私にとって、ナビは非常に重要なものです。
何故ならば、運転中に車から伝わるものを感じながら、運転するのが好きなので、それに集中したいのです。
一つの事しか出来ない自分にとって、ナビが所謂「馬鹿ナビ」では、運転を邪魔された様で非常にイライラするのです。
私の中では、パイオニアかパナソニック以外は全くダメと言うイメージがあります。
友人の使っていた物からの判断や純正で採用されていてもダメなメーカーは沢山あります。
(自分で触った感じだと)
自車位置と走っている道路がずれたり、論外です。
情報量も同様です。
勿論、DOPも検討しました。
VEZELはナビの向きが若干ドライバー側に向いています。
ですので、助手席側からは見難いと思い8インチがあったのでこれは良いなと・・・
社外の場合は、専用パネルに変更+車種も限定されるのでVEZELの設定があるかわかりません。
それから、渋滞情報をより詳細に、濃い情報をもたらす、「ホンダインターナビ」があり、
それを使える事と情報使用料が無料なのも魅力です。(確かそうだったはず)
デメリットとして、ご承知の通り車が停止した状況でないと、制限がかかりそれが一番の不満。
解除できる物もアフターで出ているようですが、どこまで制限なくアフターメーカーみたいに使えるか不安です。
(アフターと言っても本来は制限が掛るので、配線は自己責任でお願いします)
そこでアフターメーカーをABに見に行きました。
当然目当てはパイオニア(カロッツェリア)です。
現在は機能的に自分が以前BMWに付けていたサイバーナビと今の楽ナビを比較すると
楽ナビで十分すぎるレベルでした。
更に、8インチが先月発売され、VEZEL用のパネルも発売されているようです。

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl09_avic-rw09_avic-rz09/
詳しく見てみると、オーディオまで考えた場合確かにサイバーナビがいいのですが、
昔のサイバーナビのようにクロスオーバーの調整が出来ないみたいです。
取説がなので不確かですが、AB店員もオーディオが好きらしく、サイバーにしたところ
この設定が無いのでがっかりだったようで、オーディオ専門店で数万払って機械で計測して
もらう必要があるとの説明でした。
本格的にオーディオをやりたい気持ちはあるんですが、デットニングで重くしたくないので
本格的にはやるつもりがありません。
また、7インチ画面なので今回は落選です。
故に、楽ナビ8インチにしようかな~と考えていました。
パナソニックはシェアを持っているメーカーで、BDが見れたり、画面液晶も家庭用テレビ見たいに
綺麗でなかなかいいなと思います。
そんな考えている自分にケンウッド社の営業が売り込みに・・・
ぶっちゃけ、心の中で「今、考えている2社以外はそもそも自分基準で言うとナビじゃないからな~」
(使っている方には、大変失礼しました)
で、まあ、話だけでも聞くかと言う事で、
まず、見た目はパナと同じような画面ですごく綺麗。

http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/
ここで意地悪
私「これだけ画面が綺麗なのは分かったけど、画面にガラス使っているから、光で反射してダメじゃないの?
店舗内だからよく見えるけど?」
K営業「そうなんです。ですので逆チルトが業界初??で付いているんで、反射をカバーできます」
なるほど、
私「でも、ナビの情報量とか地図データーとかどうなんですかね~?」
K営業「実はパイオニアと同じメーカーなんでお客様が検討しているパイオニアと同じですよ。」
「また、道路情報がスマートループを使っているんでこれもパイオニアと一緒なんです」
何??そうなの。
K営業はさらに
K営業「パイオニアは、25000円払って3年間分通信料込みですが、内はスマホを使い10日300円とか6ヵ月1200円とか設定ができるんです。(確かそんな金額です)
私「確かに都内に住んでいるわけじゃないので、毎日は必要ないので良いですね」
おいおい、完全に向こうのペース。
K営業「さらにデュアルコアなので、処理速度が他社と全く違います。」
地図を移動するとき、地図の文字が飛んだり、地図が一瞬消えたりしない。(最近は消えたりはしないけど)
ここまででも、合格です。
さらにオーディオ関係ですが、JVC/KENWOODですから、JVCはカーオーディオでもハイエンドモデルも出していたメーカーですので期待感が沸いてきました。
そんな事を話したら
K営業「JVCのオーディオ部門の開発者も携わっていて調整は色々出来ますよ」
調整できるところを見ていて、クロスオーバー調整発見!!
でも、ハイパスフィルターがあるのに、ローパスがない???
なぜ無いかは分からなかったけど、パイオニアから比べれば数段良い。
しかも、今なら、価格も頑張るとの事。
悩んだ挙句(ここまで1時間)、楽ナビ8インチとKENWOOD7インチを見積もる
価格差2,5万円、楽ナビが高い。
けど、冒頭にも書いたが、8インチは外せない。
がしかし、KENWOODは7インチでも魅力的なスペックだけに本気で悩む。
でも、今まで、S2000から10年くらいはサイバーナビなのでパイオニア製が使いなれている
ってことで、楽ナビ8インチにする。
ここから、さらに価格交渉。
・通販とは比較出来ないけど、AB.COMは128000円でこちらは138000円何とかならないの?
さらに同じ値段じゃなくてもっと安くお願いします。
・ディーラは工賃が15000円でこちらは20500円何とかしてください。
で、
本体 126000円
工賃 15000円
その他 値引きもしてもらい、納車後直行が決定しました。
まだ、VEZELのパーツレビューには楽ナビ8インチ+専用パネルが無いのでUPしたいと思います。
パイオニアのカタログにも出ていないのでドキドキです。
また今回分かったことは、KENWOODが相当本気作ってきた感を感じました。
もともとナビを製造していたのは知っていましたが、最新のがここまで良く出来ていたのは驚きです。
このまま、頑張っていけばパイオニアを超える期待感もあります。
私的にな使えるナビは冒頭の2社でしたが、パナソニック以上ではないでしょうか?
また、使えるナビの新参者として痒いところに手が届いているししっかり市場調査しているし
不要なところはしっかり省いてコストダウンして賢い商品。
パイオニアも時間の問題でしょう。
VEZELのパーツレビューにも「彩速ナビ」を使っている方が結構いましたが、理解できます。
それから、こんなのも魅力的。↓
http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/mapfan/
最後に、KENWOODの開発者の皆さんにはさらに頑張ってほしいものです。