
ディーラーでいろいろと見て家に帰ってカタログと第一印象を振り返りながら検討。
検討するべき事って
①予算 120万位?ざっくり
②デザイン ネオクラシック/ストリートファイター
③音 個人的なフィーリングにあっているか
④取り回し 初心者なんで結構重要なポイント
⑤エンジン特徴 個性的か?
⑥納期 免許取得が3月頃だからそれまでに成約
で、結論を先にまとめたものを
補足すると
①予算の項目はCB1100RSは通常価格138万ですが、秘密基地から購入すると随分安いので
〇とします。Ninja1000とZ900RS系は予算オーバーですね。
②デザインはすき好みの問題もあるのですが、個人的にはクラシックなデザインがほしい買った
のですが、ストリートファイターと言う新たなジャンルに心惹かれております。
カウル付きのNinja1000はここでも×ですね。
③音ですが、これも私的には、良く出来た澄んだ音よりも少しバラつく位の音がいいですね。
MT09は3気筒は好みもあるんでしょうが、車をやっているんでどうしてもチィープに感じます。
ちょっと音がバラつき過ぎかなと・・・なので×
Z900RS系は実車がないので不明なので×とします。評判ではいいのですが、3月納期で
ほしかったのでちょっと間に合わないのと実際自分で聞かないことにはね
④取り回しは結構重要です。マンションの駐輪場が一番端っこで、屋根の柱があるので若干
狭いのです。なので、倒す恐れがあるので重いのは遠慮したいところ。
CB1100RSはダントツに重く、跨ってサイドスタンドから起こすのにフルパワーでやっと起きます(汗)
コツとしては、ハンドルを右に切ってやると緩和されますと言われましたが、初心者にはできる限り
コツなどなく起こしたいところです。なので×
では、私レベルでどこまで可能かですがNinja1000の235㌔が許容範囲ギリでした。
なのでNinja1000は△
⑤エンジン特徴ですがカワサキは音はいいのですが、4気筒エンジンで水冷って特に標準的です。
バイクってエンジンが丸見えですよね。
なので、ぱっと見でも何かインパクトないとね。エキマニも3気筒なら3本とか他にはない何か
あってもいいかなと。
⑥納期 Z900RSは2017年モデルは既に完売。次は2018年モデルを待つしかない。
そしてCAFEはまだ発売時期が分からなく人気もある事から正確な納期は不明でひょっとしたら
年末になる恐れも。なので×
それ以外は、いつでもOK
そうすると、候補はZ1000が最有力となります。
まあ、あのスタイルと価格には魅力あります。当然の結果か。結構気に入ったしね。
ん~~~~が、やはり免許のキッカケになったCB1100RSはやはり乗りたい!
この先空冷はきっと無くなる運命。新車で所有したい。
しかし、初心者故にリスクも大きく伴う!
なので、この2台で再度検討していきます。
そして、検討しながら、最低限必要なパーツもちょっと見てみると色んなパーツが・・・・
車同様に、弄りたくなるな~
ショックなんかもオーリンズは車で知っていましたが、他にも多数。
マフラーも・・・・
これって本体とパーツ付けたら幾らになるんだ???
あとでもいいのでしょうが・・・
悩みますな。
Posted at 2018/02/01 21:27:20 | |
トラックバック(0) |
Z1000 R Edition | 日記