• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

リハビリ通院の途上で

リハビリ通院の途上で#こんなクルマを見た

にゃぴが約1年前にやらかした左肩脱臼。
現在も定期的にリハビリ通院しております。
だんだん良くなってきてはいるものの、なかなか元通りにはならないもので…
まぁ、気長にやりますよ。

病院までは徒歩で約45分。
ちょうど良いお散歩です。



道すがら、見慣れないクルマを見つけました。

ん?
これは…


ああ、跳ね馬屋がSUVではない、と断固主張している…


プロサングエですね。
路上で、初めて見ました。
こりゃ、けっこう珍しいのではないですか?

ウチのC5Xが豊田さんの王冠に似ているとか、
このクルマが最近の豊田顔に似ているとか、
そういう気がしないでもない今日この頃…

まぁ、
とにかく、
良い天気の日には、お散歩にかぎります。
Posted at 2024/12/14 18:36:51 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | 日記
2024年12月13日 イイね!

お買い物に行ったら

お買い物に行ったら#こんなクルマを見た

スーパーにお買い物に行きました。
良い天気で、12月だというのに秋晴れです。









スーパーの駐車場には、普段使いされているフィアット・ヌオーバ500


帰り道、路上にはランチア・デルタHFインテグラーレ


イベントでもミーティングでもない、日常の偶然のひとコマ。
Posted at 2024/12/13 12:34:56 | トラックバック(0) | こんなクルマを見た | 日記
2024年12月09日 イイね!

ユーリ・ノルシュテイン特集

ユーリ・ノルシュテイン特集あぁ、こんな告知を見てしまったら…
それほど遠くない小劇場で上映する様だし…

これは、行かないわけにはいかない。

座席の予約も特に受け付けている訳でもなく、当日、着いた順に空いている好きな席に座るというルール。

で、行ってみました。

これだ。
2本立て。

最初は、新旧の短編作品集。
懐かしい『霧の中のはりねずみ』もありましたけど、4Kリマスター映像は、これまで見たことのない、まるで新品フィルムを最新レンズで投影しているみたいな画質。(もちろんデジタル上映なので、フィルムではないのですけどね)


『25日・最初の日』という、ロシア革命を描いた作品もありました。これは、初めて観ました。どうも、これが監督デビュー作みたいです。


フレスコ画のモチーフを使った『ケルジェネツの戦い』


『キツネとウサギ』


『アオサギとツル』


『話の話』


まとめてこれらを見られるなんて。

『話の話』の、牛と少女が縄跳びしているシーンは、美しすぎて泣きそうになりました。バッハのThe Well-Tempered Clavier, Book1, Prelude & Fugue No.8 in E-Flat Minor, BWV853: I. Preludeというピアノの曲がこのシーンに合っていてイイです。

長くて覚えられない曲名ですが、こんな感じ↓


2本目『ユーリノルシュテイン文学と戦争を語る』は、ZOOMを使って監督にインタビューをしたものを編集してまとめたものでした。
監督は基本的には戦争には反対だし、若者が徴兵されて前線に行って殺したり殺されたりすること自体に心を痛めていましたが、我々が普段目にする報道は西側諸国のフィルタがかかったものなので、モスクワ市民から見た昨今の戦争に対する気持ちなどが語られていたのを聞けて良かったです。
映像を見ていると「この人は詩人だよなぁ」と思っていましたが、小説や詩、日本の俳句などの話を聞いていると、やっぱり書かれていることよりも、直接書いていないこと、にじみ出てくるもの、日常の素朴な風景にピンとくるタイプの人みたいでした。

こんな良企画をやってくれる小劇場、もうちょっと頻繁に行って応援しなくちゃ。




P.S. この日のレイトショーは『不思議惑星キンザザ』でした。ん~、これもスクリーンで観てみたい。
Posted at 2024/12/09 23:53:57 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2024年12月08日 イイね!

強敵の樹液をやっつける

強敵の樹液をやっつける冒頭の写真は夏に撮りましたが、山の古屋のまわりは、ご覧のとおり木がボーボーに生えています。数十年前に松の木ばっかり植えて人工的に作られた森の様ですが、不動産屋さん的には「原野」でしょうね。

この時期になると落葉が凄いことを先日ブログに書きましたが、実は一年を通じてひどいのが「樹液」です。



一見、透明で目立たないのですが、結構粘度が高くて、しかも気付かずにいると時間と共に硬化して、まるでプラスチックの様になります。
文字通り「樹脂」なんでしょうね。

C5Xになってから、古屋に駐車するときは塗装屋さんが養生に使う様な不織布のボディカバーをかけていますが、それでも一瞬のスキをついて樹液を浴びてしまうこともあります。

見つけたときは、なるべく早く中性洗剤を含ませたマイクロファイバータオルなどでふき取ってみますが、ベタベタネバネバと伸びるばかりで綺麗に取れません。
付着直後なら、洗車機で洗って目立たないくらいにはなったりもしますが、完全には取り切れません。時間と共に取り切れない樹液のベタベタした汚れが蓄積していきます。

蓄積が少ないうちに手を打つことにしました。
入手したのがコレ↓


ディゾルビットという名前で検索すると出てきます。

これ、ものすごく強力なベタベタ剥離剤の様です。
ほんの少量をウェス等に浸み込ませて、樹液の付いたところを数回拭くだけで、あれほどしつこかった汚れがウソの様に綺麗になりました。

ステッカーやバッチ類をはがした後の糊なども、これでキレイになるそうです。
タール類にも効きそうです。

ただ、あまりにも強力なので無用にゴム類にかけてしまうと傷むらしいです。
なので、スプレー式の容器に入っていますが、なるべく雑巾などに少量浸み込ませて、必要最小限の範囲だけ拭く様にしています。

※塗装面やコーティング面は変色してしまう場合もあるそうなので、目立たない場所で試してから使用する様、メーカーの説明書きにはありますので、イキナリやらない方が良い様です。

皮膚の弱い方は、素手についてしまうと手荒れを起こしてしまうとも聞きます。

使い方に注意さえすれば、ものすごく頼もしいものです。

あれほど取れなくて苦しんでいた樹液が、あまりにも劇的に簡単に取れてしまったので、思わずこちらにご報告申し上げた次第であります。
Posted at 2024/12/08 02:58:48 | トラックバック(0) | お手入れ | 日記
2024年11月30日 イイね!

久しぶりのワイナリー

久しぶりのワイナリー冒頭写真は甲斐ワイナリー公式インスタグラムから拝借。

にゃぴがCR-Xに乗っていた当時、大菩薩峠を走って塩山に抜けていく途中で偶然に見つけたワイナリー。もう30年以上も前のことでしょうか。
古い造り酒屋の建物が文化財登録されていて、店内には囲炉裏もあったりして雰囲気が良いのです。一度ここのワインを買ってみたら、美味しくて病みつきになり、以来こちらのファンです。

新酒が出る季節なので、久しぶりに訪ねてみました。
今年の新酒1本(中央)と、あとどれにしようか悩んだ末にフルボディの赤ワイン1本(右)。
息子用にワイナリーが出しているぶどうジュースを1本(左)。


未だ呑んでいないですが、これから年末に向けて機会があるでしょう…

まだクーペフィアットがボロくなる前に、このワイナリーで撮影した写真をクーペフィアットの表紙画像として使用しています。
この時は曇りだったかなぁ。
=""

同じ場所にC5Xを停めて撮影してみました。

今度は夕方の逆光になってしまいました。
なかなかうまくいかないものです。

もう暮れかかった帰り道、視野の左手に只者ではない雰囲気の橋を見つけ、停まってみました。


いまどき、こういうデザインはなかなか無いぞ。


実際に通っている人は、あまりいないみたい。
クルマも通れない。


祝橋というのか…


昭和5年11月にできたのか…

どおりで、凝ったデザインなわけだ。
現在なら、こんな手の込んだことはやらないに違いない。


登録有形文化財で近代化産業遺産なんですって。

この辺りに30年以上も通っているのに、初めて気づきました。
橋とか建物とか、昔の方が手間暇惜しまず格好良いものが多い気がします。
関連情報URL : https://kaiwinery.com/
Posted at 2024/12/02 18:38:40 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@twinguistes さん 焼肉、たまにはイイですね。焼肉というと、息子がこの歌をよく歌いだします https://www.youtube.com/watch?v=8O_eUSoF_6s
何シテル?   08/29 15:45
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation