• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぴのブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

やっと素の自分を出せる様になってきた?

やっと素の自分を出せる様になってきた?いつもの様に、C5Xの載った機械駐車場のパレットを呼び出す。
いつもの様に、近づくと勝手に解錠されてドアミラーが開く。
いつもの様に、ドアを開けて着座する。
いつもの様に、始動ボタンを押す。





え"っ?


いつもと違う!
なんぢゃ、こりゃ?

深呼吸して、一度システムを停止。
再度、始動を試みる…



ら"!
ダメだ、こりゃ。

一応、エンジンはかかっていて、Hybridモードにはなっている。
って、本来は始動直後はElectricモードのハズでしょ?
ん~、おかしいぞ。

クルマを動かしてみると、エンジンがかかっているものの、どうやらモーターで動き出している様で、パレットから出すことはできる。(これは正常)

駐車場の中を走らせると、動くには動く。

モード切替を試みると、Electricモードは使えないと言ってくる。

停車させると、本来Hybridモードではアイドリングストップが効いてエンジンが止まるハズなのに、エンジンは回りっぱなし。
Confortモードも選択できるものの、やはりアイドリングストップは効かない。
何かがオカシい。

火曜日、購入したディーラーが休み。
明日も休み。

修理してください、って書いてあるのだから、アタシ壊れちゃったのよ、と言っている訳で…

外出は中止。

自動車保険屋さんに連絡しました。
すぐに、レッカー車とレンタカーを手配してくれました。

ディーラーは明後日まで開かないんですが…?
「明後日までお車をお預かりして、ディーラー様にお届けします。」
なんと!

「レンタカーはご自宅までお届けし、お車の修理完了後にディーラー様に乗り捨てていただいて結構です」
ななな、なんと!

至れり尽せりで、有り難いことです。
保険は最安値にケチっちゃいけませんね。

小一時間後…


この絵柄は…

1年前にラグナとお別れした時と同じ構図だ…

イヤイヤ、縁起でもない。

更に小一時間後、

最新型のシエンタが配達されました。
1.6万kmしか走っていない新車です。
ウチのC5Xより新しい…

早速、シエンタオーナーズミーティングに出かけました!


ウソです。
午前中に断念した買い物に行ったのです。

スーパーマーケットの駐車場などでは、うっかりすると自分が乗って来たクルマがどれか判らなくなってしまいそうです。

さて、C5Xはどうなるんでしょうねぇ。
保証期間内だから、おカネは一文もかからないハズですが…

C5Xの納車から1年。
新しいホストファミリーのもとにやってきて、良い子でいなくちゃとC5Xなりに気を張っていたのでしょうね。
ようやく打ち解けてきて、素の自分を出せる様になってきたのかもしれません…
Posted at 2024/09/18 22:38:51 | トラックバック(0) | ちょっとしたトラブル | 日記
2024年09月09日 イイね!

義母さん、クーペに乗る

義母さん、クーペに乗るC5Xにコーティングを施してから1年が経過しました。

コーティングは、洗車以外は何もしない場合は3年間ほど有効ですが、年に1度のメンテナンスを受けることで、有効期間を5年間に延長できます。
しかも、表面を新しく作り直すのに近い作業をするので、ほぼ最初の輝きと撥水性を取り戻すそうです。(1年経っても、輝きを失った様には感じていませんでしたが…)

そこで、初回の施工をしてくれた名人が居るお店に、今回も持ち込んでメンテナンスを受けることにしました。


塗装面のメンテナンス施工時間は2時間程度だそうですが、無塗装の樹脂部分やライト類のコーティングもお願いしたのと、その他のお客さんのクルマも入庫している様なので、仕上がりは夕方になるとのこと。

ん~、ヒマになってしまった。
どうしようか…

こんな時は、義母さんのところに顔を出して、クーペフィアットを動かそう!
そうだ、それが良い!

バスと徒歩で約30分、カミさん実家へ。
昨年11月末以来動かしておらず、抜いたままになっているクーペフィアットのバッテリーのケーブルを接続。

むむ?
この足跡は…

クーペにゃぴ号を気に入っている、あのネコだな。
なんでアイツは、クーペフィアットのエンジンフードが好きなんだろう…?

さて、
活きていておくれ…
南無三!

かかったぁ!

あまりに久しぶりなので、時間をかけてアイドリングし、水と油を循環させてやります。
水温、油圧、正常。
よし、よし。

9ヶ月ぶりに空の下に出し、溜まりに溜まったホコリを洗車しました。
塗装はヒドいもんですが、とりあえずサッパリしました。


クーペを出した後のガレージを見た義母さんが、落葉の溜まり具合がひどいのに気付いて、ほうきと塵取りを持ってきました。
汗だくでしたが、にゃぴがきれいに掃除しました。
いつも停めさせてもらっていますのでね。

タイヤの空気圧は、以前に規定値より高めに入れておきましたが、今回はほぼ規定値近くになっていることを確認しました。

少し走っておこうと思い、義母さんに買い物等で出かけたいところはないか訊いてみました。特にはないとのことでしたが、それならにゃぴは近所のホームセンターに買い物に行きますよ、というと、ぢゃぁ一緒に行く、とのことで、義母さんを乗せて出かけることに。

セミバケットシートは義母さんが座るにはちょっと大変そうで恐縮でした。
座ってしまえば、力を抜いていても座っていられるのでラクだとも。

エアコンに難がある故、窓は全開で、走りはデイサービスの送迎車の様にホームセンターへ。
おとなしく走っているのに、開いた窓からはC5Xに比べると爆音が聞こえてきます。車検には通っていますが、なんだか大げさな気がしてきました。
乗り心地も、袖ケ浦スペチアーレなので、義母さんには恐縮であります。

途中、アクセルペダルを離しても、エンジンが3000rpm近くまで勝手に吹けてしまう症状に2回ほど見舞われました。
ちょっと驚きましたが、クラッチを切って、2~3回ブリッピングをしたら治まりました。細い道で15km/hくらい、爆音で。
単なる反社会的中年暴走族みたいでスミマセン。

スロットルボディーの汚れとか、スロットルリンケージの汚れとか、どこかのセンサー類の汚れか接触不良か…?
繰り返すようなら、点検整備が必要かしら…

片道15分ほどで着いて、にやぴが買い物するのについてきながらホームセンター見物をしている義母さん。

「凄いわねぇ。ここにあるものだけで、家が建っちゃいそうねぇ」
「本当に建っちゃうかもしれませんねぇ」

とても新鮮な体験の様です。独居老人は半分引きこもり生活ですから、いつもと違う場所への外出は刺激があって、脳の活性化に良い様です。

「気持ちも頭もスッキリしたぁ」

と喜んでもらえました。
ホームセンター向かいのスーパーマーケットで食品のお買い物のお供をしていたら、コーティング屋さんから作業完了の電話がありました。

再びデイサービス送迎車走りで義母さん宅へ戻り、タイヤの空気圧を規定値より高めに加圧し、バッテリーケーブルを抜いてクーペを仕舞いました。

バスでコーティング屋さんに戻ると、乾いているのに濡れているみたいなツヤのC5Xが待っていました。
ん~、こりゃ、表面が新品に戻ったぁ。

普段C5Xばかりで、今日は久しぶりのクーペフィアットでしたが、速く走らなくても凄い刺激があるように感じました。タイヤは凹み癖などによるバイブレーションを感じることはなく、一安心です。(高速道路で乗ったらどうなのかは分かりませんが…)

ブレーキのディスクローターは、やっぱり表面がサビてしまっていて、シュルシュルシュルとかいっちゃって、効きが良くありませんでした。
ん~、本当はほぼ新品のディスクローターなのになぁ。
もうちょっと長距離走って、ブレーキ酷使気味に使ってサビを落とし切ってしまいたいです。

まぁ、この調子なら、うまく日程さえ合えば「さいたまイタフラミーティング」にはクーペフィアットで行けるかな。
Posted at 2024/09/11 14:41:05 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2024年09月05日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!9月4日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

iPhone接続用USBケーブル

■この1年でこんな整備をしました!

エンジンオイルとオイルエレメントの交換
タイアの前後入れ替え

■愛車のイイね!数(2024年09月05日時点)
105イイね!

■これからいじりたいところは・・・

タイアがもうすぐ終わるので、オールシーズンタイアにしてみたいです。純正で付いてきたグッドイヤー・efficient grip performanceはゴーゴーとうるさいので、少しでも改善できたら嬉しいです。

■愛車に一言

お互いに健康が第一です。
元気にあちこち旅しよう!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/09/05 21:51:33 | トラックバック(0)
2024年07月19日 イイね!

夢の涯てまでも

夢の涯てまでも30数年ぶりに、ヴィム・ヴェンダース監督の『夢の果てまでも』をブルーレイディスクで入手して観てみました。
時代的には、80年代の終わりに撮影されていますが、90年代の終わり頃という近未来を描いた作品です。
今回入手したバージョンは、5時間近くもあるディレクターズカット版です。

90年代初頭に劇場公開された当時は、評論家から散々な評価をされていましたが、個人的には好きな作品でした。

最初に劇場公開されたバージョンは、本当にアッサリとさわりのところだけ見せたダイジェスト版であったことが今回よくわかりました。本来は、こういう作品だったのですね。

いま見直しても、人の脳から読み出した夢の画像の描写は、ビデオアート作品として成立するくらいの表現だと思います。

本作を見ていたら、クレアが乗っていたローバーP5(レストモッドされ、音声入出力インターフェイス付きナビゲーション兼ドライブコンピュータを装備)が格好良く見えてきました。



パリのシーンでは、普通に背景にCitroen XMが映っていたり、


どこかのシーンではホンダCR-X(2代目サイバースポーツ)が映っていたり(映画が長すぎて再発見できず…)、

東京のシーンでは、建設中の都庁が映っていたり、


いろいろと楽しめました。
万人にお勧めできる作品ではないのでしょうけど、個人的に大満足です。

Until the End of the World - Trailer


エンディングに使われたU2のUntill The End of The World
Posted at 2024/07/19 13:04:46 | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2024年07月13日 イイね!

クーペフィアット新作1/18モデル

クーペフィアット新作1/18モデルこれまで1/18クーペフィアットの傑作といえば、OTTOの製品がありました。大変よくできているのですが、塗色が黄色のものが見当たらなかったのです。見かける製品は大抵水色でした。黄色が欲しいと思い続けてきましたが、もうそんなものは出てこないのだと諦めていました。

が、しか〜し!
別のメーカーから1/18クーペフィアット各色が新発売されるのを見つけてしまいました。



Laudoracing Modelsというイタリアのメーカーの様です。
https://laudoracing-models.com/it/jolisearch?s=LM189

OTTO製と比べたら、どうなのでしょうか?








なかなかデキが良さげに見えます。
来年1月に製品版をリリース予定で、この写真は試作品とのことですが、発売までに改良を加えると書いてありましたので、さらに良くなる可能性があります。予約受付中で、いま予約すると正式発売価格より割引されるそうです。

黄色の1/18が欲しかったにゃぴ。
これか?
これをポチるのか!?







Posted at 2024/07/13 02:11:49 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@twinguistes さん 焼肉、たまにはイイですね。焼肉というと、息子がこの歌をよく歌いだします https://www.youtube.com/watch?v=8O_eUSoF_6s
何シテル?   08/29 15:45
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation