• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@車遊びのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

2017年サーキット走行~その後②

そして、2017~2018年シーズンです。

まずは準備期間。

DIYで軽量化をしました。
大胆な軽量化はそもそもするつもりがありません。今の所。
ストリートカーで何秒出るかが当面の目標ですので!

内容は、部品交換による、材料置換ですね。
①純正ミラー  ⇒  クラフト スクエア ツーリングコンペティション TCA-N1
②純正タワーバー ⇒  オクヤマ チタンタワーバー

3キロくらいは軽くなったかな?


本当は、助手席もフルバケにしたかったのですが、ある諸事情で予算的に見送り
(それはまた後日UPします)
フルバケは2018年にできればいいな~。


それと、一番気になっていた、エンジン特性を何とかしないと、これからのタイム向上はありえない
と前シーズンに感じていましたので、ショップに相談。

特性は、ECUセッティングで随分と良くなったのですが、車体が良くなったことでエンジン特性
にも欲が出てきました。(特性はブログに書いていますので、そちらを参考にどうぞ。)

まず、装着されているインタークーラーのチョイスが終わっていること。話にならない中華部品
が某ショップさんは大好きなようで・・・性能より入荷単価が安いから利益でるのかな。

友人が行っているショップでもユーザーの車についていて、あまりの冷却効率の悪さに、
交換したらパワーが上がった。
今のショップでもHKSのタイプSに変えただけでパワーが上がったなど・・いいものとは思えません。
試しにIN/OUTで熱交換の効果を確認したところ、温度が殆ど変わらなかったそうです。
純正の方が優秀という事です。

で、さらに内部を溶断して見ると、内部の出来は酷い状態。サイドタンクは鋳物はスが入って
しまって上からロウ付けしてるし・・・表側からはバフ掛けしてるからわかりませんが・・・
それでもいい方は購入してください。

で、カムも当初は既存のJUNを検討していましたが、今は技術が進んでいいものが出ているようで、
HKSを進められました。ステップアップも含めデーターもあるようですので、こちらに変更。


で、ここからが分解していくのでまたまた、某糞ショップさんの仕事が分かってきます。
まず、CPのカムに、CTのプーリーが付いていました。
で、プーリーに狙いのバルタイがマジックで書かれているのですが、
①先ずその書かれているバルタイはやはり、オーバラップデカ過ぎて当然のことながら絶対低速
はないセットである。更に、殆ど圧縮していないので、吹き抜けしまうのでパワーが出ない。
高回転のフィールだけは天下一品です。
②なので、純正タービンとは全く真逆のセッティングである。エンジンとタービンのおいしいところ
が生かせない
③そのバルタイは15年位前にH●●がTC2000タイムアタック用にドラガスで走るためだけに作った
車のまんまコピーであること。タービン違い、走らせる場所、重量などもあり、さらに一般公道も
走るのにアタック車とユーザーカー、一緒ってどうなのよ。
④さらに狙ってであろうバルタイは何度確認作業しても、書かれているバルタイなっていない。
で、調べるとカムとプーリーの関係があります。CPカムにCTプーリを入れるとCPカムとCTカムにはずれがあるそうです。東名に確認済み。CPのカム/プーリーなら全く問題なのですが、CPカム/CTプーリーだとズレ分を補正しなくちゃいけませんが・・・知らないのでしょうね!
さらに、プロの作業なら組んだら確認作業しますよね。普通は。そこで気付くはずがやらないの
でしょうね。
多分、どんな部品組んでもこのバルタイにセットしたら必ずこのバルタイになるって言う傲りがあるのか・・最短1カ月とか言ってるけどどうなのよ?

まとめると、バルタイの裏付けはない。調整後の確認はしないが結論です。
この話はここまでとします。

で、糞ショップのバルタイ+ECU


↑上から街乗りもできないのでECUのみ


現在のバルタイ+インタークラー+ECU(燃料は中間で30% 高回転で10%増量されました 笑)



まあ、これを見れば一目瞭然ですね。ここまで来るのが長かった。やっとランサーエボリューションに
なりました!
内燃機関の知識と重要な技術、車のキャラ、走るサーキット、をよく勉強していたらこんなことには
ならないのではないでしょうか・・・・またショップにはこれらを踏まえてドライバーのスキルによって
オーダーメードしているからショップの価値があると思います。
誰かが、或いはどこかの車がタイム出したセットUPと同じだからあなたのも同じセットUPをしたら速くなる保証はどこにもありません。
因みに私と同じ経験している糞ショップの犠牲者も見てみたらやはり同じバルタイでした(爆)

これにて、2017~2018年シーズン準備は終わり。
Posted at 2018/01/22 01:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | 日記
2018年01月21日 イイね!

2017年サーキット走行~その後①

2017年サーキット走行~その後①久々の更新だったので、過去ブログを振り返りながら(笑)

結局の所、2016~2017年シーズンは目標タイムは更新して、最終的にはTC1000を39秒台に入れることができました。
これはショップでの走行会でのことでタイムは39秒5で、その後さらにファミリー走行で季節的に厳しい4月に入り気温も上がって来ていたので、ラストチャンスとばかりに、タイヤをコジッて39秒4まで更新することができました。
この恩恵は、大きくはやはり新品投入したZ2☆スペックの影響と考えます。
それまではお古のハンコックRS3でしたので・・グリップがね~
タイヤ購入の経緯は、購入時期で2017年1月にショップの走行会がありこれに間に合わせたかったので、
丁度Z3が発表され当然狙っていました。
しかし2017年2月からの販売らしく仕方がなく、Z2☆ 295をオーダーしました。
そうしたらなんと、275か285の在庫しかないとのこと。
そりゃそうだよな。来月Z3出るんだものねと・・・でいろいろ情報収集すると285/30と275/35とで幅よりも扁平率に注目しました。
扁平率と言うかタイヤのハイトがタイヤを潰すと言う操作に対して難易度を上げてると言う事実と半面で275は外形が大きいのでギヤはロングになるとという事実があります。
どちちらもタイムに影響しますが、結局は275をチョイス。
理由は操作性にあります。
情報収集の結果、285サイズはタイムダウンしている人が多かったことと、今のエンジン特性は下がないので、TC1000では、ヘアピンなどは2速を使うので影響は少ないと判断しました。
実際、走行フィールは265サイズと大きく変わることなく・・・それよりか簡単でいいかもしれません。
但しダンロップタイヤの特性なのか、滑り出したら結構ずるっといきます。(この時は 笑)
特に低回転のトルクが無い私の車は、リア荷重が載らない状況でAYCが効くので2コーナー立ち上がりで、
結構横向きになってしまいました。
速度があるので、結構怖かった。

それと、フルバケットシートと4点式シートベルトの恩恵も正しい操作をする上では重要だったとも思えます。
それまでは、車歴でレカロを使ってきましたが、他のユーザーの様にフルバケで疲れなくなったとのことですが
私の場合は、レカロを2回購入しましたが結局ダメ。
今回のブリットZETAⅢは街乗りの腰痛も全くの皆無で、ホルド感は特に太腿のホールドが抜群です。

あとは、パットですね。
最後の所で、某ショップのは制動がサチるんですが、このパットは最後までリニアに制動力がついてきます。


そんなこんなで、色々悩んだ結果でしたが、無事にタイム更新出来た2016~2017年シーズンでした。

Posted at 2018/01/21 23:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | 日記
2016年11月20日 イイね!

遅いシーズン準備

ちょっと遅いシーズン準備です。

相変わらず、修繕が続いています。
(詳しくは過去をご覧ください)

そればっかりでも面白くないので、今回はブレーキ回りを直すので、パッドも交換します。

夏ころからショップに相談していましたが、本日決定し、注文しました。

今の物は、ア○○ミのオリジナルで、コントロール性、リリースも含めまずまずです。
が、フルブレーキ時に制動の立ち上がりが最後の最後で踏み代に対して、緩やかになる
特性があり、ここが気に入らなかったポイントです。
最後の所で、最大減速を得るところで、時間が必要なんです。
なので、待ちがあるので、ロスが発生。
個人的には90点ですが、今後のタイムを踏まえ過渡特性がよりリニアになるような
イメージのパッドをチョイスしました。

多分、良い方向になるはず・・・

後は、肝心なタイヤも買わなきゃね。

今年はTC1000を9秒台中が目標だ。
Posted at 2016/11/21 00:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2016年07月17日 イイね!

商品が届いた

商品が届いた頼んだ商品!
やっと届いた。

長かった。
約2WEEKです。









で、結果的に購入したのは

BRIDE ZETAⅢ JAPANにしました。
レールは買ったときになぜかトランクに入っていたレカロSP-G用レール使用で取り付けを進めます。

気になる重さは・・・・・


まずはシート


7.4kgカタログ通りだ。

それと、レカロのレール


5.1Kg
てTOTAL12.5Kg

純正レカロを測定しましたが重さは18.6Kgでしたので-6.1Kgの軽量化になります。
まずまずな重さ。

で取り付けしました。
これがまた、とっても時間がかかりました。
どうも、レールを締め付ける段階で、前後スライドが固くなり分解したりを繰り返し・・・
一体何回、何時間やったことか。(汗)

で取りあえず、若干動きが渋いですが、何とか取り付けして、座ったんですが・・
これがまた、最悪なポジション。
背もたれが立ち過ぎ&膝の裏が空いて全くダメ。
5分くらいの運転でも腰がやられました。
更に、シートを目いっぱい出しても、微妙にペダルがしっくりこない。
低すぎて、街乗りが出来ません。
昔はよくこんなんでも運転出来たなと若い頃の自分に関心していました。
それと一番心配だったのは、ZETAⅢ買って失敗??だったのかと不安になりました。


考えてばっかりでも仕方がないので、
じゃーレールをBRIDEの買うかと思い、レールがセパレートタイプのFGかIGに
カタログ上はチョイスするのですが、スライドレバーが左右に分かれているのが
個人的にかっこ悪いなと。また、簡単にできないので不便だなと。
で、近くでBRIDEの展示会をやっていたので調査した結果、ROレールにオプションで
FOサイドステーを付ける事で、ZETA3 も取り付けることができるとの事が分かりました。
但し注意があって、ノーマルよりもポジションが上がってしまう可能性があるらしいです。
それともう一点、みんカラで調査してみるとシート高さの調整する穴ですが、
後側はレールとシートのお尻の部分が干渉して真ん中or一番上しか選べない見たいで、
ここは何か考えなければいけません。
このままレカロでは車体とのフィッティングも体にも良くないし、何も変わらない。
けどFG/IGは嫌なんで

ん~~~~~~~~~
人柱になろう。
うん。決まり。

即発注。
でも、そのままでは心配事が・・前後スライド量が足りないんだよな。俺は
道産子なので、馬と同じで足が短い。(身長163cm)

なので、ROレール+FOオフセットサイドステー(50㎜前へオフセット)
                              +FO用ベルトフック(取付にはMUST)
の組み合わせにしました。

で、商品が届いて、組み立て重さ計測。

6.6kgでした。
重いなこれ。見た目からして仕方がない。
これで12.5Kg⇒14.0Kgに増量(軽量化で見ると-6.1Kg⇒-4.6Kgに重量増)

早速取付します。
レール本体取り付けスライドの渋さ無し。
先にシートを取り付けてその後、サイドステーを締めていきながら、節目でスライド確認問題なし。
気になっていたサイドステーの高さ位置調整穴ですが、
前側は一番上
後側は一番下
で干渉なく取り付けできました。


一番気になっていたシート全体の高さは純正とほぼ同じか若干下がった感じです。
(多分30mm位ですね。助手席比較)

背もたれが寝て、膝裏がパットで持ち上げられた感じになり、非常に快適です。
ノーマルより断然いい。20分程乗りましたがレカロレールと比べて全く疲れない


今思うと、多分ですが純正レカロのレールは前のオーナーがローポジのレールに変えてる感じで、
レカロなのに膝裏が空いているので、疲れやすく不満な部分でした。
きっとノーマルはメーカーが考えているはずなので、こんなことはないでしょう。

写真の様に自分にとっては最高のポジションになりました。
分かったことは、レールでここまで、シートの印象が変わるとは思いませんでした。

早く、サーキット行きたいな。・・・・その前に明日4点式シートベルト付けよう。

最後にZETAⅢは良いシートです(笑)

Posted at 2016/07/17 01:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2016年06月30日 イイね!

シーズンインまでの準備 その2

シーズンインまでの準備 その2その2として、4点式シ-トベルトも体を固定する重要な部品ですよね。

安全面ではもっと重要なので、セット考えています。

自分の中では、昔に使っていたTAKATAがいいなと思っていましたが、
現在は、SCROTHもいいなと。
TAKATAが販売しているシートベルトは調べるとSCROTH製造とは知りませんでした。
OEMだったんです。

で、SCROTHもちょくちょく見ますし、TAKATAグリーンもいいなと思うし・・・













迷います。

























で、フルバケットシートと共に発注完了。






















2WEEK後には届くはずだ。




Posted at 2016/06/30 19:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | 日記

プロフィール

「サーキット走行復活 TC1000 38秒5 http://cvw.jp/b/442572/45746909/
何シテル?   12/29 21:44
車大好き!走るの大好き!サーキット大好き! ランエボ乗りの皆さんよろしくお願いします。 サーキットタイム TC1000 39秒4(2017,3,...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換とラフィックス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 19:43:42
バッテリーヒューズ フューゼリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 20:36:49
FLOW DESIGNS Front Splitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 18:54:57

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
狭い日本にピッタリの軽自動車。 乗り心地は一昔前の高級車。 荷物も沢山載せる私にはピッタ ...
カワサキ MEGURO K3 カワサキ MEGURO K3
遅いしとても縁無いオートバイだなぁ…とZ1000 R editionを購入の為、Dに行っ ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
40歳を前に体力的に遊べることも限られてくると思い免許取得を決意。ただいま免許取得中です ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 細胞エボ (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
サーキットの為に購入。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation