を送ってみます。

K先生
「そういうやりとりをすると、信頼できる業者さんかどうかも見えてくるでしょうし、そういうことを総合的にみて検討すればいいんじゃないですかね。」

なるほど。
ガッテンです!

早速、メールを送ってみることにしました。

つづく・・・。
Posted at 2009/12/10 18:08:55 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2009年12月09日 イイね!

吸排気系だけぢゃ済まないのか・・・?

吸排気系にいろいろ難を抱えて、クーペ君を入院させたにゃぴです。

入院の際に、

「実は前輪の方でガタついている感触がありまして、その辺も診てやって下さい」

と主治医のK先生にお願いしておりました。

乗り心地的にもステアリングの感触的にも、
前の方のどこかで、な~んだか、
ガタガタする感じがしていたのです。

入院から3週間ほど経過しましたが、K先生から電話がありました。

K先生
「吸排気系の方はですね、作業はだいたい終わりましたよ」

おお!
それはありがとうございます。

K先生
「それとは別に、前輪の方なんですが・・・」

あ、
原因がわかりました?

K先生
右のタイロッドにですね・・・、ガタが出ちゃってます

ありゃ~、

K先生
「それで部品を探したところ、タイロッドエンドは新品の在庫がありまして、すぐ入手できます。
しかし、タイロッド自体は製造終了で在庫が無いんですよ。

あ゛ーっ、またもや絶版イタ車を苦しめるという妖怪ケッピンが!

K先生
「ガタは、どちらかというとタイロッド本体の方に出ていますので、エンドの方だけ交換してもダメだと思うんです。入手可能な新品としては、ステアリングラック全体のアッセンブリなら在庫がありますが、いかんせん高価です。

い、いくらなんですか?

K先生
16万円くらいです・・・。
ま、クーペに限ったことではなくて、どのクルマでもこんなもんなんですが・・・。」

・・・。

K先生
「高い・・・ですよね。中古部品屋さんなどをあたってみますよ。」

ありがとうございます。
にゃぴが貧乏なばっかりに、いつも苦労をおかけしてしまって・・・。
にゃ、にゃぴもネットでオークションなどを探してみます!

K先生
「じゃ、一緒に頑張りましょう

K先生!

よ~し、せっかく患者の立場に立って良くして下さる主治医に恵まれたのだから、
にゃぴも頑張って探すぞぉ!

と、それから寸暇を惜しんで検索です。

日本語で国内を探しますが、なかなか見あたらない・・・。
仕方がないので、tie rod coupe fiatなどと英語つづりでも検索してみます。

今回初めて知ったのですが、
eBayとかイギリスの通販サイトあたりでは、古いフィアットの部品なども豊富に売られているんですねぇ。フィアット124クーペとか、Fiat 126とか、Fiat Dino Coupeとか、Fiat 850 Spiderあたりの部品などはいっぱい売られています。

おおおおおっ!
なんかディープな世界だ。

これだけいろいろあるなら、楽勝だな!

その後も、マウスを握りしめて眠い目を擦り続けること数時間・・・。

にゃぴは気付きました。

クーペ君の部品は、ほとんど出ていない・・・。
ましてやタイロッドなんて・・・。

なんでだ?
あんなに旧くて希少そうなクルマの部品がいっぱい売られているのに・・・。
なんとかブッシュだの、なんとかベアリングだの、なんとかシャフトだの、なんとかアームだの・・・

175A1 & 175A3のクーペフィアットは、古さが中途半端なのかなぁ?
趣味人のヴィンテージカーの殿堂入りするには、10年早いってか・・・?

ん~、どうしよう・・・。

つづく・・・。
Posted at 2009/12/09 18:43:50 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2009年11月28日 イイね!

エンジンが真っ黒コゲに!

エンジンが真っ黒コゲに!入院中のクーペ君のお見舞いに行ってきました。

検査の結果、思わぬ病が見つかったそうです。
何だろう・・・、ドキドキ。




エンジンフードを開けると・・・

わっ!なんぢゃ、こりゃ!
エンジン前面が真っ黒コゲに!

普段はここは見えないところなので、気が付きませんでした・・・。

(※クリックで拡大)

しかし、おかしいな。
火を噴いたことはないのだけれど・・・?

うむ~、これはちょっと穏やかぢゃないねぇ。


どうも、ここが病巣らしい。

しかし、この取り回しって・・・、これでいいの?どうも最適解とは思えん。
模型で恐縮ですが、Ferrari250GTOの片バンク6気筒ではこんな感じです・・・

(※クリックで拡大)

人間であるにゃぴは(本人はそう思っている)、息を吸うときと吐くときは同じ経路ですが、
クルマであるクーペ君の場合は、なんとそれぞれが別々になっています。

あたりまえぢゃ!ボケ!
(ツッコミ、ありがとうございます。)

クーペ君は、つい半年前に息を吸う方の経路を人工気管に換える手術をうけて、
病気はいったん緩解した様に見えました。

しかし、息を吐く方の経路で、大した自覚症状も無いまま、知らない間にこんな病気が進行していたのです。(怖~い!)

ガンバレよクーペ君。
そんなに簡単に君を死なせやしないから。

入院先で、もう一台のクーペ君20Vと、そのオーナー氏にお会いしました。
みんカラ上で知り合った方で、実際にお会いするのは初めてでした。
その方のクーペ君はとっても気合いが入っていて、スペシャル感が濃く漂う個体です。
にゃぴのクーペ君とはひと味もふた味も違います。

しかし、どうやら、にゃぴのクーペ君と同じ様な病気を抱えていらっしゃるようです。

同じ病気の子を持つ親同士、家族会を結成ですわ!
手を取り合って、病気と闘うんですわ!
お友達になって下さって、ありがとうございます。

つづく・・・。
Posted at 2009/11/29 11:03:15 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | クルマ
2009年11月04日 イイね!

とれちゃった!

バッテリを交換して、ふたたびクーペフィアットが動けるようになったにゃぴです。

多少オイルの消費が多めとか、時々白煙が出てしまうとか、そういう更年期障害みたいな状態ではありますが、基本的には元気で、嬉しい限りです。

久しぶりに山道で元気に走ってみて、意外とまだまだいい感じだな、と悦に入っておりました。

しかし、クルマを降りてひとしきり眺めていると、何かが足りない・・・

あ"っ!
ま、マフラーカッターが無い!


銀色に輝くマフラーカッターの内側で、実は管がボロボロになってきているのには気付いていたのですが・・・(にゃぴのクーペ君の排気管はどノーマルです。)

いや、この日、出かけるときにマフラーカッターがぶらぶらしていて、「カタカタカタ・・・、チリチリチリ」って振動で鳴っていたのです。

で、アルミホイルを丸めて、中のスチールの管とマフラーカッターの間に詰め込んで、そのビビリ音の応急処置をしていたのです。

行き当たりばったりの対処療法をやるときは、ラテン的脳天気なにゃぴですわ。

しかし、帰るまで保たなかった・・・。

まだ端っこだけの腐食で、サイレンサーよりもエンジン側には穴など開いていないので、爆音を発するような事にはなっていませんが・・・。

しかし、なんとももの悲しい後ろ姿に・・・

ぬうう、ターボチャージャーのオーバーホールより先に、マフラーか・・・?

いぢる口実が出来たのが嬉しいような、フトコロ具合を考えると泣きたいような気分です。
Posted at 2009/11/05 15:06:41 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記

プロフィール

「スポーツではない普通の方のクロスクライメイト3にもサイズは無かった。
あんなヘンテコサイズのマイノリティは旧型のVer. 2で生きていけと…😭」
何シテル?   09/06 12:50
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation