• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

看板屋の"看板屋@サンバー" [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2008年11月18日

風量つまみEVOⅠ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サンバーのDIY加工の定番ともいえる加工です
最初に考えた人”あんたは偉い!”
恐る恐る裏から開けた下穴がずれちゃったのはご愛嬌
2
裏側はこんな感じ
3
左からMk-1 Mk-2 Mk-3 Mk-4 Mk-5 Mk-6
そして完成したのが最終型Mk-7です
アクリル棒は3ミリを使用しました
上部は全て球面加工(サンドペーパーで丸めてライターで軽く焼いてツヤツヤにします-焼きすぎると泡々になるので注意
1は下部を斜めに削ってオレンジに着色
色目が濃くその上1~3へと照度が落ちる
原因は元々電球が調整ダイアルの3の対角線上に配置してあり影に入ってしまう為です
そこで2の登場(単純に根元を曲げてみました-変わらず・・・
3は更に長くして曲げましたが同じく・・・しかも内部で折れたΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
4は曲げた部分を削ってみましたが・・・
5はダイアルを取り巻いてみましたが挿入に失敗(>_<)
6は5と同じ物で無事に取り付けましたが1~2までは明るく3は一気に暗くなる状態でしたのでマジックで黒く塗ってみたけど駄目でした
そして最終型ラッキー7の登場です
4
0
'`ィ (゚д゚)/ソコッ
穴がずれてる事には突っ込まない
5
1
う~んやっぱずれてる
6
2
ダイヤルだけ部品で戻せるのかなぁ凹⑬
7
3
いい感じでしょ
つまみとダイヤルに夜光のテープ(釣用8時間発光タイプ)を貼ってみました
薄暮時はいい感じでしたが
8
真っ暗だと光りませんから_| ̄|○ il||li
エンジン切って降りる頃には微妙に光ってましたがw

教訓
ダイヤルは思い切って表から穴をあけましょう
アクリルは曲げてみるものです

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 風量ダイアル の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ボールペン入れ作成

難易度:

ダッシュボード・エアコン吹き出し口洗浄

難易度:

TV1用右Fドアレギュレータ・モーターアッセンブリー交換。

難易度:

シフトフィーリングUP

難易度:

バッテリー交換

難易度:

荷台ランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月18日 19:24
こんにちは!
これをやろうと思いアクリル棒などは用意したのですが、穴開けに失敗しそうで躊躇しておりました(笑
今度、勇気を出してやってみようと思います。
しかし、曲げるなんて考えていなかったので参考になりました。
コメントへの返答
2008年11月18日 19:28
穴あけは表からですよw
表の出っ張りの端から2ミリ程度であけると良いようです
曲げ加工はライターでも出来ますが本体と手を焼かないように注意してくださいね

プロフィール

平成5年式のKS4・SCから平成20年式TT2・SCに乗り換えました 見た目はあまり変わりがありませんが中身は結構変ってるんですねw 皆さんのアイデアをお借...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天竜峡周辺集合場所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 17:46:35

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
サンバーから乗り換えです
ダイハツ ハイゼットデッキバン ダイハツ ハイゼットデッキバン
なんとなく買いましたw
スバル サンバートラック 看板屋@サンバー (スバル サンバートラック)
いい車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation