• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

お礼参り

お礼参り今日は何も予定が入っておらず、のんびりしているにゃぴです。

先日の試験の合格証書も無事に届いて、
あぁ、やっぱり間違いぢゃなかったんだ、とようやく思えました。

という訳で、学問の神様にお礼参りに行くことにしました。

徒歩で、松陰神社に向かいます。



人が殆どいなくて、とても静かな雰囲気です。


ここは、お正月には大変な賑わいになるところなのですが・・・。

今は、七五三の季節なんですね。
小さな子をつれた家族が一組いらっしゃいました。

お賽銭をちょっと奮発気味に投げ込んで、

ぱんっ、ぱんっ!

「合格させていただき、ありがとうございました。
もっと上級の試験を受けるときには、また宜しくお願いします。」


お願いしちゃいましたが、

え?
もっと上級?
あの試験だって、あんなにギリギリだったのに?
(なんたって、合格点を僅か2.5点越えただけでしたから・・・

まぁ、来年には来年の風が吹きますわ。

帰りがけに、参道の途中にあった看板を見ていたら、
今年はにゃぴ的には後厄の年なのだそうです。
ん~、確かにこの2年くらいは、いろいろあったなぁ・・・。
なんて、ちょっと感慨に耽ってしまいました。

あと一ヶ月ちょっとで、後厄ともオサラバです!
Posted at 2009/11/29 17:07:04 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2009年11月28日 イイね!

エンジンが真っ黒コゲに!

エンジンが真っ黒コゲに!入院中のクーペ君のお見舞いに行ってきました。

検査の結果、思わぬ病が見つかったそうです。
何だろう・・・、ドキドキ。




エンジンフードを開けると・・・

わっ!なんぢゃ、こりゃ!
エンジン前面が真っ黒コゲに!

普段はここは見えないところなので、気が付きませんでした・・・。

(※クリックで拡大)

しかし、おかしいな。
火を噴いたことはないのだけれど・・・?

うむ~、これはちょっと穏やかぢゃないねぇ。


どうも、ここが病巣らしい。

しかし、この取り回しって・・・、これでいいの?どうも最適解とは思えん。
模型で恐縮ですが、Ferrari250GTOの片バンク6気筒ではこんな感じです・・・

(※クリックで拡大)

人間であるにゃぴは(本人はそう思っている)、息を吸うときと吐くときは同じ経路ですが、
クルマであるクーペ君の場合は、なんとそれぞれが別々になっています。

あたりまえぢゃ!ボケ!
(ツッコミ、ありがとうございます。)

クーペ君は、つい半年前に息を吸う方の経路を人工気管に換える手術をうけて、
病気はいったん緩解した様に見えました。

しかし、息を吐く方の経路で、大した自覚症状も無いまま、知らない間にこんな病気が進行していたのです。(怖~い!)

ガンバレよクーペ君。
そんなに簡単に君を死なせやしないから。

入院先で、もう一台のクーペ君20Vと、そのオーナー氏にお会いしました。
みんカラ上で知り合った方で、実際にお会いするのは初めてでした。
その方のクーペ君はとっても気合いが入っていて、スペシャル感が濃く漂う個体です。
にゃぴのクーペ君とはひと味もふた味も違います。

しかし、どうやら、にゃぴのクーペ君と同じ様な病気を抱えていらっしゃるようです。

同じ病気の子を持つ親同士、家族会を結成ですわ!
手を取り合って、病気と闘うんですわ!
お友達になって下さって、ありがとうございます。

つづく・・・。
Posted at 2009/11/29 11:03:15 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | クルマ
2009年11月26日 イイね!

クリスマスツリー

クリスマスツリーもうクリスマス飾りだなんて銀座ソニービルは気が早いなぁ、なんて言っていたにゃぴですが・・・、

ウチでも11月中にツリーを飾ってしまいました。

嫁さんと娘が飾り付けをしているそばから、モミの木の良い香りが部屋いっぱいに広がります。

毎年この時期になると、IKEAが1,990円で売りに出すのです。


にゃぴ的には12月になってから飾ればよいぢゃないか、と思っていますが、お手軽価格で本物のモミの木を飾るには、IKEAのが一番です。だから、11月中になってしまいました。

驚くべき事に、このモミの木、来年1月4~17日の期間中にIKEAに返すと、1,990円分の商品券をくれます。IKEAのものしか買えませんが、なんと基本的にはタダなのです。

IKEAのこのキャンペーンは大変な人気ぶりで、入荷日に開店と同時に行かないと、1時間くらいのうちに完売してしまいます。

実際に売場で見ていると、物凄い量のモミの木が、お客さん達の手であっと言う間に新聞紙にくるまれて搬出され、みるみる無くなっていきます。

まさか、皆さん梱包のプロなの?

しかし、これだけたくさんのモミの木、いったいどこから切られてくるのかな?
と気になってしまいました。だって、ほんとに凄い量だから。

で、ちょっと検索してみたら、やっぱり同じ事が気になってIKEAに問い合わせたというツワモノがいらっしゃいました。

その方の調査によると、クリスマス用にアメリカで栽培しているものなのだという回答がIKEAからあったそうです。

ふ~ん、そうだったのか。
アメリカだったら相当な量の需要があるでしょうから、生産体制もあるわけなんですねぇ、きっと。

調べて下さったzumichan さん、ありがとうございます。
疑問が解けて、すっきりしました。

これから1ヶ月ほどは、このツリーに水をやって、良い香りを部屋に満たしてもらうんですわ。

お盆には迎え火と送り火を焚き、クリスマスにはツリーを飾って、お正月には神社に初詣に行って
雑煮を食う、典型的なノンポリちゃんぷるー文化のにゃぴですわ。

それぞれの宗教が排他的だと、世界は荒れるんですわ。
チャンプルーにして世界平和を守るんですわ。
みんな仲良くいきたいもんですわ。
関連情報URL : http://www.ikea.com/jp/ja/
Posted at 2009/11/26 22:38:46 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2009年11月24日 イイね!

バンジーはむっち!?

バンジーはむっち!?娘が机に向かって何やら熱心にやっています。

ほー、宿題でもやっているのかな。
感心感心。

と思っていると、クスクスと肩を震わせています・・・。

なにやってんの?
とのぞきこむと、「ハムっちのお散歩の準備」だそうです。


???

見ると、自分の髪の毛を結ぶゴム輪を背中かから両肩にかけてたすき掛けの様にハムっちに装着し、さらにそこへ輪ゴムをいくつもつないで長くした輪ゴムチェーンを接続しています。

まるで、犬の散歩用リードみたい・・・。

装着が完了し、机の上を歩いてもらって具合をチェックする娘。

・・・。

これって、ハムっちにとって幸せなのかなぁ?
と見ていると、机の縁の方へいくハムっち。

あっ!危ない!

ハムっちは、嗅覚は鋭いのですが、視力はあんまり良くないみたいで、自分がどのくらい高いところにいるのかよく分からないままジャンプしちゃったりするのです。

すんでのところで、バンジージャンプです!

危ないから机の上は止めなさい、と言うと

今度は家の中のあちこちを輪ゴムの散歩リードをもって歩かせている・・・。

は~い、お散歩よぉという娘。
広い外を歩けるので、わーい!と元気良く走ろうとするハムっち。

しかし、娘の動きが追いつかないとハムっちが思うように前進できず、両手両足がホイルスピンを起こしてしまう。そんな目にあったことがないハムっちは、よけいムキになってジタバタしている・・・。

これは・・・、
散歩というより、一種の動物虐待なのでは?

サービス業はツライのぉ。
特に小学生くらいが相手だと・・・。

強く生きていくんだよ、ハムっち。


娘よ、もうそのあたりで勘弁してあげなはれ。
たぶん手荒に扱っているつもりは無いのだろうが、もうちょっと、もののあわれを解する心をもってやってくれ。今はまだよくわかんないかもしれないが・・・。

ハムっちの雪麻呂君、にゃぴ家での暮らしをどう思っているのだろうか・・・?
訊いてみたいような、みたくないような・・・。
Posted at 2009/11/25 08:24:36 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2009年11月21日 イイね!

新酒

新酒秋です。
ワインの新酒の季節です。

で、買い出しに行ってきました。

今回は家族と、シトロエンXMオーナーのN氏を乗せて、147で行きました。
フレンチブルーミーティングの際にはXMにいっぱい乗せてもらったので、今回はお招きしました。

行き先は、山梨甲州の甲斐ワイナリーさんです。

甲州には沢山のワイナリーがありますが、にゃぴ的にはここのワインが一番お気に入りです。

ついてみると、ちょうど仕込み場見学をする先客の方がいて、一緒に解説を聞かせてもらいました。

もともとは1543年からの日本酒の作り酒屋さんだったのが、明治の頃からワインも作り始め、1950年代頃からはワイン専門になったそうです。日本酒造りの設備がほぼそのまま流用でき、ブドウの産地として地域が盛り上がるのに合わせてワイナリーに移行したようです。

今でこそ有名な甲州ワインですが、この酒屋さんは最初にこの地域でワイン造りを始めた時の創業メンバーだったのだとか。

にゃぴはもう20年ほどこのワイン屋さんに通っていますが、初めて知りました。

その後、購入したのは、以下の3種類です。
(解説文はオフィシャルサイトからの引用)

かざま甲州辛口 2009 新酒
出来立て特有の醗酵のパワーを内に秘め、まだ酵母の香りも初々しいワインです。まだ少し荒々しさの残るフレッシュでフルーティな味わいをお楽しみ下さい。12月末までの期間限定販売です。

キュベかざま甲州辛口2008
自社農園の「甲州ぶどう」を100%使用。熱殺菌や酒石落としの処理をしない出来る限り自然な醸造方法を用いました。力強く綺麗な酸が特徴の辛口白ワインです。1652本の限定醸造。

樽熟成 かざまカベルネ
赤ワイン専用品種「カベルネ・ソービニヨン」を主体に樽熟成させた赤ワイン。ふくよかな香りとこくを持つ力作です。赤ワインの力強さと、柔らかくしなやかな風味で肉料理に抜群の相性を持ちます。輸入ワイン、国産ブドウ使用。

ここの新酒は例年ややドライ寄りなフルーティ系で、きっと今年もお魚料理にぴったりに違いありません。

カベルネは、ビーフ煮込みみたいなのにバッチリ合います。

キュベ辛口2008は、ヴィンテージって書いてあります。
気候が良くて、ブドウのデキが特に良かった年に、長期熟成タイプの仕込みをして作られる場合にヴィンテージが名乗られます。ちょっと特別感があります。
これは初めて試すので、楽しみ・・・。

お値段的にも味の割にリーズナブルなので、年末年始の分も含めて仕入れて来ました。

走りを楽しみたい場合は、そのまま国道411号を行くと、大菩薩峠がすぐそこです。
奥多摩湖まで、ご機嫌なワインディングが続いています。
ワインを振り回さないようにするには、行きにこのルートで行って、帰りは中央道というのが良いかも。

そういえば、4人乗車だと147はいつもより乗り心地が良かったです。
普段XMに乗っているN氏にも、「147TSって乗り心地良いぢゃん」と言わしめました!
N氏1名分の重量増加が味方した?

追記(25.Nov.2009):N氏がこの時撮った写真を送ってくれました。
            ↓↓↓関連情報URLから見られるようにしました↓↓↓
Posted at 2009/11/22 12:24:25 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記

プロフィール

「新車だというのに、ローダー搬送が毎年恒例の風物になってきた…」
何シテル?   08/10 12:46
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 4567
89101112 1314
15 161718 1920 21
2223 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation