• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@車遊びのブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

オイルについて考える

オイルについて考えるまたまた久々の投稿。










ヴェゼルのオイルってDのメンテパックでお願いしています。
オイルは恐らくモービルの0W-20のECOカー用であろうと思います。
不満は2カ月程度、1500㌔辺りからエンジンノイズ大きくなりメンテパック
の交換時期の半年後には酷いものです。
エンジンが壊れるとかはありませんがね。
それはAPI規格など何らかの規格は取得ているの訳で
有名メーカーらしいところです。だからこそ何故か安心して購入できる。

しかしながら、半年後の交換後のノイズ、エンジンフリクションの改善
ギャップは気持ちとしてはあまり良いものではありませんし
愛車には少しでも良いものをチョイスしたいのは車好きとして当然の事。
と言った背景は皆さんも同じかなと思います。

EVOやZ1000にはモチュールを入れています。
これ本当にいいです。
缶に書かれているエステル?が主要成分なのか耐久性やフリクションは
流石高いだけあるなと思わせます。
でこのエステルって何なのか調べるとこんな規格で分類されているようで、
一般的に日本で量販店で購入すると考えればグループが上の方が良いのかな
と私は思います。


本当の100%化学合成はグループ4/5かなと思います。
ここで問題になるのが量販店で100%化学合成とか化学合成と書いている
商品群でグループ3(HIVI 水素化分解処理精製油)と
グループ4(PAO 化学合成)の線引きが曖昧で、日本の製品表記上は
どちらも化学合成と名乗って良いというところ。
SDSで調べると合成油と書かれているオイルは量販店の物は
私の確認したところHIVIの様でDのオイルもそんな感じです。
また、アメリカではカストロールとモービルでグループ3を100%化学合成
なのか?と言う訴訟があった位グレーな世界なのです。
結果は100%化学合成と名乗ってOKとなったことが複雑化させたようなもの。
個人的には結果はどうあれ、グレーと言われること自体がおかしな商品であって
誰がどこから見ても白な製品じゃないとね・・・

やはりグループ3のHIVIは体感上も規格からも、法的な観点からも
良いものではないと判断しました。
グループ4以上を私は入れようと考えました。

で足車にモチュールはちょっと高い何か良いものはないかなと調べていると
広告出さない会社があります。
まあ良品を低価格と言っているがSDSで見る限りグループ3じゃん( ´艸`)
みたいな会社も結構ある。
で、見つけたのがAZオイル。こんな会社しらないけど。
けど、真面目にやっている様で
大きくはHIVIベース+エステルとPAOベース+エステルの二種類があるようです。
価格も4千円半ば位で、HIVIでもPAOでも数百円の差でグループ4を
使いたいので今回はこれを選びました。


製品ボトルにベースオイルPAO+エステル添加と書いている。
これなら100%化学合成、フルシンセティックと名乗っていいよね。
内容物が製品に書かれているのはあとはモチュール位。
HIVIで100%化学合成と書かれている商品達より信頼できる。

でヴェゼルHV投入。
Dオイルは2カ月、1500㌔で音ノイズが大きくなり初めたところ。
交換後はいつもと同じ感じでノイズやフリクションが無くなった程度。
思惑外れたかなと思っていたら、200㌔程度走ると段々と静かになる
ことと、加速力が増してきました。
勘違いしてほしくないのは別に馬力が上がった訳ではありません。
常用の領域がスムーズなったことです。
ヴェゼルのメーター内のパワーゲージで2メモリで走っているのですが
Dオイルはこのアクセル量で低負荷一定走行時は充電します。
ここからアクセルを踏み込むと状況にもよりますが充電を止め加速側に
移行します。

AZオイルは加速状況でも充電を続けますのでより充電効率あがり
より電動走行時間が増え結果燃費に貢献します。
1キロ~程度は見込めそうで、街乗りで条件が良くて20㌔とか瞬間的にでましたが
24㌔とかでます。
HVカーは運転の仕方で大きく燃費が変わるので参考程度お願いします。
うちの嫁は、スピードメーターのエコであればグリーンにリング表示ですが
発進のたびブルーなんでこのような乗り方の人は違いが出ないと個人的には
思います。
加減速小さく、回生を上手く使いモーター走行をしなければなりません。
今後耐久性がどうなのかを確認していきますが
今回のオイル気になる方は以下リンクに、買ったオイルの事や規格、
耐久性テストなど書かれていますので参考にどうぞ。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=EG704

EVOですが、オーバーホール作業は進行中。
内部ちょっとごにょごにょしてるので時間がかかってます。
でももう少しで復活します。楽しみ!
Posted at 2020/07/22 23:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEZEL | クルマ
2020年01月15日 イイね!

お久しぶり。

お久しぶり。随分と放置してました。

実は2018年1月の走行会の後の話。
高速道路で4速でちょっと踏んで5速にシフトチェンジする時にやらかしました。
バイクにばかり乗っていたので左足の重いクラッチを踏むタイミングとシフトするタイミングが逆になりました。
完全に私のミス。微妙にクラッチより4速から抜けるのが早かったのはこの瞬間分かってあっ!と思った瞬間次の5速に入れ様にも入らない。
もう一度回転上げも入らない。
ならば4速に……も入らない。
これはマズいとミラー全部確認して路側帯に逃げるようと車線変更していた矢先3速に入れたら一先ず入ったので走行再開して4速入れたらなんかグワ〜ンと篭り音が出始めました。最初は、あれ?程度でしたが5速にすると大丈夫。
また4速にすると再発。
これはミッション壊したなと判断。

あれから約2年、この際強化目的とシフトフィール改善する為、5速化にするべくタイヤサイズ、TC2000各コーナー速度に対するどの歴代ランエボシリーズのGSR、RSのミッションとファイナルギヤがいいのか調べに調べてやっと導き出したんですがそもそも新品5速ミッションって38万します。
高く手が出ないのでオクを見るもお目当てのドナーが見つからない。長い時間を経てやっとの事で落としました。
一時はまた6速ミッションにするかなと諦めた時もありましたが、よかった。

で今から直して準備してもね〜て言う事で、
まだ今年は始まったばかりですが今年の後半に向けて準備を進めて行こうと思います。
手始めにTC2000走るのでレーシングスーツを購入。
シューズも今度買って今年は筑波走ります!
後、Qstarzも買ったので分析も出来るし楽しみながらやって行こうと思います。
Posted at 2020/01/15 21:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

納車されました❗️

納車されました❗️待ちに待った日。

イヤ〜実車は納車前には見てましたが、いざナンバーが付いて店の路上に並んでるのを見ると、実感が湧きますね。


凄みデザインは素晴らしい。

色々説明を受けて、いざ出陣^_^

ルートは、直ぐに高速乗って自宅までのルートで殆どのが高速。
そういえば高速は初です。
店の交差点を右折したら、慣れてない初心者が高速です(^_^;)

教習所では40㌔しか出したことない。
しかも操作を見ながらじゃないとウィンカーも操作出来ない新車。まだ一体感ないし…
ドキドキでスタートして60㌔位から空気の壁を感じる。
80㌔でヘルメットが押されて若干ビビり出す。
90㌔…無理だ…
80㌔が今の自分にはココが限界。

高速で格闘してる中、横をSSバイクが100㌔位で横切る。
アンタ、凄いよ‼︎
そんな自分に笑ったりする。
こんなバイク乗りこなす事出来んだろうか…
買ったこと、今更後悔しながらやっぱり400とかが良かったかなぁと思い考える。

しかし、風はマジでヤバい。
高速ICを二つ目を降りる計画だったけど、マジで無理だ。先ずは、ゴールまでこのマシンを持って行こう。勝手にチェッカー優先に考えを変更。
プランBだ^_^と無線がロンデニスから入った事にする。

なんとか1区間走りきりホッとして下道。

そしてチェッカーフラッグを受けた🚩

距離も時間も短いのにえらく長かった気がした大冒険。

駐車場に入れてパチリ!










経験と体力がこんなに必要な乗り物だと実感した。後はライディングも学ぶことが必要です
Posted at 2018/04/14 10:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

待ちに待った日

今から納車です。

ちょっと寒いですねー。
店出たら即高速乗って一旦帰宅予定。

初バイクでイキナリ高速、風が強いので安全運転で帰ります
Posted at 2018/04/08 10:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月08日 イイね!

愛車との初対面

愛車との初対面









どうもです!


タイトル画像もそろそろ飽き飽き。次回からは変えられそうです。


年末年始の値引き額が、諸経費を抑えることができそうなので、結局、契約してきたわけですが、
なんと、年末時点、2台しか在庫なしとの事。
結局待つしかないのですが、だめなら、何にするかとか、或いは、次年度モデルまで待つか。
それじゃ免許取った意味ないし・・・・

で丁度、先々週TELがあり、入荷しましたとのこと。


やったー!駄目だと思っていただけにちょ~うれしい。
で、日曜日に、教習の後にごたいめ~ん
alt

alt
alt
結局、Z1000 R Edition 2018年仕様
まあ~ほかのZ1000と被らなそうだし、いろいろパーツついてるから、後々買いそろえるなら・・・という事です。
本命は車なので、お金を掛けられないのも理由ですが、ノーマルは車と同様に飽きるでしょ。
それにしても、このデザイン惚れ惚れしちゃいます。
2枚目の写真にも同じZ1000Rが写ってますが、結局2台とも抑えることが出来たそうです。
後は免許取得ですが、3月中旬には取れそうな目途が立ちました。
納車については3月中は寒そうなんで、4月納車を目指します。
それまでは、その他のオプション装備とかを検討します
これから始まる、バイクライフが楽しみ!
初心者なので、何でもいいのでアドバイスください。
では。



Posted at 2018/02/08 21:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z1000 R Edition | 日記

プロフィール

「サーキット走行復活 TC1000 38秒5 http://cvw.jp/b/442572/45746909/
何シテル?   12/29 21:44
車大好き!走るの大好き!サーキット大好き! ランエボ乗りの皆さんよろしくお願いします。 サーキットタイム TC1000 39秒4(2017,3,...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換とラフィックス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 19:43:42
バッテリーヒューズ フューゼリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 20:36:49
FLOW DESIGNS Front Splitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 18:54:57

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
狭い日本にピッタリの軽自動車。 乗り心地は一昔前の高級車。 荷物も沢山載せる私にはピッタ ...
カワサキ MEGURO K3 カワサキ MEGURO K3
遅いしとても縁無いオートバイだなぁ…とZ1000 R editionを購入の為、Dに行っ ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
40歳を前に体力的に遊べることも限られてくると思い免許取得を決意。ただいま免許取得中です ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 細胞エボ (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
サーキットの為に購入。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation