• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

梅雨空でも峠を駆け抜けたい!!

梅雨空でも峠を駆け抜けたい!!



梅雨真っ只中の週末、皆様いかがお過ごしでしょうか?












お出かけ好きな方にとっては、この季節はあまり喜ばしいものではないと思いますが
私もあまり好きではありません(笑)

とは言え、やはりせっかくの週末はハンドルを握って車に身を委ねたいもの。
しかも来週は休日出勤の日でお出かけできない・・・


お天気が良くないことは承知でしたが、いてもたっても居られず峠ドライブへと繰り出してきました^^

今回の出没スポットはコチラ。


いつもの如く、自宅をAM5:00に出発し、最初に向かったのは
「沼津にもあじさい寺があるよ」という噂を耳にしこちらへ。

「照江寺」

アジサイ寺といえば、やはり連想するのが鎌倉にある「明月院」「長谷寺」
しかしなかなかそこまで足を延ばすのは難しいので、ここで我慢しようかと(笑)


最初場所がわからなくて、首にカメラをぶら下げたままウロウロ徘徊していたら
ワンちゃんと散歩中の地元のご夫婦が親切に教えてくださいました^^;

おぉ・・・!!なかなかに雰囲気あるではありませんか^^
規模こそとても小さいながらも、紫陽花の群生は想像以上♪


さっそくパシャパシャ





ふぅ・・・これで今年のアジサイは見納めたぞ^^


向こうには海も見え、ここだけならさながら鎌倉の雰囲気を味わえるかとヽ(゚´Д`)ノ゚

なかなか見ごたえのある紫陽花でした。


さて、お次の目的地へ~

「富士見パークウェイ」

この道は、韮山町と伊豆スカイラインの韮山峠を結ぶ一般道のようですが
なかなかにマイナーな道で今まで一度も通ったことがなく・・・
今まで地図で見る度に「どんな道だろうか」と気になっていましたが本日ついにこの謎が解き明かされることに!?


ナビで確認すると、どうやらここがスタート地点らしい・・・
確かに目の前には「伊豆スカイライン」と書かれた看板が立っているので間違いないでしょう。

早速向かってみます^^


はじめは普通の片側一車線の林道という趣。

結構交通量多いみたいです。


しかししばらくすると中央分離帯には暴走行為を禁止するためか
コーナーごとにポール攻撃が!

しかも道幅はかなり狭く、ヘアピンカーブが連続する上級者向けなコースの様相(((( ;゚Д゚)))

ココは元々有料道路だったそうですが、2003年に無料開放された道のようです。

地元の走り好きな方にはちょっとした練習コースとして有名なようですね^^


そんなこんなで20分ほど山道を駆け上がると「伊豆スカイライン・韮山峠料金所」に出ました。

なんだかひっそりとしていて不気味です^^;


さてと、お金を払って・・・・・・と??

料金所には誰もいませんでした^^;


さて、このまま伊豆スカイラインを駆け抜けたいところですが・・・

お山の上は真っ白!

本当、伊豆スカとは相性が悪いなぁ^^;
十中八九こんな天気ですね・・・


いつもの広場もご覧のとおり。



何も撮らないのも寂しいので適当にパシャります^^;



ある程度は予想していたとはいえ、やっぱり晴れが良いなぁ~


景色が見えず退屈なので、「滝知山駐車場(海側)」で定常円の練習を

というのは冗談です・・・^^;
しかし路面にはタイヤ痕がビッチリと。

公道での危険走行は慎みましょう(汗)


仕方ない、次の目的地へ急ごうとしよう・・・



伊豆スカイライン熱海峠料金所で降り、そのまま熱海市街地へとやってきました。



ここで車を「熱海市営第一親水公園駐車場」に停めて周辺をぶらり散策してみたいと思います。

ちなみに駐車料金は30分100円でした。


ここで悲劇が発生!(゚Д゚||)

最初、角地に停めようとしてその後奥の広いこの場所まで移動してきたのですが
その角地の縁石に見事HITしてしまい、ガリ傷をつけてしまいました^^;

先日のブログで、洗車中に身に覚えのない傷がついていたのを見つけて、ショックという内容を書きましたが
今回のそれは、先週のとは比べ物にならないくらいの重傷です(泣)
写真より実際の方が目立ちます^^;


仕方ない、ここは気持ちを入れ替えて熱海市街の散策に出かけてみます。

海沿いにはご覧のように整備された遊歩道があり、散歩には最高かと思われます^^
これで天気が晴天だったらもっと気持ちよいだろうなぁ


ボートの停泊スペースもあり、見ているだけでも楽しめます。

「あそこの奥から二番目の、私のです(`・ω・´)キリッ」

とか言ってみたいなぁ~笑


海沿いを散歩した後は近くにある「熱海銀座」に来ました。

どことなく昭和な香りが漂う場所ですね。


雰囲気あるなぁ・・・



今ではあまり見なくなった喫茶店のサンプル品。

ちなみにここのお店は、テレビ東京の番組「モヤモヤさまぁ~ず2」で三人が訪れた事のあるお店らしいです^^


おぉ・・・こんな建物まで(笑)

ここもなんだか昭和にタイムスリップしたかのようだ!


そろそろお腹が空いてきたので、朝食にと調べておいたお店に向かいます~

ロマンス座通りを抜けて~


「カフェ ボンネツト」

ここもなんだかレトロチックなお店だなぁ^^


・・・・・・・・・・・・???
あれ?食べログだとAM9:00~になっていたけど待てど暮らせど準備中のまま。
なかに人影すらなく^^;


ここの名物は、お店に立って60年以上というマスターが
若かりし頃、米軍のキャンプ地に出入りしていたときに食べ感銘を受けて
以来、お店のメニューとして出してきたという「ハンバーガー」

※画像は拝借

これ食べてみたかったなぁ
お店の中も良い雰囲気らしいですし。

仕方ない、本日は諦めます^^;


一通り散策を終え、駐車場に戻ってくるとトリコロールにニアミス状態だったのでパシャリ(笑)

私が真ん中に停めれば良かったのかな?


さて、お次はお隣湯河原へと車を走らせます~

東洋のモナコを駆け抜け・・・


湯河原の温泉街を抜け・・・

それにしても湯河原の旅館、ほとんどがあまり活気を感じられなかったのだけれど大丈夫かなぁ^^;

ひなびた雰囲気を通り越して、なんだか殺伐とした雰囲気さえ漂っている気が(汗)


そんなこんなでやってきたのは「不動滝」

ここは駐車料も見学料も無料なのがうれしいです^^
早速行ってみましょう~


階段を上るとすぐに見えてきました。

ここに来るのはもう10年ぶりでしょうか、懐かしいなぁ。
高校の卒業旅行で、初めて買った車(センティア)での初めてのドライブで来たんだった。
あの時は運転、すごい緊張したな~^^;


滝は、落差15メートル程ですが水量があるので
結構迫力あって見ごたえあるかと思います。

いつもの如くスローシャッターでパシャ♪


しばしマイナスイオンを浴びて気分をリフレッシュ。

お邪魔しました~


さて、滝に癒された後は次なる戦場へ!

奥湯河原方面へ進むと、分岐点が見えますのでここを右に。


やってきたのは「椿ライン(県道75号線)」

頭文字Dの舞台としても出てくるようで
その筋(・・・どの筋?笑)の方々には超有名な峠です^^


ナビで行程を確認!

いざ参らん!


ここも道幅が狭く高低差があり、さらに鋭角なカーブが続く腕が試されるステージかと((;゚Д゚))

今日は車より二輪の方々が多かった!
でも皆さんとてもスマートな運転をされるので気持ちが良いです^^


その後、中間地点?の「しとどの巌」コーナでひと休憩。

ここにも休憩中のバイカーの方々がいっぱい^^


このヘアピンカーブを見てください。

運転していてとっても楽しいですよ^^


一休憩したら山の頂上目指してひたすら駆け抜けていきます~







しばらく山道を駆け上がり、目の前に箱根レーダー局が見えてきました。

ここまでくればもうあと一息ですね^^


眼下を望むと今まで登ってきた道が見えました。

こうしてみるとやはりなかなかの険しい道ですね~


・・・・っとっとっとっ!!!!????

まさかまさかの自転車ですかっ!!??
あの椿ラインを自転車でここまで登ってきたとはっ!!恐るべしパワー!!
ちょっとで良いからそのスタミナを分けてほしいです^^;


さて、その後椿ラインは大観山にてターンパイクと合流いたします。

本日の大観山Pはこんな感じ^^;
当然富士山の姿を拝むことはできず・・・


一方、ビューラウンジ駐車場にはたくさんのバイクが。

何だろうか?


どうやらこのこのイベントが開催されているようでした。

バイク、乗ってみたいなぁ~
でも二輪は原付免許しか持ってないから駄目だ^^;


ちなみに奥の方の駐車場では貸切でシビックのオフ会が行われていました^^

壮観な眺めですね~


こちらはVW繋がりのオフでしょうかね^^

やはり車好きの聖地?だけあって沢山のお車を拝見できました。


さてさて、その後は箱根新道~国道一号線~伊豆縦貫道を通って沼津市へ向かいます~



お腹が空いたので、ここで最後の目的地に。

「JIBカレー スパイシースミレコ」


店内。

なんだか変わった雰囲気ですね~
メニューも色々あって迷う^^


よし決めたっ。

頼んだのは「ポークカレー \600」

ん~かぐわしい香りですこと・・・早速頂きます。

おぉこれはなかなかのスパイシーさ^^
フルーツですかね?少し酸味が効いたルーに、香辛料の辛さとコクが上手くマッチしていて美味しい~
暑い日にカレーをかきこむというのもありかも(笑)

ポークは角煮的なモノが3個ごろんと。
これで600円はなかなかお得なんじゃないかなと^^
ごちそうさまでした~




今日は生憎の空模様でしたが、思う存分峠を駆け抜けることができて
有意義な一日になりました^^



Posted at 2014/06/22 00:54:51 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記
2014年03月29日 イイね!

横浜中華街&みなとみらい散策~後編^^

横浜中華街&みなとみらい散策~後編^^


遅くなりましたが、先日の横浜の旅の続きをアップしていきます^^;











横浜中華街で思いっきり食べ歩きを楽しんだ後は、みなとみらい方面へと向かってみます~

うぅ・・・食べ過ぎてお腹がパンパンです・・・ゲップ(*´3`)-з


徒歩でテクテク散策。

おぉ、POPカラーなsmart500だ。お洒落^^


しばらく歩いてやってきたのは「山下公園」

いやぁ、天気がよくて気持ちがいいなぁ^^


で、山下公園に停泊しているのが「氷川丸」

※wikipediaによると・・・
氷川丸(ひかわまる)は、日本郵船が1930年(昭和5年)に竣工させた日本の12,000t級貨客船。
北太平洋航路で長らく運航された。
2013年時点では、横浜市で博物館船として公開されている。

世界的には傑出した存在ではない中級サイズの貨客船ではあるが
その接客設備とサービスの優秀さによって太平洋を往来する著名人たちに愛用され
数多くの逸話を残した船として知られる。

多くの日本の貨客船が喪失された太平洋戦争でも沈没を免れた数少ない大型貨客船で
戦後も1960年(昭和35年)まで北太平洋航路で運航を続けた。
運航終了後は横浜市の山下公園前(横浜港)に係留されている。
戦前より唯一現存する日本の貨客船であり、当時の日本の造船技術を今に伝え
また船内のインテリアなども含めて貴重な産業遺産であるため
2003年(平成15年)には横浜市の有形文化財の指定を受けている。


との事。


これは気になる^^

という事で早速船内を見学してみる事にします。


料金は【大人 ¥200】【その他 ¥100】となっております。

しかし、4月1日より各100円アップになるようですよw|;゚ロ゚|w
さては・・・これは増税にかこつけての大幅値上げではないですかっ!?


まぁそんな事はさておき、早速船内をグルグルと周ってみましょう~

まずは長~い廊下があり・・・


ふむふむ・・・



ここが一等食堂ですかぁ
なかなかに豪華な造りなのですね~

しかし床が何故か微妙に湾曲していてフラフラします^^;


その後、クラシカルな階段が現れ・・・

映画のワンシーンにでも出てきそうな場所^^


こちらは一等客室

ベッドありーの洗面台ありーので豪華な印象。
これで長旅とかしたら楽しいだろうなぁ~

あっ、すぐに船酔いしてしまうのでダメだ(汗)^^;


先ほどまでのゾーンとは打って変わって、コチラからはメカニカルな空間が広がっています!

おぉ!こういう空間も素敵だなぁ!

よく、船が沈没する系(←・・・って何だ?笑)の映画で
こういう配管から水がプシューって噴出してるシーン見ますよね^^;




一通り散策するとこんな看板が。

オープンデッキ特別開放中ですとっ。
行ってみましょう~


海風が気持ちよいですね^^

眺めも良いです。


さてさて、小一時間ほど氷川丸を散策した後は実際の(?)船に乗ってみます^^

氷川丸の横に、観光船の発着場があるのでそちらに並んでチケットを購入します。


今回乗るのは「シーバス」
料金は【山下公園~ピア赤レンガ ¥340(4月1日からは¥350)】

これで赤レンガ倉庫までしばしのクルージングを楽しみたいと思います~


シーバスは上方までガラス張りになっていて開放感抜群。

ちなみに、後方にはデッキもあり、そちらでは風を感じながら海上散歩できるようです^^


早速出発~

しばらく進むと海の向こうにみなとみらいの風景が見えてきました^^
意外と揺れも少なくて快適なクルージングでしたね。
これくらいなら酔わないんだけどなぁ・・・^^;


約10分ちょっとのクルージングを終え、赤レンガ倉庫前にやってきました。

正面奥にはインターコンチネンタルホテルの姿が。
まだ小さい頃、このホテルが出来た時に一回泊まった事があります^^
しかし、なかなか眺めが良かったという印象以外、残念ながら記憶に残っていません・・・(ノ_-。)


初めての赤レンガ倉庫。

ここの広場では、毎年「LEVOLANT CARSMEET」が開かれているようですね^^
一度行ってみたいなと思いながらなかなかタイミングが合わず(汗)


ちなみにこの日はタミヤグランプリin横浜がここで開催されていました^^

楽しそうだなぁ~


人生初の赤レンガ倉庫を堪能した後は、次の目的地に徒歩で移動~

あぁ・・・ここでクルマ入りで撮りたいなぁ(;´Д`)


すると、むこうから面白い車?が^^

調べたら日産ニューモビリティコンセプトという超小型電気自動車のようでした。

こういうのが一台あるとまた楽しそうですね。


そしてやってきたのがAudi みなとみらい

以前に、ウラッド・ピットさんや、Mr.REDさんが行かれていてずっと興味があったお店です^^

ちなみに、こちらにはディーラーの横にお洒落なカフェも併設されているようです。


さっそく入店してみます・・・
おぉ、ビシっとスーツで決めたスタッフの方々が^^;
なんだか萎縮しちゃいますね(汗)

入り口でアンケートを書かされた後、展示されているお車を拝見させて頂きます・・・
・・・が、スタッフの方が後ろで色々説明してくださるのでさらに恐縮^^;


こちらも負けじと応戦(?)

怒涛のパシャパシャタイムを繰り広げます!笑

まず一番気になっていたA3 SEDANを見ていきます。
CLA検討時の候補の一台でした^^

実物もかなりカッコよく、アウディの洗練された雰囲気を十二分に感じる事ができます!


こちらはリアスタイル。
リアもカッコイイですね~

ちなみに、A3セダンのサイズは全長4,465×全幅1,795×全高1,405mm。
CLA(250)が全長4,685×全幅1,780×全高1,430mmで全長が200mm以上短いのですが
パッと見では大きさの違いは感じられませんでした。


インテリア。

やはりアウディは質感高いですね^^
しかもドアの閉まり方が非常に剛性感があってしっかり造りこまれているのを肌で感じましたね。
想像以上に良さそうな一台でした。


こちらは「TT Roadster」

このイエローがとっても綺麗でした^^
もうすぐ新型TTが出るとのことでしたがこのデザインでも十分な気がしますね^^
カッコイイ。


そして、こちらは泣く子も黙る「TT RS」

オーラが半端ないです!


このホイールのデザイン&色使いも素敵。

マットブラックにレッドの縁取り・・・素晴らしい。
しかしガリ傷を付けてしまった時のショックは計り知れないだろうな(汗)


おぉ!!そして真打「R8」が堂々展示!

言葉は要りません・・・


「ランボルギーニと同じエンジンです!」とスタッフさん。

見ているだけでその凄さが伝わってきます・・・Σ(||゚Д゚)

しかもブレーキローターも特別な形状になっていて、一枚で8キロ
合計で32キロの軽量化になっているとの事。

ご、ご馳走さまでした^^;


他にも魅力的なクルマがいっぱいでした。
しかも、半分くらいのお車には予約済の張り紙が・・・

聞くと消費税増税前に注文される方が多いためだとか(!)
アベノミクス恐るべし(((((( ;゚Д゚))))))


アウディみなとみらいさん、お邪魔いたしました^^;

そうそう、アンケートを書いたらこんな素敵なシールを頂きました^^
クアトロのステッカーとかクルマに貼りたい!
・・・が4駆でもないし、そもそもAudiでもない・・・汗

よってスマホにでも貼ろうかな、と^^;


さて、アウディを後にし次の寄り道は「カップヌードルミュージアム」

さきほどのAudiのすぐ横に位置していました。

中は広大な空間が。

ここで入場料¥500を払って中に入ろうか・・・と小一時間悩んだ挙句

・・・諦めました(笑)

自分でこの卑しさが嫌になります((´д`))
オリジナルなカップヌードルとか作りたかったんだけれどなぁ^^;


よって無料ゾーン(?)なお土産ショップを散策。



チキンラーメンのひよこちゃんバスなトミカ^^

子供の頃だったら絶対買ってただろうなぁ~


カップヌードルオリジナル・4連ストラップ

これも凄いな・・・


さて、またしても寄り道。

こちらも先ほどのカップヌードルミュージアムのすぐ向かいにある「ワールドポーターズ」


三連休中日ということもあって、中は凄い人でした。

「コールドストーンクリーマリー」
ここのアイスを食べたかったですが並ぶのが嫌なので我慢・・・


お次の目的地へ向かいます。

万国橋を渡るとそのお店はありました^^
「バニラビーンズ みなとみらい本店/VanillaBeans」


以前、親戚の方からのお年賀でここのチョコレートサンド?を頂いてからというものの
すっかりその美味しさに魅了されてしまい^^

なんでも楽天のお取り寄せでも1位になったこともあるとかで・・・

そこの本店が今年の1月18日に、ここみなとみらいにオープンしたとの事で行ってみたかったんです。


とってもお洒落な店内。

お洒落な雰囲気です^^


魅惑的なディスプレイ。

ここの「ショーコラ」というのがお気に入りです。
早速おみやでちょっとだけ購入(なかなかのお値段するので・・・^^;)


で、ここ本店限定のカフェエリアでホットチョコレートを頂けるというので楽しみにしていましたが・・・

こちらもすごい人数待ちで・・・泣く泣く断念><


ちなみにそのホットチョコレートドリンクというのはこんな感じです。

いつかリベンジだ^^


その後は汽車道に戻り散策を続けます~

ナビオス横浜の下をくぐり・・・
なんだかすごい構造ですね。


汽車道からのみなとみらいの風景。

いい眺めだぁ


そんな汽車道を進んで行くと「日本丸」が見えてきました^^

さっきの氷川丸といい日本丸といい立派な船だな~



で、良く見ますと先端部分に人の姿が!
何をしているのだろう??


日本丸を傍から見た後は動く歩道で楽々移動♪

しかしスピードが・・・人が歩くより遅い(笑)


そんな、動く歩道で桜木町駅前にやってきました。

ここの4番バスターミナルにやってくるあかいくつ号に乗り込み
山下公園まで戻ることにします~


どこで乗り降りしても¥100。嬉しいです^^

しかしこの後、車内はすし詰め状態になり満員電車的な様相を呈していました((((;゚Д゚)))
都会恐るべし。


山下公園前で下車し、本日夕食にと考えていた「Eggs 'n Things(エッグスンシングス)」

するとここでも凄まじい行列が・・・
超人気店&連休中というコンボでは仕方ないですかね^^;

ここまで歩き通しで来たのでクタクタ( ゚Å゚;)
並ぶ気力がなくこちらも断念する事に・・・


ということで、C3を停めてある「大桟橋」まで戻ってきました。

ちょっとここで夕景を撮って帰ろうかと思います~^^


PM5:48

大島行きの船がやってきました。

で、後で知ったのですがちょうどこの日この時刻に「のんぢろ」さんが綺麗なお写真を撮っていらっしゃいました!


PM6:06

観覧車のグラデーションが綺麗でした^^



ベイブリッジ方面も綺麗^^
ここの下をクイーンエリザベス号が通過していったのですね。


PM6:20

これが最後の一枚^^;
あまりに寒くて、夜景になる前に断念してしまいました(汗)
しかも三脚をしまいこんでしまったので気合の手持ちで!


帰りがけ、駐車場からも無理やり車入りでパシャリ。

夕景で満足せず、夜景もしっかり撮りたかったなぁ^^;


帰り道。

行きと同様「保土ヶ谷バイパス」も凄い混みよう(汗)


そして、横浜の旅の〆は地元のスシローで(笑)

うん、安定の美味しさ^^
このマヨがたっぷりと乗ったえび軍艦が美味しいんです。







そんなこんな?で本日の横浜ドライブは終了です。

行きたい所ばかり詰め込んでしまい、少々慌しい行程になってしまいましたが
有意義な連休を過ごす事ができ良かったです~


Posted at 2014/03/29 13:59:38 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記
2014年03月23日 イイね!

横浜中華街で食べ歩き&みなとみらい21散策~前編

横浜中華街で食べ歩き&みなとみらい21散策~前編


三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?^^
私は、前々から行きたいと思っていた「横浜・中華街&みなとみらい21」に行ってきました~













AM7:15自宅を出発。
長泉沼津ICから新東名高速道路に乗ります~

天気も良くて、今日は良い一日になりそうだ^^
富士山も綺麗だなぁ。


新&東名高速は至って順調♪
その後横浜町田ICで降りて横浜新道で~

と思ったら凄い渋滞・・・
あの首都高の火事の影響もあるのでしょうか^^;


その渋滞区間を何とか抜けて首都高・湾岸線にてビューン。

新山下出口で降りて目的地へ向かいます。


その途中「ホテル・ニューグランド」の前でパシャリ♪

あっ、今日はC3で来ました^^


その後、移動途中にてまた一枚。

MM21方面をバックに。



さてさて、そのまま車は横浜・大さん橋駐車場へと吸い込まれていきます^^



(普通車ゾーンがいっぱいだったので大型車のスペースに駐車^^;)
24時間入出庫OK、そして一日¥1500となかなかに良い駐車場でした。

本日はココに車を一日停めて、徒歩&公共交通機関で街を散策しようかと思います~


駐車場からまずはスロープを伝って屋外(?)に出てきます。

初めて来ましたがなんだか凄く不思議な空間ですね。
そして、これは本当の話ですが屋外に出たら既に香ばしい炒飯の良い香りが風に乗って漂ってくるんですよ!!(笑)
これは中華街が楽しみだ^^


屋外に出るとこの光景!素晴らしい^^

全面にウッドが使われていてとても歩きやすかったです。
お近くの方はこんな素敵な所がお散歩に使えて羨ましいなぁ~

そうそう、先日ここに巨大豪華客船「クイーンエリザベス号」が寄港していたようですね^^
ウラッド・ピットさんや、masa'sさんのブログで紹介されていました。
私も生で見てみたかったなぁ・・・


眼前にはMM21のパノラマが^^

およっ?
赤レンガ倉庫の奥に見えるのは・・・?


望遠レンズでぐっと引き寄せてみると

おぉ富士山だ!
こんなにくっきりと見えるのかぁ^^


さてさて、大さん橋を散歩した後は、早速中華街へと散策してみます~

街中にはこのような立派な建物が沢山ありました。


っと、A45AMGを発見!かっこいいなぁ。

近くにヤナセがあったから、ディーラーのお車でしょうか??


っと、こちらにはかわいいワンちゃんが^^

飼い主さんが来るまで、じっとバイクのシートの上でお留守番していました。


そんなこんなでしばらく歩くと早速約十年ぶりの横浜中華街へやってきました!!

最後に来たのは高校の時だったなぁ。

確か、どこのお店も凄い混んでいて、友人たちと「ここでいいや」ってことで空いていた
半ば惰性で入ったような(笑)お店でコースを頼んだら、まぁそれが普通のお料理で拍子抜け・・・^^;
(一応それなりのお値段取られましたよ?)

期待値が高かったせいか落差も大きく・・・
それ以来はあまり中華街への感心が無くなっておりましたが、皆さんのブログ&レポや
テレビ・雑誌などで絶賛されている料理の数々を拝見していると無性に行きたくなってしまってf^^;

しかしまだお昼には早い時間帯でしたがさすが、活気が違いますね~


それでは早速中華街の醍醐味に一つ『食べ歩き』を楽しんで行きたいと思います!
(今回は、前回の反省を生かすべく念入りに下調べをして評判の高いお店に絞りました(笑)

歩いているとどれも美味しそうに見えてきて目移りしてしまいますね^^;
いかんいかん、初志貫徹!

さて、最初にやってきたのは小籠包の有名店「王府井(ワンフーチン)」

やっぱり中華街に来たからには食べておきたい逸品^^


一口に小籠包といっても色々あるのですね。

どれにしようかなぁ・・・
せっかくなら焼き小籠包と普通の(蒸し)小籠包が両方味わえるセットがあるからこれにしよう^^


店頭では職人?さんたちが、見事な指さばきで作り上げていました。



お店にはこんな注意書きが(笑)

待ちきれず直にかじりつくのは危険ですね^^;


しばらく並んで注文♪
おっ、これが噂の小籠包ですかっ!


小籠包対決【8個セット】 ¥960



念願のショウロンポウ。そのお味やいかに!?

まずはいきなりかぶりつくと注意書き通り惨事に見舞われてしまうようなので
慎重に中の肉汁をチューチューと(笑)
そしてカリフワの皮とジューシーな餡を一緒に頂きます。

これは美味しいっ!人気の理由がわかりますね^^

蒸しの方も非常に美味!
私はどちらかというと蒸しの方が気に入りました。

美味しい小籠包を食べたら胃が元気になったのでどんどん食べ歩きを敢行していきます~


お次にやってきたのは近くにあった「江戸清」

こちらも超有名&人気店のようですね~


このお店も色々あって迷います・・・



買ったのは「フカヒレ饅頭【3個入】¥500」

かぶりつくと、中からトローリと熱々なあんが出てきてジューシー。
まぁ、「フカヒレ具合」はこれだけではなかなか感じられませんでしたが・・・(汗)


そしてこちらは「焼串香 ¥150」

揚げ焼きシュウマイ?ギョウザ?のようでこれもなかなかでした^^


まだまだ食べ歩きは続きますよ~


お次は「横浜大世界」へ。
こちらは比較的最近にできた複合型施設のようですね。

横にあったパンダのお口に吸い込まれていきます~笑


すると、ここで先日350さんが、横浜に行かれた際に
娘さんがえらく気に入ったと噂のパンダのおもちゃを発見!!(笑)

デザインがカワイイですね^^
ちょうど子供の目線に置いてあるなんて、お店もずるいですね(笑)


さて、お次はそんな横浜大世界の中に入っている「富貴包子楼(フウキ パオズロウ)」さんで



こちらも色々あって迷う~

しかしここはすでに注文するモノを決めていました^^



よくばり串 ¥500

これ一本で【蒸し餃子・しゅうまい・ニラまんじゅう・プチ肉まん】の4つが一気に味わえてしまうという
まさに「欲張り」な逸品になっておりました(笑)

また、串に刺さっているので歩きながらでも食べやすいですよ。



散策は続き、お次にやってきたのは「まるた小屋」

こちらでは揚げ物系が中心のメニューのようです。


しかもここにはチャーシュー葱ラーメン¥315フカヒレラーメン¥525
などの激安メニューもあってそそられます・・・



そんなこちらで注文したのは「ソフトシェルクラブ ¥525」

味付けがちょうど良い感じ。そして衣もサクサクで美味しかった^^
脱皮したての蟹、美味でした。


まだまだ胃袋はいけそうなきがする~♪(笑)

ということでお次にやってきたのは「横浜博覧館」


ここでも美味しそうなモノが売られていたのでついつい・・・



「エビチリ棒 ¥300」

エビチリがそのまま串刺しになってました^^
こちらもピリリと辛味が効いていて美味でしたよ。

ただ300円はちょっとお高いかな・・・


その後も中華街をそぞろ歩いているとまたしても魅力的なモノを発見!

さっそく入店~
「聘珍茶寮 SARIO 中華街店/ヘイチンサリョウ サリオ」


その魅力的なモノとはこちら。

なんとっ、エビワンタン麺が¥650→350に!!
ちょっとお腹が苦しくなってきてはいたが、迷わず注文!(笑)


やってきました~

海老ワンタン麺 ¥350

麺・スープはまぁ一般的なお味でしたが
海老ワンタンがプリップリでとっても美味しかったです!
しかもこのお値段!思わず完食^^;


で、ちょうど食べ終わって外の風景を眺めていたら、なにやらテレビクルーの姿が。

およ?あの男性は気象予報士の木原さんかな?
何の番組だろうか・・・


さてさて、中華街での締めは「横浜大飯店」



ここの「杏仁ソフトクリーム ¥300」を食べてみたかったんです^^

お店の謳い文句によりますと・・・
横浜大飯店の杏仁ソフトクリームは、なんといっても濃厚なのが特徴です。
“本物のアイスクリーム”にこだわって生クリームをたっぷり使っているので
ミルク本来のコクと風味がしっかり味わえます。
通常、アイスクリーム類は右の表のように分類され
一般的なソフトクリームは「アイスミルク」に分類されることが多いのですが
当店の杏仁ソフトはとっても濃厚で「アイスクリーム」に分類。
しかも、乳固形分は20%、そのうち乳脂肪分は10%も! これは、高級アイスクリームにも匹敵する濃さなのです。


との事・・・


これは期待せずにはいられません^^

早速購入♪
いただきます~パクり。

うん、これもかなり美味しい!
濃厚で、そして杏仁の独特の風味が口の中に広がって
先ほどまでの食べ歩きで脂ぎった口の中が一気に爽やかになりました(笑)

サイズが小ぶりだったので、もう一ついけちゃいそうなくらいでした^^













さてさて、中華街の散策はこれで終了してお次はみなとみらい方面を散策して行きたいと思います~

この続きはまた次週に・・・^^;



Posted at 2014/03/23 11:44:08 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記
2013年10月14日 イイね!

初秋の箱根・新スポット巡りの旅~

初秋の箱根・新スポット巡りの旅~


台風26号が今週やってくるようですね・・・
かなり大型のようなので皆様気をつけましょう。












さて、三連休中日の昨日はCLAで箱根へドライブに行ってきました^^
今回は新たにオープン&リニューアルされたスポットを中心に回っていこうと思います~

まずは伊豆縦貫道で箱根を目指します。


さっそくドライビングシューズを使っていますが
これすごく良いですよ。フィット感抜群で【素足+α】な感覚がGood!です^^

CLAはアクセルペダルとブレーキペダルの感覚がかなり狭くて
革靴なんかですと結構戸惑うことがあるのですが
このシューズならそんな事も少なくなります。


伊豆縦貫道から国道一号線へ合流し箱根のお山をグングン登っていきます!

途中、芦ノ湖を望むコーナーで一休憩。

250のエンジンは非常にトルクフルで坂道もスイスイ。
ステアリングも【パラメーターステアリング】という車速に応じて
ハンドルの切れ角や固さが変わる機能がとても良いです。
街中では軽く・少ない切れ角で回り、こういった山道や高速なんかではしっかりとどっしりしたイメージのハンドリング具合になります。

ただ・・・ランフラットによるロードノイズ・乗り心地の固さ(突き上げ感)はかなりあります^^;
試乗レベルではなかなか気付かなかったポイントです。
恐らくしばらく乗って、タイヤを交換する機会になったらノーマルタイヤを選択すると思いますね^^;


・・・とまぁ、軽くインプレにもならないボヤキ?を繰り広げながら(笑)
芦ノ湖湖畔に到着~

本日は富士山も見えている^^


猫とCLA
気持ち良さそうに日向ぼっこ中。

この猫ちゃん、首輪が付いていたのだけれど近所のお店で飼われているのかな?


駐車場に車を停め、最初の目的地まで向かっていると物凄い人の数。
しかもなぜか若い女性ばかり・・・w(*゚o゚*)w

見ると、箱根にある【九頭竜神社】に向かう船との事。
この神社は近年、縁結びのパワースポットとして超人気なんです。
なるほど~( ̄。 ̄)


さて、そんなこんなでしばらく歩くと最初の目的地に到着~

ベーカリー&テーブル箱根【Bakery & Table 箱根】

ここは今年の夏にオープンしたばかりの新スポットのベーカリー・カフェ・レストランです^^
あの「東府や」がプロデュースしたとの事で期待です~

で、お目当ては【B&T Breakfast 950円】です。

お店の説明では・・・
(パン、サラダ、人参ジュース、コーヒー、紅茶 etc...)
朝焼きクロワッサンなどをはじめ、各種パンやサラダを
お好きなだけお召し上がり頂けます♪

営業時間…8:30~17:00(Drink.Lo.16:30)
朝食営業時間…8:30~10:00(朝食.Lo.10:00)

との事。

この時点で8:15分でしたが、もうすでに並んでいるお客さんがいらっしゃいますね~


しばらく待つと店内に案内。
ちなみにカフェは2Fになります~

おぉ・・・良い眺めだ~
さっそく席に着きパンなどが並べられた台へ。


ん~迷いますね^^

好きなモノを好きなだけというのがまた嬉しい・・・


できあがり(笑)
サラダのドレッシングがピンク色なのは【紅大根ドレッシング】だからです。
(ちなみにこのドレッシング、かなり美味しかったです)

いただきます・・・

卵フワフワ、サラダシャキシャキ、ハムは・・・普通?かな^^
オレンジジュースも美味しかったですよ。
(ちなみに、人参・グレープフルーツ・丹那牛乳からもチョイスできるようです)


そして肝心のパンですが・・・

どれも美味しかったですが、特に気にいったのがこの矢印の真ん中の種類のパン。

これめちゃくちゃ美味しかったです^^
デニッシュの甘みにベーコンの塩気、野菜類の歯ごたえが良い感じで。

おみやげに買っていきたい位でした。


店内からの景色。

休日の朝をゆったりと満喫するにはオススメですよ^^

しばらくマッタリしお店を後に。


先ほどのカフェは2階。
階段を降りていくと、一階にあるベーカリーがすでにオープンしていました。

ちょっと見ていこう~


これは面白いな(笑)



すると、さっきカフェで食べたあの美味しいパンを発見しました!^^

なになに・・・一番人気ですとな?!やっぱり美味しいわけだ。
早速おみやに購入♪


ちなみにここのお店のテラスには足湯に入りながらパンを頂けるコーナーもあるんですよ^^

これからの時期、湖畔を伝う少し肌寒い風に吹かれながら
ポカポカの足湯に浸かり、芦ノ湖を見ながら美味しいパンを頂く・・・

良いと思います^^


お腹も満たされ、次の目的地へ。

箱根はまだ紅葉には早かったですね^^;
快調に駆け抜けていきます~


・・・と!写真の地点で車停止・・・

三連休中日、箱根とくれば渋滞はさけられぬ( ¬^¬ )


渋滞開始から一時間経過・・・

渋滞開始してからの総移動距離 600メートル・・・

秋の箱根で過ごす、CLAとのかけがえのない時間 プライスレス(笑)


とか、のん気な事を呟きながら二時間経過・・・

ようやく次の目的地が見えてきた・・・^^;

こんな渋滞の時、CLAのアイドリングストップブレーキHOLDが役に立ちました^^;


渋滞開始より2時間半後、ようやく駐車場に停めることができました。
疲れた・・・

駐車場でパシャリ♪隣のE91と^^


やってきたのは【大涌谷】

ここのロープウェイ駅舎が今年4月にリニューアルオープンされたとの事で
どんなものかやってきました^^


駅舎からの景色。

大涌谷の荒々しい景色が絶景です・・・


早速駅舎の中へ。

ロープウェイ乗り場にはたくさんの人が。


乗り場横には軽食やドリンク類が販売されるショップもありました。

その奥には、箱根&大涌谷名物の品々を揃えた売店もありました^^


さらに二階にできた【大涌谷 駅食堂】

ここも大涌谷の絶景を眺めながら食事をする事ができるようです^^

(※写真は、公式サイトから。大涌谷カレー ¥1100)


エレベーターも大涌谷の景色を眺められるようにガラス張りになっていました。



駅舎の外に出ると、新たにロープウェイ発着の場面が見られる場所がありました。

ケーブルだけで吊られているなんて、よく落ちないなぁ^^;




新駅舎を見学した後は、その他を見てみます。
大涌谷名物の黒たまごを抱くキティちゃん^^

そうそう、今は大涌谷観光センターが仮店舗として営業していましたが
横に立派な建物が造られていて、もうすぐそこもオープンする予定らしいのでこちらもどうなるか期待です^^






大涌谷に来たら食べておきたい、一つ食べると七年長生きするという黒たまご

でも今回は黒たまごではなく・・・


こちらを食べる為に並びます。



「たまごソフトクリーム ¥350」

見た目もまっ黄色!

それではパクリ。
まろやかな感じで美味しい^^
もろに玉子!という感じではなくミルクセーキやカスタードクリームのような感じに近いかな?
私は好きな味でした^^

この後は噴煙地まで行く予定でしたが渋滞で思わぬタイムロスをしてしまったので
今回はパスする事に^^;

次の目的地へ向かいますが・・・

対向車線(大涌谷へ向かう側)はさらに渋滞が酷くなっていました((((;゜Д゜)))
やはり大涌谷へはなるべく早く向かわないとダメなんですね・・・


一方こちら側の車線は快調そのもの!

緑の中を気持ちよく走り次の目的地へ向かいます~


着いた先は「ポーラ美術館」

といっても今回は美術館には行きません。


まずは駐車場(一回500円)に車を停め・・・

隣が先代Aクラスだったので、またパシャリ♪


美術館に来て美術館に行かないとは変な話ですが、目的はコチラ^^

美術館の周りにある広大な庭を利用した遊歩道です。
こちらも今年リニューアルされ気になっていたスポットでした。


先ほどの大涌谷とは打って変わって、こちらはお客さんも少なく
非常に静寂な時間が流れていました^^

同じ箱根でもこんなに違うのですね(笑)


見上げると秋の空・・・

ここも紅葉したら、きっとかなり綺麗だろうと思いますよ^^



秋の昼下がり、のんびりと森の中を散歩し英気を養いました!


さて、お次の目的地へ向かいます~



着いたのは、お昼にと調べておいた食事処「箱根 かや香」

箱根湿生花園敷地内にあり、こちらも今年の夏前にオープンしたばかりのお店です^^

で、入店したのですが・・・
HPでは14:30(オーダーストップ)とあったのでまだ大丈夫だろうと思い
14:15分ごろ伺いましたが昼の営業は終わってしまったとの事・・・残念!


蕎麦や天ぷらなどおいしそうなメニュー。
夜は居酒屋としても営業しているようです^^
またの機会に。

※HPより写真転載


という事で、食事はあきらめ次の目的地へ。
こちらも同じ仙石原にあるので先ほどの場所から徒歩にて移動。

やってきたのは【OTOMEYA ショッピングセンター】


の、中にありますお店「相原精肉店」

ここのお店は新スポットというわけでは無いですが
前々から気になっていてようやく来ることができました。

TVや雑誌などでも取り上げられる人気店らしいです^^


何と言っても、ここの超人気メニューは写真にあります「ローストビーフ」です^^

早速両方おみやに。
(家に帰ってきて食べましたが、評判どおりとっても美味しかったです!
特に「紋次郎」の方は油に旨みがあってさらにジューシーでした~)


仙石原といえば、ススキ畑。

どうなってるかな~と畑の中の道を走ってみましたが綺麗でしたよ~



例年ですと10月後半~11月にかけてが一番の見ごろのようです^^


お次は仙石原から湖尻を経由し箱根・芦ノ湖スカイラインへ来ました^^

CLAでワインディングを楽しみます~


さすが、スカイラインでは魅力的なお車たちが沢山走っていました。



パシャパシャしていると良い音が聞こえてきたのでカメラを向けたら・・・

おぉ!C63 AMG Black Seriesではないですかっ!!
カッコイイ^^


夕日とCLA・・・


やっぱり朝早い時間帯でないと思うように写真撮れないですね~^^;


さて、ワインディングで軽く流した後は帰りがけに沼津の和菓子屋さんに寄っていくことに。

「石舟庵 沼津店」

こちらも今年の10月10日にオープンしたばかりのお店です^^


店内。

オープンしたばかりという事もあって、お客さんの数も凄かったです。


ここで「丹那の朝のプリン ¥195(オープン記念価格)」をおみやに。

口当たりもなめらかでかなり美味しいプリンでしたよ。


と、今回のドライブはココでお開きです。

まだCLAは慣らし中なので思うように踏めませんでしたが
箱根の山を駆け抜けることができていい気分転換になりました^^

箱根では秋のスイーツフェア開催中ですし、もう少しすれば紅葉も綺麗に見れると思いますので
皆様もドライブついでに箱根の秋を楽しまれてはいかがでしょうか^^



Posted at 2013/10/14 15:39:10 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記
2013年06月08日 イイね!

梅雨の晴れ間に、箱根&芦ノ湖スカイラインを駆け抜ける^^

梅雨の晴れ間に、箱根&芦ノ湖スカイラインを駆け抜ける^^



梅雨入りした途端、なぜか良い天気の日が続きますね^^;








さて。貴重な梅雨の晴間を無駄に過ごしたくないとの事で
先日、箱根&芦ノ湖スカイラインをパシャパシャも兼ねて走ってきました。


国道1号線を使って一路、箱根まで向かいます~
最近は陽の登る時間も早くなったので行動時間も比例して早くなりますね(笑)

※今回も勉強がてらRAWで現像


箱根に向かう途中、三島のあたりでちょっと道草。

朝日を受けて輝くキャベツ畑。
本当は JEF さん のページで紹介されていた嬬恋のキャベツ畑に行きたいところですが・・・^^;



この辺りで栽培・収穫される野菜は「箱根西麓野菜」として
箱根の高級旅館や有名レストランなどでも供される逸品です^^



こちらも朝日を受けて輝く・・・・・・雑草・・・??(笑)
でも綺麗だなぁ


さて、再び国道一号線に戻り山道を駆け上がります。

ここ「道の駅・箱根峠」で一休み。
朝の清々しい空気を味わい英気を養います^^


一休憩したら、一気に湖畔まで降りていき遊覧船乗り場まで

とりあえず写真だけ一枚記念に^^;
後ろには富士山が。


お次に向かったのは「箱根関所跡」

普段は観光客でごった返していますが早朝ともなるとさすがに人は少ないですね。


入場料がいるはずですが、特に門も閉まっていなかったし
誰もいないので無料で見学開始(笑)

・・・といってもこれといって見るものは少ない^^;


結局は景色の方が楽しい事に気付き・・・

おぉ~良い眺めだ。



新緑と、空&湖のブルーが綺麗でした^^


これまた人も車も少ない早朝の箱根路を進んでいき~



湖畔沿いの道で良い感じの撮影スポットがあったのでパチリ♪

富士山と箱根神社の鳥居が良い感じだ!


ズームで。

この景色・・・どこかでみた記憶が・・・と思ったら


以前箱根に来た際にみた「箱根町×エヴァンゲリヲン」のポスターの構図だっ!

ん?ちょっと角度が違ったか。


さて、湖畔沿いの道をしばらく進み
お次にやってきたのは「箱根神社」

近頃はパワースポットとしても有名です^^


早朝の静かな境内をしばし散策。

立派な鳥居。
時間があればもっとゆっくりしていたかったですが
何せ週末の箱根は早朝以降はすごい人出なので先を急ぎます~


境内に咲いていたシャガの花。

この白い花びらにカラフルな模様が美しい・・・

あぁ~、私もいつか charcoal さん の撮るシャガのような魅力的な写真が撮ってみたいです^^


次の目的地へ。

こんな絶景打ちっぱなしを横目に見ながら(笑)
芦ノ湖に向けてフルスイングしたら気持ち良いだろうなぁ^^


新緑が綺麗な県道75号線を進んでいきます~



やってきました!箱根スカイライン&芦ノ湖スカイライン



しばらく山道を駆け上がっていくと気持ちの良い道に♪




富士山と愛鷹山、裾野の町が一望~


反対側には駒ケ岳&芦ノ湖。



心地よいエキゾーストノートが聞こえてきたのでパシャリ♪

やっぱりこういう車はスカイラインのような道にピッタリ!


おっ!コチラからもっ
ん??これはただのIQでは無さそうだ・・・

調べたらiQ GRMN Superchargerというらしい^^

100台限定、お値段は355万円。なかなかにレアな車ですね!


それでは私も、自分なりに走りを愉しみます♪

・・・むぅ・・・
確かに300psオーバーなのでパワーは申し分ないのですが
なんせ全体的にコンフォート指向のセッティングなのでダイレクト感は皆無(汗)

次の愛車は少し走りも意識した車選びをしようっと^^;


三国峠でパシャパシャタイムをしたい所でしたが
なにやら横でセリカXXのオフ会をしていたのですぐさま撤収~

しかしこれだけ揃うとカッコいいですね!


さきほどの三国峠で写真が撮れなかったので、もう少し南下した「杓子峠」でパシャパシャタイムを開始(笑)



ホワイトバランスを変えてちょっとクール?目に・・・^^;



今度は一気に夕方っぽく(笑)





四輪だけでなく二輪の方々も朝箱を楽しまれていました^^




ちょっと走っては撮影、またちょっと走っては撮影・・・と暇がありません(笑)


そんなこんなで折り返し地点、ヤギさんコーナーまで来ました。

やはりここはいつも多くの車好きの方々で賑わっている!
奥のほうではB4が並んで停まっていました。オフかな?



しばらく休憩した後は、来た道を折り返します~


芦ノ湖スカイライン途中にある「命之泉(みことのいずみ)」

芦ノ湖スカイライン沿い、箱根峠から三国峠手前右側にある。
赤鳥居の先の石の祠の中から、少量の湧水が流れている。飲用不可。
ヤマトタケルノミコトにまつわる伝説あり・・・らしい。

ちなみに、 五十人(イソジン) さん はそのまま飲用されたみたいです^^凄い・・・



すると横の道をまたしてもシチュエーションにピッタリな車たちが通っていくのでパシャリ♪カッコイイな!


そのまま箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインの合流地点まで戻っていき
再び箱根の町へと降りていきます~



まだ営業時間前だったので、料金所は無人。よって無料。

なんだか料金所をそのままスルーしていくのって気持ちが良いですね(笑)



そのまま仙石原方面へ抜けていき・・・



つかぽん@超赤れびん さんも箱根旅行の際に行かれていたカフェ・ジュリアさんにご挨拶。
(・・・って、ただ横を通っただけですが^^;)


その後、乙女峠から御殿場市街方面へと降りていきます~

ここで20台くらいのスーパーセブンとすれ違い。

箱根に来る楽しみの一つに、カッコイイ車や珍しい車が沢山見れるというのがありますね^^


最後の目的地へ~

っと、途中の住宅街でブルーボッティチェリなC3を発見!


さてさて、御殿場市街までやってきた理由はコチラ。
「Kukka」さん

ちょっと前に tomosan0919 さん のブログで紹介されていたパン屋さんが気になっていて、来ちゃいました^^;

なんでも、オーナーさんがルノー・4とカングー、そしてルーテシアまで所有されている生粋のフランス車好きとのこと!(詳しくは↑tomosan0919さんのブログをご覧下さい~)


お店の外観&店内の雰囲気も立地に非常にマッチしていて素敵でした^^
開店直後にお邪魔しましたが、もうすでに駐車場は満車。

色々な種類のパンが並んでいて迷う~


お客さんも一杯でお忙しそうなでしたが、ちょっとだけご主人さんにお話を伺う事が出来ました^^
なんでもキャトルは最近、原因不明の水漏れに悩まされているとの事(汗)
(tomosan0919さんのブログを見て来ました~と話したら、「キャトルに乗ってらっしゃる方ですね!」っておっしゃっていましたよ~^^/)



いくつか購入し、さっそく家で頂きましたがとても美味しかったです~

(場所は結構入り組んだ感じでナビが必要そうですが、大体でいうとニノ岡ハムの近くです)
車好きな皆さまに、私からも是非オススメしたいです!^^
関連情報URL : http://leipuri.exblog.jp/
Posted at 2013/06/08 14:51:22 | トラックバック(0) | 【神奈川】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation