• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5026のブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

【謹賀新年】東京DRIVE~前編

【謹賀新年】東京DRIVE~前編


皆様、明けましておめでとうございます^^
本年もよろしくお願いいたします。













さて、私はこの年末年始の休暇を利用して
毎年恒例?の東京へと一泊二日で旅に行ってきました^^

新年一発目(訪れたのは年末ですが・・・)となるレポを元旦早々アップさせて頂ければと思います。
新年早々、例の如く長文ブログで申し訳ないです・・・^^;
お忙しい方は飛ばし読みで結構ですので(汗)



まずは東名高速道路を使って東京ICまで向かいます~

天気予報で、この日の前日に東京方面にみぞれのマークが付いていたので少し心配でしたが
特に積雪や凍結などもなく安心しました^^;
なんせスタッドレスタイヤを持っていないもので・・・汗

高速道路ではディストロニック・プラスのお世話に。
前車への追従は勿論、ステアリングも勝手に切ってくれるので楽々・・・

しかし、しばらくハンドルを握っていないと検知するや勝手にアシストが無効になってしまいます^^;
まぁ最終的には自分で運転する方が楽しいので全部オフにしてしまいましたが(汗)


その後、東京ICを降りて下道で都内を目指します~

しかし都会の道路は慣れないもので・・・あぁ恐ろしい。
これでも年末で車の台数は少ないほうだと思うのですが^^;

しかもナビがこれイマイチでして・・・反応が遅いと言いますか
地図描写もなかなかにわかり辛く、もう「泣きっ面に蜂」状態です(ノД`)


そんなスリルとサスペンスに満ちた(笑)道を走り
最初の目的地へ・・・向かう前にちょっと寄り道。

2014年6月にオープンしたばかりの「虎ノ門ヒルズ」横にあります
アウディの体験型試乗スペース「Audi quattro park」を見てみようかと。


ここは今年春までの期間限定オープンらしいので、それまでに行ってみたいと思っていましたが
残念ながらこの日は既に、年末年始のお休みに入ってしまっていました^^;



ここクワトロパークは、アウディのハイスペックモデルを無料で一時間試乗できたり
クワトロの高い性能を実感できる特設コースを走れたりと車好きには嬉しい場所みたいです^^

リベンジしたいけどここは難しいな・・・^^;


さて、そんなこんなで目的地に到着~

東京に来たらここは外せない撮影スポット「イタリア街」にやってきました^^


時間調整も兼ねてパシャパシャ

ちょうど奥にカッコいいポルシェが停まっていたのでちょっと借景(;´▽`A



毎度同じ構図ばかりになってしまうので、ちょっとWBを変えてごまかし・・・汗



普段なかなか来れないのでこの際に大量に撮っておきました^^;


さて、お次は少し早いですがランチの場所へ~

向かうは「汐留シティセンター」


やってきたのは、このビルの42階にあるレストラン「オレゴンバー アンド グリル (The OREGON Bar&Grill)」

ここは2年前にもランチで来たことがあるのですが
その時行った際に、かなり気に入ってしまったので今回リピで来ました^^


お気に入りな理由は店内から見えるこの景色^^

高層階から眺める景色は、東京に来たんだ!と実感させてくれますね。

この日は窓際はほとんど予約で埋まってしまっているとの事でしたが
喫煙席なら空いていると言われたのでそちらに~


汐留のビルディング群はもちろん、席によって東京タワーやスカイツリーも望めます。

今回はスカイツリーが見える場所でした。
本当素晴らしい景色だ・・・^^


そしてもう一つのお気に入りな理由はランチのコスパの高さ。

全てのランチセット(一部除)にサラダ&デザート&スープ・ドリンクバーが付いて
¥1,280~というお手軽さ。
(この日は年末という事でWEEKEND価格でそれぞれに+100円が加算されましたが)

ここのオレゴンバー&グリルはディナータイムになると
¥10,000以上のコースばかりというお高めなお店なので、このお得感は嬉しい限り^^


という事で、早速「Pasta & Tortilla Lunch ¥1,380」をオーダー
メインはパスタかトルティーヤが選べます^^

メインが来る前にビュッフェ形式のサラダや前菜たちを頂きます。
あぁ・・・またもや綺麗に盛り付けようと思ったら意地汚さが邪魔をしてしまった(笑)

よって盛り付け後の写真はお蔵入りです(; ̄ー ̄A


しばらくするとメインのパスタがやってきました。

この日は「ボロネーゼ」でした。美味しかったです^^


こちらはもう一方のトルティーヤ

これもシンプルな感じで良かったです。


その後はデザートやフルーツ、コーヒーやフレーバーティーを好きな分頂いて満足~

写真の奥のはミントゼリーです。これも美味しかった^^

この景色にこのお料理に、このお値段・・・相変わらず素晴らしかったです^^
ちなみに¥3,000以上で1時間・¥5,000以上で駐車場が2時間無料になるというのも嬉しいですね


帰りがけ、年末で無人状態だったので場所を少しお借りして車寄せ部分でパシャリ^^

お邪魔いたしました~


さて汐留を後にしお次の目的地へと向かいます~

が、しばらく走りまたもや撮影スポットへ寄り道^^;


「丸の内・仲通り」に来ました。
ここは普段はオフィスが沢山あってビジネスマンやOLさんたちが特にランチ時ともなると凄まじい数になりますが、年末の企業がお休みのこの時期は、人も比較的少なくて撮影しやすいですね^^

お決まりのペニンシュラ・裏門前でパシャ♪


お次もお決まりの「農林中央金庫」前にて^^

都会は素晴らしいビルがいっぱいで最高ですね。


しかしこの日の仲通り、例年よりは混んでいたのでなんでだろうと思っていたら・・・



なんと、途中から歩行者専用になっていました。

どおりで路駐が多かった訳だ・・・


ということで車を降りて、去年訪れた際に気になっていたお店
エシレ・メゾン デュ ブール (ECHIRE MAISON DU BEURRE)に寄ってみます。

ここのクロワッサンが美味しいと評判だったので売ってたら買ってみようと思っていたのですが
案の定売り切れでした・・・(゚_゚i)


という訳で、仲通りの規制も解除されたので次の目的地へ行きましょう!


その道中で見つけたペニンシュラ仕様の軽トラ^^

いやぁこれ良いですね!なんだかとてもオシャレ。
ボディカラーはペニンシュラグリーンに塗装され
荷台部分もジュラルミンケースみたいな処理がしてあってカッコよかったです^^


その後は皇居の横を駆け抜け~



高架下では頭上をE6系とE5系の連結車両が!

詳しくないので間違っていたらすみません^^;

**********************************

YouTubeにこの車両と同じような連結状態の動画がありましたのでご興味がありましたらどうぞ・・・

今まで違う車両が連結するなんて知らなかったです。

**********************************

さてお次の目的地へ!と行きたい所ですが、その場所は駐車場が無いので・・・

ここ「コレド日本橋(COREDO日本橋)」に車を一旦預けていきます。


なぜここに停めたかというと・・・

この「三井ショッピングカード」を持っていれば
無条件に駐車料金が一時間無料になるからです^^

このカード、ららぽーとコレドなどの三井ショッピンググループで
よくお買い物をされるという方は、ポイントも貯まりますしかなりお得かと思います。
しかも年会費も無料(アメックスプレミアのほうは有料)なので一枚持っていても損はないかと^^


コレド日本橋の駐車場は停めた後、ベルトコンベアで奥の方に吸い込まれていく面白い方式でした。

自宅の車庫がこんな感じだったらカッコいい!笑


せっかく来たので館内もちょっと見学。

といっても明日また来るのでさっと見て、次の目的地へ徒歩で移動します~


コレド日本橋横にある有名店「たいめいけん」にはお昼を周ったというのに未だ行列ができていましたw|;゚ロ゚|w

私の地元周辺の閑散とした飲食店に少しお裾分けしてほしい・・・(笑)


兜町周辺を少し歩き・・・



さて、目的地へやって来ました!

それがココ。「東京証券取引所」

今年はアベノミクス効果黒田バズーカ連発等のお陰で
ほんの少しばかり株にはお世話になりましたので(しかし肝心な会社の業績は悪化する一方ですが・・・)
御礼?も兼ねて一度は聖地訪問しておかないと、と思いまして^^;


まずは見学者用の通路から入場

東証アローズ見学受付とな。


入り口にいきなり金属探知機などがありましたが
そこまで厳重な感じでは無かったですね

無事?通過^^;


そうです、この日は2014年最後の取引日。
そして15:00からは「大納会」が行われる日でした^^

まずはエスカレーターに乗って・・・


おぉ!!!これはよくニュースとかで見るやつや!!笑
(すみません・・・少し感情が高ぶっております^^;)

あの、銘柄ごとにぐるぐる回る電光掲示板が生で見れて感動~


でも株取引もコンピュータ化されてしまい、以前のような
あの人同士が入り乱れる光景が見れなくなってしまったのは残念ですね^^;



この日は大納会ということで見学の方も大勢来ていました。

会場にはテレビクルーやお偉い方々がいっぱい!


そしてこの日の大納会のゲストは、NHKの朝ドラ「マッサン」
亀山エリー役として初の外人ヒロインに選ばれた「シャーロット・ケイト・フォックス」さんでした^^

遠くからしか見れませんでしたが、相当にお綺麗でスタイルも良く
素敵な方だという事は十二分に感じ取ることが出来ました(笑)


大納会中は撮影禁止との事でしたので、サイトからお借りした写真で^^;

お馴染み鐘つきです。
大人の社会科見学、楽しかったです。


さて、「東証アローズ」の見学を終えた後は今宵の宿
「ホテル・ルポール麹町」へチェックイン

交通の便が良い場所にありますので、今からここに車を預けて電車で少し移動してみたいと思います^^

ホテル自体は華美と言うほどではありませんが、全体的に綺麗に纏められていて
清潔感もあり何といってもお手ごろな価格というのが決め手でした。
お部屋も狭くなく、窓からはニューオータニや遠く新宿の高層ビル群なんかも見えました^^

拠点にするにはとてもいい感じです^^


さて、チェックインを済ませ荷物を置いたら早速電車でお出かけしたいと思います~

ホテルから歩くこと10分、「赤坂見附駅」に到着。


東京メトロ・丸ノ内線で東京駅へ向かいます^^

普段電車に乗りなれていなく、さらに東京の迷路のような路線は私にとって試練です^^;
こんな所を慣れた足取りで通り過ぎていく周りの方々がとてもカッコよく見えますよ(笑)


死に物狂いで(大げさな・・・)なんとか東京駅に到着~

帰省の方々でごった返していました。
ここから東京八重洲口方面へ向かいます。

しかし日本の中心である東京駅には様々な路線や店舗や出入口が入り乱れている訳で・・・
どこに向かえば良いか全くわからない(汗)


しかし、神は私のような人間を見捨ててはいなかった!(笑)
そんな時もあろうかとダウンロードしておいた「JR東日本アプリ 東京駅構内ナビ」

これでリアルタイムに目的地までナビゲートしてくれます(ノД`)
最近出来たアプリのようですが色々展開していってほしいですね^^

※が、実際にはこのアプリを利用する前に着いちゃいました^^;


東京駅にやってきた理由はここ、「パパブブレ 東京大丸店 (papabubble)」

ここは去年の年末におみやげで買っていった際
気に入ってしまって、今回も忘れずに買いたいと思っていたんです^^


このキャンディのフレーバーがなかなかにリアルでとても美味しいです~

地元では売っていないのでまとめて大量買い!


その後、東京駅に隣接?した「大丸 東京店」



ここの12階に向かいます・・・


12階はレストランや食事処があるフロアになるのですが
このレストランたちに用はなく・・・

用があるのはこちらのトイレ(笑)
トイレっ!?


そうなんです、ここのトイレは絶景トイレと言わんばかりのシースルー具合で
東京駅に向かって至福のひと時?を味わう事ができるスポットなんです^^

以前「JEF」さん情報で知って気になっていました^^


ちなみにこの反対側の八重洲側方面にもシースルートイレがありました。

こちらはシティビューでした^^

**********************************

これで以前訪れた「マンダリンオリエンタル東京」の絶景トイレと併せてコンプリート完了(笑)

ここのトイレも素晴らしかった!
次なる絶景トイレは何処に??

**********************************

さて、東京駅八重洲口出口より今度は銀座方面へと繰り出していきます~



グランルーフでは今まで見たことない感じのイルミをやっていました。
蛍光灯みたいなのが無数に光っていました|)゚0゚(|


しばらく南下すると銀座に到着。

夜の銀座もとても華やかですね~


ここで2014年10月30日にオープンしたばかりの「キラリト ギンザ」

そして地下に降りていきます~


ここの地下に、以前から来てみたかったレストラン
「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」があるんです。

ここはリーズナブルに本格的なイタリアン、そしてフレンチを頂けるという事で
相当な人気だと耳にして以来気になっていたんです。

で、予約をしたくても一か月先まですぐに埋まってしまうらしく
この日も飛び込みで行ってみましたが・・・やはり行列が・・・^^;
聞くと1時間くらいとのこと。

仕方ない、是非食べたみたいのでここは頑張って並ぶことに。







で、ここで悲劇が・・・






なんと、今まで並んでいた列は「俺のイタリアン」のほうで
行こうと思っていた「俺のフレンチ」は向かい側のもう一つの列の方との事・・・(; ̄Д ̄)


ようやく番が周ってきた頃だったので、また並びなおしで一からやり直し(笑)

えぇい!もうどうにでもなれ!笑

そんなこんなで計1時間半以上並び、ようやく案内されました^^;


店内はさすがの活気でした!
俺のイタリアン&フレンチ系は立って食べる方式が多かったようですが
このお店はほとんどがテーブル席でした。

まずはアミューズ(お通し)代¥300+ミュージックチャージ(生演奏)¥300
さらにワンドリンク制との事。これでもう1000円越えちゃいました。
なるほど、こういう所で採算合わせているんだなぁ^^;


さてさてメニューを・・・

どれも目移りしてしまう・・・
そして料理のメニューはさすがに安い!
普通のお店の5~7割くらいのお値段でした^^


早速注文~

まずは「サーモンマリネとウニのムース アオリイカとイクラ添え ¥780」

これは美味しい!^^
サーモンもウニもイカもイクラもすべて大好物なので美味しいのは当たり前かもしれませんが
中の雲丹のムースが濃厚かつ舌触り滑らかで良かったなぁ・・・


お次は「フォアグラと旬のフルーツのソテー 塩バターキャラメルソース ¥1,180」

私、例えば酢豚の中のパイナップルのように
料理の中にフルーツとか甘いモノが入ると途端に苦手になってしまうのですが
これは良い組み合わせでしたね~

そしてフォアグラ自体も臭みもなく非常に美味しかった。
このお店、やっぱりさすが料理が美味しいぞぉ^^


さてさてお次は・・・「オマール海老 ア・ラ・ヴァニーユ ¥1,480」

大きいオマールエビがまるまる一尾!
身もプリプリで、思わず豪快にかぶりついてしまいました^^;


そしてこちらは裏メニューとの「ステーキアッシェとフォアグラソテー トリュフソース ¥1,480」

ハンバーグは意外と普通でしたが、上に乗ったフォアグラはやはり美味^^

そんなこんなで初の「俺の」シリーズでしたが、人気の理由が良く分かる!
近所にあったら何回も立ち寄ってみたくなるお店でした。


さて、お腹もいっぱいになったので少しばかり銀座の街を歩いてみます。
こちらは「鳩居堂」

この鳩居堂、何が凄いかって・・・なんと29年連続路線価日本一なんですって!
いわば日本で一番価値の高い場所、と言えると思います^^

そのお値段、1平方mあたりで2360万っ!!!!さすが銀座!次元が違う!!

いい勉強になりました・・・^^;


そして銀座と言えばこの光景。
銀座和光銀座三越前のショット^^

さて、この後はホテルに戻って車に乗り換え夜の東京に繰り出しますが(変な意味では無いですよ^^;)
その様子は二日目の様子と共に後編でアップさせて頂ければと思います~






寒く、また何かと忙しい時期ですので皆様体調崩されぬように気を付けられて下さいね^^




Posted at 2015/01/01 18:46:55 | トラックバック(0) | 【東京】お出かけレポ | 日記
2014年12月19日 イイね!

【2014・総集編】今年一年もお世話になりました^^

【2014・総集編】今年一年もお世話になりました^^

早いもので今年も残すところ、あと10日ちょっとになりましたね^^
思い返せば2014年も色々な場所に行ったり
その上、想定外の乗り換えもあったりで
私的にはなかなかに濃い一年だったのではないかと・・・
(←写真のナンバーは加工してあります^^;)









そして、このような不躾な内容のページにも関わらず
様々な方に訪問、またイイねまで頂き大変感謝しております<(_ _)>
と共に、それら全ての方のページを拝見させて頂くことが儘ならない状況となってしまっている事、申し訳なく思っております・・・汗













さて、今年最後(?)のブログといたしまして
この一年の出来事を簡単にですが振り返って行こうと思います。
(備忘録的内容で申し訳ありませんね^^;)

**********************************
まずは【C3でのんびり気ままドライブ~】



今年一発目のドライブは、C3で富士市にある秘境の蕎麦屋「そば処愛鷹梅林」に行ってきました^^

ここはご主人が趣味半分?でやっているようなお店ですぐに売り切れてしまうので
行かれる方は早めに着くようにした方が良いですよ^^
でもお蕎麦もコシがあって美味しいですし天ぷらもさくっと薄めの衣が良い感じでした。

その後はちょうどリニューアルされて間もなかった「富士川SA」を訪問。
しかし最近はどのSA/PAもお客さんを呼ぶために頑張っているんですよね~
どこも小奇麗になっていって・・・

この間「有吉・マツコの怒り新党」という番組でお二人が言ってましたが
作業着姿のトラックの運ちゃんが一人でも気楽に休めるようなサービスエリアが減ってきている!と嘆いていましたね。
確かに言われるとそうかもしれません。
昔のSA/PAとかって、もっと殺伐としてましたよね?笑

どちらが良いとは一概に言えませんが、それぞれが気持ちよく使えるような場所であってほしいですね。
この日最後の目的地は富士川を上って行った里山にあるカフェ「無上帑 (ムジョウド)」
凄い素敵な空間でしたよ。

店内にある大きな一枚窓からは、このように富士山の姿が!
とても落ち着いた雰囲気で、いつまでも居たい衝動に駆られました^^

**********************************

お次は【2014・初春の伊豆半島ドライブ~前編】



この日は日帰りで伊豆半島をぐるっと一周してきました。

伊豆の白浜から始まり、途中「多々戸浜」や「龍宮窟」などのスポットを周りましたが
南伊豆の海は本当綺麗でしたね・・・
しかもシーズンオフの時期なので人や車の数も比較的少な目で気持ちよく走れました^^

お昼は道の駅下田の金目鯛バーガーを食べましたが予想以上に美味しかったです。
切り身も大きくて甘辛の照り焼きソースがマッチしていました。

その後は弓ヶ浜にある「青木さざえ店」で下田特産のS級さざえを見ましたが
これは確かにS級レベルのデカさでした・・・そしてお値段もS級(笑)

よっておみやで買ったのは安い普通サイズにしたのは内緒です^^;

**********************************

お次は【南・西伊豆ドライブ~後編♪】



後編の始まりはまずは前々から行ってみたかった、伊豆半島の最南端「石廊崎」

いやぁ・・・本当素晴らしい景色でした。
見渡す限りの水平線で、地球は丸いんだと再確認(?)
その後も南から西伊豆の海岸線を気持ちよくドライブ。

途中「あいあい岬」「雲見海岸」などでもパシャパシャ。
西伊豆は岩肌が荒々しい感じで、またちょっと違った魅力が味わえました^^

**********************************

お次は【4台目のLUMIX、購入^^; 】



LUMIX命!という訳ではないのですが我が家のデジカメは気づくと全部ルミックスでした^^;

しかもデジイチを買おうと思っていたのに何を血迷ったかまさかのコンデジに(笑)
でもコンデジはすぐに取り出せて、人前でもあまり気兼ねすることなく取れるので重宝しています。

最近LX7の後継機種にあたる「LX100」なんていうフォーサーズ用のセンサーを搭載した超ハイエンドモデルが出たりして非常に気にはなっておりますが
お値段が10万近いので手が出ません・・・というか10万あればデジイチ行っちゃいます^^;

そしてミラーレスのGX1にはおニューな望遠レンズを購入。
といっても廉価タイプのレンズですが、今まで撮れなかった遠くのモノも撮れるようになったので良かったです^^

これらは今でもお出かけの際の必需品です~
・・・しかし・・・・・・・・・・・やっぱり・・・デジタル一眼・・・欲しいなぁ・・・・・・^^;

**********************************

お次は【横浜中華街で食べ歩き&みなとみらい21散策~前編 】



この日は「横浜中華街」に約10年ぶりに行ってみました^^

その前に大桟橋駐車場に車を停めたのですが、ここから見るみなとみらい地区の景色は良かったですね~
そしてお目当ての横浜中華街に着きましたが三連休中ということもあってものすごい人の数・・・
で、ここまで来たからには食べておきたい小籠包や点心類など思いっきり食べ歩きました。
最後に食べた杏仁ソフトはかなり好きな味だったなぁ~

**********************************

お次は【横浜中華街&みなとみらい散策~後編^^ 】



後編は、中華街から徒歩で山下公園まで散策。
氷川丸の中を見学したり、シーバスに乗って海からみなとみらいを眺めてみたりしました。

その後は皆様が行かれていた「Audi みなとみらい」に行ってみる事に^^
ただフラっと見に来ただけなのにスタッフさんがご丁寧に説明して下さるので恐縮しまくり(笑)
いやぁしかしAudiは本当知的なイメージでカッコいいですね^^
一度は乗ってみたい憧れのブランドです・・・

その後は暗くなってきたので再び大桟橋からみなとみらい地区の夜景をパシャリ♪
しかし寒くてすぐに撤収^^;
そしてこの時「のんぢろ」さんも同時間に撮影されていらっしゃったとの事でした^^

**********************************

お次は【スカイライン~富士山~メタセコ並木で撮影練習 】



この日は伊豆スカイライン~箱根~富士山と撮影の練習もかねてドライブしてみました。

しかし天気は生憎の霧・・・
ということでこの霧を生かした写真を撮ってみようと試みるもなかなかに難しい^^;
しかし下界に降りてくると良い天気で富士山もバッチリ^^
で、メタセコにもよってパシャパシャ。

するとここで「power to hear」さんと遭遇していたことが後で判明。(右下のF10)
熱心に撮影されていたお写真はどれも素晴らしいものでした。

**********************************

お次は【満開の富士霊園で桜まみれ^^ 】



やっぱりこの時期に桜を見ずに春は越せぬ?とばかりに早起きして小山町にある桜の名所「富士霊園」へ。

やはり有名スポットだけあって朝早くから撮影に来られている方がいっぱい。
そんな中ちらほらと愛車を撮影されている方もいらっしゃって、桜と愛車の写真はやはり外せないものなのだと再確認。

また目で桜を楽しんだ後は舌でも桜を楽しもうということで、「NEOPASA駿河湾沼津」桜えびラーメンを食べました。
しゃくしゃくとした食感が新鮮で美味しかったですよ~

**********************************

お次は【伊豆・箱根ツーリング&撮影オフに参加させていただきました♪ 】



この日はみん友さんの「ウラッド・ピット」さんからお誘いを受け、「Mr.RED」さん
そして箱根では「power to hear」さんとご一緒に、ツーリング&撮影に参加させて頂きました^^

皆様素晴らしいお車、そしてカメラをお持ちで非常に羨ましい限りでした。
お天気も最高で、大観山に着いた頃には見事な富士山の姿まで!
その後はターンパイクを駆け抜けたり、箱根で足湯につかりながらパンを食べたり
メタセコでパシャパシャしたり・・・最後は「蕎仙坊」のお蕎麦で〆ました^^

**********************************

お次は【GWは野辺山・清里へ~前篇 】



今年のゴールデンウィークは山梨の八ヶ岳&野辺山周辺をドライブしてきました。

あたりは新緑がまぶしく、平沢峠からは雄大な八ヶ岳の姿が^^
その後は「山梨の木」「海ノ口のカラマツ並木」などでパシャパシャ。

そしてこの日のお昼は長坂IC近くにあるお蕎麦屋さん「八ヶ岳伏流水 手打ちそば 紬山荘」へ。

とても立派な造りで、雰囲気も良くお料理も美味しかった^^
ただ肝心のお蕎麦がもうちょっと・・・という感じでしたが全体的に満足度はかなり高いお店でした~

**********************************

お次は【野辺山&清里ドライブ~後編^^ 】



後編は食後のデザートとして清里に行ったら外せないスポット「清泉寮」へと。

そこでソフトクリームを・・・と思っていましたがものすごい人の数に玉砕^^;
写真のソフトは「美しの森」の頂上で食べたソフトです(笑)
でもこのソフトもなかなか美味しかったですよ。

その後は八ヶ岳高原道路を駆け抜け、あの有名な「仙人小屋」から暖簾分けしたお店「自然屋」へ。

ここで山菜天ぷら定食を頼んだわけですが、もちろん山菜の天ぷらも美味しかったのですが
上に乗っていたイワナのから揚げがまたこれ絶品でした!
臭みは全くなく身がホクホク。また食べたい!

**********************************

お次は【ルノー・カングージャンボリー2014にちょっと行ってみた♪ 】



この日は山中湖交流プラザきららにて「カングージャンボリー2014」が行われると聞いたので
C3でお邪魔してきました^^;

しかしあれだけの台数のカングーが集まると壮観ですね!
オーナー様方の愛着をひしひしと感じました~
また会場には「クルマでいこう」でおなじみの岡崎五郎さんと藤島知子さんの姿が^^
お二方ともとても素敵な感じでしたよ~

そして帰り際、駐車場でC3を発見したので勝手に横に並べちゃいました^^;

**********************************

お次は【ぐるっと富士山一周ドライブ♪ 】



この日は富士山を反時計回りに一周ドライブしてきました^^

スタートは山中湖から。
その次は前々から行ってみたかった「新倉富士浅間神社」へ。
忠霊塔と富士山の組み合わせは最高でしたね・・・「THE・日本」という感じ(笑)

その後は河口湖~西湖と周り、こちらも前から行ってみたかった「癒しの里・根場」
茅葺の原風景が風情がありました。
そして駐車場でCLAと横並び^^;

最後は白糸の滝~富士山と茶畑のスポットを巡りました。

**********************************

お次は【梅雨空でも峠を駆け抜けたい!! 】



路面凍結の恐れがある冬場と、雨の日が続く梅雨の時期はどうしてもお出かけできる日が少なくなってしまいます・・・

しかしそんな梅雨の時期でも束の間の晴れ間(曇ってましたが^^;)を見つけ峠を駆け抜けることに。
最初は韮山町にある「富士見パークウェイ」から。
この道は伊豆スカイライン・韮山峠から続く道で全般狭めの道に真ん中にはポールが立っていたりとなかなかにテクニカル?なコースとなっていました。

その後は霧の伊豆スカイラインを経由し、熱海の街中を散策。
そこから湯河原に向かい、訪れたのは走り屋たちが日夜腕を磨く名所「椿ライン」へ。
ここの道も高低差がきつく、ヘアピンカーブが連続するなかなかのコースで
車の性能チェックには最適な場所かと^^

**********************************

そして・・・【事故・・・その後 】



できれば思い出したくはないですが、最近は起こってしまった事はもう仕方ない・・・と諦めがつくようになってきました。

去年の9月に納車されたCLAですが、納車2週間後に台風の直撃を受け
Aピラーからルーフレール周辺が凹み・・・
そして今回はコンビニからバックしてきたトラックにサイド後方&リア部分をヒットされ^^;

18から車を乗ってきて、今年で10年になりましたが今までこんな事なかったのに
立て続けに災難が降りかかったので相当ショックでしたね^^;

**********************************

お次は【W205新型Cクラスを見た&試乗してみた^^】



今思えばこれに乗ってしまったのがいけなかったのか(笑)

CLAをいつもお世話になっているヤナセに預ける際、駐車場にはまだ発表前だったはずのW205の姿が!

なんとありがたいことに試乗までさせていただけるという事でお言葉に甘えて^^;
CLAとはまた違った落ち着いたキャラクターの仕上がりに思わず「Cクラス・・・恐るべしっ」
クラスを越えた内装の質感や仕上がり、マルチリンクサスの安定した路面への追従性
アルミ多用ボディやLEDヘッドライトなどの最新のテクノロジー
そしてレーダー&カメラで全方位をサポートする高次元の安心装備・・・

と、これはこれで感動しつつも、まさか乗り換えなんて微塵も考えてもいなかったので
どこか客観的な目で見ていた自分がいました^^;

**********************************

お次は【足柄街道で秘境めし&タダで旨いビールを味わう旅(笑)】



まず向かったのは、テレビ朝日の「いきなり!黄金伝説」という番組で
秘境メシ特集をやっていて、ここのお店が出てきたので気になっていた「足柄古道万葉うどん」へ。

やはり人気店でお店の外にある席もいっぱいでした^^
手打ちのうどんをちゅるちゅると頂いた後は近くにある「アサヒビール神奈川工場」で工場見学を楽しみました。

工場見学に一番のお楽しみはやはり試飲!(笑)
ただで飲むビールほどうまいものはありませぬ^^(ほとんどお酒飲めないくせに・・・汗)

**********************************

お次は【代車でGO(笑)・CLA一年点検 】



CLAをちょっと早い一年点検に出している間にSLK200を出して頂き^^
近場を少しドライブしてみました。
いやぁ・・・ドアが2枚+オープンとはなんて贅沢なんでありましょうか!
私はもっぱらセダンが好きなのですが、セダンとはまた違う良さがひしひしと伝わってきます~

いつものようにマンションの駐車場にSLKを停めていたら皆さんが
「あら、今度はこの車にしたの??」「なんかわからないけど凄い車にしたんだね~」なんて><
やはりこういう車は華があるんですね^^

はぁ・・・SLKに乗っても何ら違和感のない風貌&風格があれば良かったのですが^^;(汗)

**********************************

お次は【CGFesta2014に行ってみた~ラ フェラーリ&ウラカン&4C&P1&i8・・・】



この日は「ミュゼオ御殿場」でカーグラフィック主催のイベントが行われるという事で
勇み足で行ってきました^^

会場には多くの車好きの方々が。
そして展示されていた車両はどれも素晴らしかったですが
中でもラ・フェラーリマクラーレンP1ランボルギーニ・ウラカン
BMW・i8アルファロメオ4Cなどなど貴重な車ばかり!

しかも普段テレビで拝見している田邊さんに松任谷さんの姿まで見れて最高でした^^
**********************************

お次は【本日、無事に納車されました^^】



この日、CLA君の代わりとなるニューマシンがようやく納車されました。
天気も良く降ろしたてのピカピカのボディが美しかったです^^

その後はC3とパシャパシャしたり、近所を軽く乗り回してはしゃいでみたり・・・
いつまでも心は子供のままです(笑)

そんなCクラスですが、納車されて3か月強経ちましたが本当快適で良い車です^^
CLAの、ソリッドで直感的な走りの感じも楽しくて良かったですが
これはゆったりと気楽に乗り回すのが一番ですね^^

**********************************

お次は【Cの初ドライブは初秋の箱根へ~】



そんなCクラスのシェイクダウン?は箱根ドライブでした。

箱根の道は山坂道有ワインディング有のバラエティに富んだ道なので
車の性格を知るのにピッタリな場所です^^

最初に向かったのはお馴染み「ベーカリー&テーブル箱根」
ここのお気に入りのパン「箱ね」を買おうと思ったら直前で売り切れ・・・^^;
でも他のパンも美味しいので満足。

その後は箱根の気になる場所&お店を周り初秋の箱根路を満喫いたしました。

**********************************

お次は【久々の『西伊豆スカイライン』を朝ドラ^^ 】



この日は約1年半ぶりの西伊豆スカイラインを駆け抜けてきました^^

富士山もバッチリで絶好のドライブ日和。
しかし西伊豆はいつ行っても風が強い・・・^^;

西伊豆スカイライン~西天城高原線~牧場の家で朝ごはん~湯治場ほたると周ってきました。
湯治場ほたるは浴槽が大きくて開放感バッチリでした。
またお湯の温度が三段階に分かれていて長湯できるのも良かったですね~

**********************************

お次は【紅葉の富士山を目指せ!~2014~ 】



富士山の紅葉した姿を見に行こうと向かった先は「富士山須走口五合目」

五合目に着くと目の前には雲海が広がり最高の景色~
しかもこの時「山,山」さんがいらっしゃってDS4とCクラスの写真を撮ってくださいました^^

五合目にある「東富士山荘」できのこパスタと山椒パスタを食べた後は軽いハイキングとして「小富士」に行ってみる事に。
小富士は山中湖~箱根の山々を見下ろすことができてとても綺麗でした。

その後須走にある「キリン御殿場富士蒸留所」で工場見学を^^
ここの商品の「富士山麓 樽熟50℃」というウイスキーの味が気に入ってしまい
お酒がほとんど飲めないくせに少しづつ飲んでいます(汗)

未だにこの時買ってきたボトルの1/3以上がまだ残っていますからどれだけ少しづつかお分かりいただけますでしょうか?笑

**********************************

お次は【Maintenance Day 】



この日はW205はリコール対応、C3は二年目の点検のためにそれぞれ入庫。

ついでに美味しそうなお店を探索してみる事に。
最初は田子の浦港で水揚げされた生しらす丼から^^
いやぁ・・・やっぱり新鮮さが違うな。身がもうぷりっぷり!

その次は沼津港近くにある人気店「松福」のラーメンを頂く。
とても濃厚で、つゆまで飲み干してしまった^^
しかしもれなく胃もたれ&お腹を壊すというお決まりのパターン(汗)
昔はラーメンの麺600グラム(4玉)とか平気で食べてたんだけどなぁ・・・

**********************************

お次は【山中湖の紅葉とW205・・・】



この日は山中湖にある「ドッグリゾートワフ」で年に一回のワンコのオフ会に参加。

その後山中湖周辺の紅葉狩りをしてきましたが、今年の紅葉は例年より少し早目なのか
去年の同じ時期より大分散ってしまっていた印象でした。
でも落ちた葉が絨毯のようになっていてそれはそれで綺麗でした^^

**********************************

お次は【朝霧高原~本栖みち~身延山ドライブ^^ 】



この日は朝霧~本栖湖~身延方面の紅葉を楽しもうという事で行ってきました^^

お天気も良く日に照らされた紅葉が鮮やかで綺麗でしたね。
また富士山もくっきりと綺麗に見え見応えがありました。
そして本栖湖では「Mr.RED」さんのM235iとニアミス!

最後は身延山で心も清められ?好物のゆば料理を楽しみました^^

**********************************

そして、2014年の締めくくりは【紅葉のメタセコイア並木とW205】



毎年この時期になると訪れている気がしますが、何度見ても美しいです^^
写真だけじゃこのスケール感が伝わらないのが残念ですが・・・

最近はここの場所も車のCMなどでも頻繁に使われるようになりましたね。
それだけ素晴らしい場所だという事でしょう。

この日は遠くから来られていた「♂2000」さんのカッコいいS2000も見せて頂き感謝でした^^


※追記
ページを見て下さった方からご指摘を頂き、一部付け加えさせていただきます・・・
上記のメタセコイア並木道(富士教育研修所)は「帝人株式会社」様の私有地内となります。
私が聞いた時は「邪魔にならない所であれば、、、」という事でしたが
私有地内となりますので、イベント開催時やその他で皆様方が訪れた際は
場合によっては閉鎖・入場制限などという状況もあるかもしれません。
何分、完全な公共の場所とは違う特殊性があることをご理解した上でご判断いただけると幸いです。

私の説明不足、また思慮が足りなかった事により一部の方に不快
また誤解を与える可能性があったことをこの場を借りてお詫びしたいと思います・・・







**********************************



と、ざっと一年の出来事を振り返ってみました^^

おそらくこれが今年最後のブログとなる(多分・・・)と思いますが
皆様、体調などには気を付けられて新年を気持ちよくお迎えください~

最後に暖まる写真をどうぞ(笑)

先日食べた「麺乃野狐禅」「やこぜん ¥750」
醤油豚骨系のスープに背脂がこれでもかとばかりに浮いていて非常にコクがあって美味しかった^^
チャーシューも出す直前にバーナーで炙っているらしく良い感じの味わい。
中太縮れ麺との相性も抜群でした。









今年一年色々とお世話になりありがとうございました^^
それではちょっと(かなり?)早いですが・・・・・・・・・・良いお年を~






Posted at 2014/12/19 18:29:23 | トラックバック(0) | その他(車以外)の話題 | 日記
2014年11月18日 イイね!

朝霧高原~本栖みち~身延山ドライブ^^

朝霧高原~本栖みち~身延山ドライブ^^
初めに・・・先日のフォトギャラで多くの方からイイねを頂きまして感謝です^^

しかしまたもや恒例のイイねブロック(?)で、一部の方のページが拝見&イイねが出来ない状態になってしまい・・・本当申し訳ありません(汗)

誠に勝手ながら、この場をお借りして感謝の言葉と代えさせて頂きます。
みんカラスタッフさん!この方式はどうにか改善していただきたいものです^^;















さて、先日の連休は久々の行楽日和でしたね^^
という事で私は「朝霧高原~本栖みち~身延山」方面へと紅葉探しのドライブに繰り出して来ました~


まずは「国道一号線」で富士市まで。

おぉ!!目の前には雄大な富士山!
今日は絶好のお出かけ日和になりそうだ(・∀・)


その後、「西富士道路(国道139号線)」から上井出ICを降りてすぐのこの場所へ

「富士桜自然墓地公園」へ~


名前の通り、ここは桜の名所としても有名な場所ですが
紅葉も綺麗だというので行ってみました^^

麓の方は大分落葉してしまいましたね・・・^^;


しばらく走ると真っ赤な橋「池田大橋」が見えてきて・・・
(なぜ「池田」かというと、ここは某創○学会の敷地だからです)

そして奥には綺麗なシルエットの富士!
いやぁ・・・これは絶景かな^^

ちなみに橋の真ん中に停まっているのはシトロン号(C3)です。


寄せで^^

おっ、奥の方がちょっと赤くなっていますね~
ちょっと行ってみましょう。


墓地という事で、敷地内はこんな感じの場所が多いです。

青空に綺麗な紅葉。
こんな所で死ねたら本望か・・・・・・い、いや冗談です^^;


という事でC3と紅葉のショットも収めておきましょう^^



ゼニスウィンドウから紅葉の木々を見上げる・・・

これがやりたかったので今回はC3で来たんです。


全体的にはもう紅葉は終わりかけでしたが
部分的にはとても綺麗な紅葉が見れたので良かったです^^

今度は桜の時期に来てみたいと思いました。
お邪魔しました~


その後、「県道11号線」を北上し朝霧高原へ~

この辺りの風景が好きなんですよね^^


さて、ちょっと早いですがここでお昼にしましょう^^

やってきたのは朝霧CCの横にある「朝霧スクエア」

ここは約3000本もの丸太を使用した東洋最大のログハウスなレストランなんですよ。
で、この店内からは富士山を眺めながら食事ができるんです^^


楽しみだなぁ・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

「誠に勝手ながら本日は貸切とさせて頂きます」

そ、そんなぁ~il||li_○/ ̄|_il||li
まぁ行く前に確認してなかった私がいけないのですが・・・^^;

**********************************

ちなみに店内はこんな感じ

※以前来た際の写真


お料理。

ここはランチコースが比較的リーズナブルで、さらになかなかの美味しさなので楽しみにしていたんだけれどなぁ・・・

**********************************

気を取り直してエントランス前でパシャリ。

次回はちゃんと電話で確認してから来ようっと^^;


さて、そんなこんなで下がったテンションを上げるべくやってきたのは・・・

むむ?この道は・・・


そうです!「アウトバックの聖地」にやってきました^^

いやぁ~久々の聖地訪問。
富士山もバッチリ!


という事で怒涛のパシャパシャタイム突入~



やっぱりこういう風景はこのブルーベリルが一段と映えるなぁ^^



反対側の毛無山方面もパシャ♪

満足満足^^
ダダ下がりのテンションが見事回復いたしました(笑)


さて、次の目的地へ移動しましょう。

辺りは草原が広がり牧歌的な癒しの風景が続きます・・・


その後再び「国道139号線」に合流&北上していきます。

途中で綺麗なブルーの207CCとすれ違う。
カッコいいなぁ~気持ちよさそうだなぁ~(・∀・)


お次の目的地「本栖湖」へと向かいます~



本栖湖畔に続く道に入ると・・・一気に木々が色づいていました!

これは素晴らしい^^


しばらく進んでいくと工事現場で片側通行・・・
・・・・・・??

・・・・・・!!

あの真っ赤なM235i「Mr.RED」さんではないですかっ!

いや・・・事前にREDさんもこの近辺を周られるとコメントで書かれていらっしゃったので
「もしかしたら道で遭遇するかもしれませんね~」なんてやり取りさせて頂いていたら正に!(笑)


しかしその後、本栖湖畔の駐車場をやり過ごしてしまいUターンして戻ってきた時にはもうREDさんのお車が見えなくなってしまって^^;

その後REDさんは本栖湖畔の道を南下されていらっしゃったそうです。

一足遅く私もピットイン^^;

おぉ!紅葉が綺麗だなぁ~


肝心の本栖湖は・・・こちらも綺麗だぁ!!

隣にいた一眼を構えたおじさんが「なんて素晴らしい・・・!」と絶賛する風景^^
しばし満喫。


見上げると綺麗な光景が広がっていたのでパシャ。



と、ここで尿意をもよおし(笑)近くにあったおトイレへ駆け込む・・・

すると手洗い場にある窓からもこんな絶景が!
おぉ・・・ここを部屋にしたいゾ(笑)


さて、本栖湖を堪能した後は本日のハイライト?
「本栖みち(国道300号)」を駆け抜けてみましょう~

この一週間前、みん友さんの「Tamon」さんも走られていて紅葉具合が気になっていました^^


それでは行ってみましょう~

おぉ~綺麗な紅葉が^^


少しすると駐車スペースがあったのでピットイン。



展望台からは南アルプスまで望めました^^



しばらく休憩し、再び駆け抜け~

ここ本栖みちは別名「甲州いろは坂」とも呼ばれなかなかにテクニカルな峠道になっています~

**********************************

全体像?はこんな感じ。

※観光協会HPから拝借

**********************************

見上げても紅葉・・・



横を見ても紅葉・・・

しばしの間、紅葉にまみれました(笑)



途中、ブルーなチンクにお尻を突かれたりもしましたが・・・


本栖みち、ひっそりと佇むなかなかに攻め甲斐のある峠道でした^^


そんな本栖みちの中間地点くらいに位置する「道の駅しもべ」に寄っていきましょう~



駐車場。

この辺りの紅葉も綺麗でした^^
銀杏の黄色が鮮やか!


ということでC3もパシャ



さてさて、館内に入っていきましょう~

こじんまりとした造りで田舎の道の駅、という感じがまた郷愁を誘います・・・
こういう感じ好きですね^^


ここ下部は味噌が有名なのだそう・・・

という事でまさかの「みそアイス」発見(笑)

ネタでいってみようか小一時間悩んだ末、失敗した時が怖いので買いませんでした^^;
味噌+アイスの組み合わせがどうしても想像できなくて(汗)


という事で、無難に「銀杏 ¥150」をおみやで購入。

早速帰って来て、封筒の中に殻つき銀杏を入れレンジでチン!
しばらくするとポップコーンのようにパチパチはねる音がしてくるので
早速出してみたら中身が全部黒焦げ状態になってしまいました(笑)

失敗しました・・・^^;


話を戻して・・・

ここ道の駅しもべには小さな休憩所があってそこからの景色がまた綺麗でしたね~
しばらくここで日向ぼっこしながら仮眠したい衝動に駆られましたが我慢。


さてさて、当初予定していたランチがお流れになってしまい
そのまま食べずにここまで来たら一気にお腹が空いてしまいました^^;

という事でこちらへ。
道の駅しもべの敷地内に隣接している「そば処 木喰庵」でお昼にすることに。


時間は13時過ぎでしたが、店内はお客さんでいっぱい。

ほぼ満席でした。


メニューを見ながら品定め・・・

何にしようかなぁ^^


「山菜なめこそば ¥800」

ん~、ちょっとお蕎麦が茹ですぎなような気がしないでもないかなぁ^^;
お味も何か乾麺のような・・・


「もりそば+山菜おこわ(小) ¥950」

こちらのざるも少し茹ですぎかと・・・汗
でも山菜おこわはモチモチで美味しかったです。


そんなこんなでお腹がいっぱいになった所で道の駅を後にし、次の目的地へ~

陽があたった部分の紅葉が映えて綺麗です~


お次にやってきたのは下部温泉郷にある「湯之奥金山博物館」の駐車場横にある「黄金の足湯(無料)」

ここで少し旅の疲れを癒しましょう^^


早速入ってみると・・・あれ??何かぬるい??

以前来た時はむしろ暑いくらいだったんだけどなぁ・・・
横にいたおばさんも「何だか温かくないですよねぇ~」なんて言っていました。

看板を見るとどうやら源泉をそのまま流しているらしく
冬場の気温が下がる時なんかはお湯の温度も下がってしまうんだとか^^;
でも匂いはしっかり硫黄の匂いがしますし、しばらく浸かっていました。


そんな生暖かいお湯に癒された?後は「国道52号線」に合流し
そのまま南下していきます。



しばらく南下すると次の目的地「身延山・久遠寺」に到着しました~

まずは立派な「総門」がお出迎え。
先日「はがねいち」さんもここで写真を撮られていらっしゃいました^^


そんな総門をくぐり、しばらく門前町を走ると現れるのがこちら「三門」

何度見てもこの迫力には圧倒されます!
本当素晴らしい立派な門です。一見の価値ありです!
C3ともパシャリ♪

**********************************

こちらは以前にGS君で訪れた際の写真。





で、身延山と言えば有名なのがこの階段!

以前にも紹介いたしましたがこの階段高さ104メートル、合計287段あるそうです^^;

しかも、一段あたりの高さが36センチということで(汗)
ちなみに一般家庭の階段の高さは建築基準法で23センチ以下であるべきときまっているらしく
単純に比較はできませんが、その上限の1.6倍もの高さがあるらしいです・・・

なんです・・・汗

**********************************


えっと・・・今回は・・・・・

見るだけで勘弁願います^^;


という事で今回はコチラを利用!

駐車場すぐ横にあります無料の斜行エレベータ。
やはり文明の利器は使ってナンボです(笑)


何だかアトラクションみたいでちょっぴりワクワク^^



少しの距離ですが、何ともスムーズな動きで加速していきます(笑)

楽しい(・∀・)


という事で今回は楽々登頂?成功^^



この後、久遠寺の堂内を見学してみました。
堂内は撮影禁止なので写真はありませんが、とても荘厳な雰囲気で圧倒されました!

私はあまりそういうのは信じないのですが、本当パワースポットと言えるかのごとき英知漲る素晴らしい場所でしたね・・・
何か自分を再度見つめなおしたい時にここに来ると、心が満たされそうな気がしました

心身ともに清らかになった・・・気がします^^


帰りはこの階段を下りていこうと思いましたが・・・



結局またまた、行きに使った文明の利器のお世話に(笑)

いかん・・・全然心が清められていないな(笑)


身延山を後にし最後の目的地へ向かいます~



久遠寺から数分のところにある「ゆばの里」

ここ身延町は古くから精進料理の一つである湯葉の製造が盛んだったようです。
湯葉好きの私としては外せません^^


館内には採れたての新鮮野菜も売られていました。

水菜が90円でした。安い^^


で、こちらに来た目的はゆば料理を味わうためです。

館内にあるお食事処「清流」にて少し早い夕食を~


入り口で食券を買って・・・

「ゆば丼 ¥800」

とろとろの餡の中に小さく切られたゆばが沢山入っておりました^^
優しいお味で美味しかったです。


「松花堂弁当 ¥1.400」

刺身湯葉に揚げ湯葉、茶わん蒸しにも湯葉が入っており湯葉好きにはたまらない感じでしたね( ̄ー ̄)









そんなこんなで本日一日のドライブは終了~

富士山もばっちりだったし、紅葉も綺麗で充実した秋のドライブとなりました^^






Posted at 2014/11/18 21:00:54 | トラックバック(0) | 【山梨】お出かけレポ | 日記
2014年10月25日 イイね!

Maintenance Day

Maintenance Day



ある日、おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました・・・
















・・・・・・・ではなくて・・・(笑)


先日、Cクラスはヤナセへリコール対策に、C3はシトロエンに12か月点検(2年)へ行きました^^;

**********************************

まずはCクラスの方から・・・

納車されて一か月経とうか、といった所で召集令状がポストにイン^^;


何かあったら怖いので連絡しすぐにヤナセにGO

作業自体は30分程度で終わるというのでゆっくり待ちます・・・


お店の展示車はあまり入れ替えされていませんでした。

C180AVANTGRADEをチラッと^^

で、展示車を見て気づきましたが、ドアノブ上部のメッキ部分はキーレスゴーにしないと全部ボディ同色になるのですね。
(標準のキーレススタートは、ドアロックの施錠開錠はリモコンキーでエンジンスタートのみプッシュスイッチになるというなかなかの複雑さ^^;)

そうこうしていると作業が終わり・・・
私のW205は特になにも問題なかったようです^^
これで一安心!


ということで、ディーラーからの帰り道ちょっと寄り道~

富士市にあります「田子の浦港」へと。


最近整備された田子の浦みなと公園をちょっと偵察。



遊歩道からは駿河湾が一望できます。
雲が無ければ富士山も見えますよ^^


そんな中私はそそくさと漁港の方へ~

この日はみなと祭り?とやらが開催されていて随分賑わっておりました。


場内もものすごい人の数です!

さて・・・田子の浦港に来たという事はお目当てはアレしかありませんね!


漁港にある食堂で食券を買って・・・

手際の良いおばちゃんたちがてきぱきと作業されていました^^


キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

「生しらす丼 ¥650」

ここの生しらすは久々に食べます。
それでは頂きます・・・

おぉ!!やっぱり美味しい!
なんといってもシラス一匹一匹が大きいというかピッチピチなんですよ。
よくスーパーで売っているような「ヌル~」?「ネチャ」っとしたあの感じが全く無く
噛みしめる度、新鮮さが伝わってきます^^

そして甘さの中にあるあのほろ苦さ・・・とっても美味しかったです~


お腹が満たされた後は田子の浦&吉原地区の工場地帯をちょっと散策。

工場夜景、撮ってみたいのですが夜の撮影はまだまだレベルが足らず・・・^^;
まずはデジイチをゲットしないと(汗)

(あっ、今日は日本製紙・富士工場の煙突のライトアップが行われるようですね)


適当にソレっぽくパシャパシャ^^;







でもやっぱり工場地帯って独特のカッコよさがありますよね。
あの沢山張り巡らされた配管とか巨大なタンクなんかは見ていると圧倒されました・・・

お粗末様でした^^;


おみやげ?としてMercedes-Benzロゴ入りのエコボトルにCLAのクリアファイルを頂きました。

ありがとうございます^^

**********************************

さて、お次はC3の番です。

C3も購入してもう2年が経ちます。


ということでいつもお世話になっているディーラーさんへ


ピットの奥にはC3プルリエルの姿が

良いなぁ^^


という事で、C3を預け代車で付近を散策。

代車は先代C3でした^^


初めて乗りましたが、インテリアなんかはデザインも凝っているし

シトロエンらしさが存分に感じられる車でした。


室内も明るい色合いでグラスエリアも大きく、見た目以上の開放感でした!

後席のウィンドウが手動のクルクルするタイプだったのは驚きでしたが^^;


で、ランチにとやってきたのは「ラーメン 猪のしし」

何とも変わった名前ですね^^;
でも猪は全く関係ないらしいです(笑)


しかしここはなかなかの人気店で、平日でもお昼時ともなれば
行列ができるほどとの事・・・

ですがこの日は週末にも関わらず、開店10分前でも誰も並んでいませんね・・・?

!!!!!!!!!!

なんとこの時に限って臨時休業となっ!!
どおりでお客さんいない訳だわ(笑)


という事で急遽作戦練り直し^^;

その前にink(巨大文房具屋)でお買い物~


その後、すぐ横にあった「沼津卸団地 食遊市場」にも寄ってみる事に。

初めて来ます。


中は、食料品関係の卸問屋街のようになっていて
お客さんも大勢ごった返していました。



こんなモノまで売られていたり・・・

活すっぽん一パイ ¥5,998


お肉もこんな巨大な塊で売っているんですよ@@

見ているだけでも楽しめました(笑)


いけないいけない・・・
寄り道ばかりしていたらお腹がもう限界^^;

ということで目的地のラーメン屋「松福・沼津本店」へ到着。
沼津港のすぐ近くにあります。


実はここもかなりの人気店で、やはり週末のお昼時ともなればこの有様(汗)

結局30分以上は待っていたかなぁ・・・


ここ「松福」は過去、ヤフーのラーメンランキングで静岡県1位にも輝いたことのある有名店^^

実はここも来るのは初めてです。


メニューを拝見。

よし決めた。


きたきた^^

「うまいラーメン(中盛) ¥750」

ここの一番人気のラーメンとの事。
さっそく頂きましょう・・・

まずスープをすするとかなり濃厚なドロッとした感じの口当たり。
そして豚骨?特有の臭みをかすかに感じる・・・
これはかなりワイルド系なラーメンだ!としばらく箸を進めると
この味わいが何だか病みつきになってきた^^

麺もモチモチな縮れタイプでこの濃厚なスープによく合っています。
うん、これは人気の理由がわかる気がしました^^
(もう少しあっさりが良いなと言う方には「舎弟」というラーメンがおすすめとの事)


こちらは「半チャーハン ¥350」

こちらも正統派なとても美味しいチャーハンでした^^
味付けは若干濃いめだったかも。
しかもボリュームがあって、半チャーハンなのに普通のお店の並のチャーハンくらいありました!

メニューに「大盛りチャーハン」ってあったけど、いったいどのくらいあるんだろうか・・・


ごちそうさまでした^^


食後は近くの沼津港へとぶらり。

相変わらず多くのお客さんで賑わっております~


っと、沼津港の駐車場でポーラーホワイトなCクラスを発見!

最近街中でも段々と見かけるようになってきました^^


沼津港ではいつも立ち寄るお店「丸勘」



ここの海鮮物の唐揚げが好きで
いつもテイクアウトでおみやに買っていってしまいます^^

この日も「本えびのから揚げ」をおみやに~

**********************************

そんなこんなでしたが、C3の点検で冷却水の漏れが判明し
あともう少しでオーバーヒートする所だったようです((((;゜Д゜)))
危なかった・・・

という事で一週間預けていたC3ですが、本日無事に戻ってきました^^

今日のお昼は、東名高速・沼津IC近くにある「沼津とんこつ 郷里(ごり)」
(写真は店舗HPより拝借)
今日はカメラを忘れてしまって・・・^^;


このお店はラーメンのトッピングや、漬物類が無料でとり放題なんです^^

(iPhone6で撮影)
嬉しいですね(笑)


そしてこちらが「郷里ラーメン ¥750」

(iPhone6で撮影)
魚介豚骨でコクがありながらもさっぱりとした味わい深いラーメンでした^^
スープの味付けはこのお店もかなり濃い感じです。
上にのっているチャーシューも柔らかく煮込まれていて美味でしたよ~


その後は、近くにあった「フィアット・アバルト・アルファロメオ沼津」を偵察^^

(HPから拝借)


FIAT Panda4×4

(HPから拝借)

これが気になるんですよね^^・・・いや、気になるだけです・・・買えないですが^^;
見た目とても可愛いらしいですし、内装もとてもオシャレなんですよね。
惜しむらくはMTしか設定が無いことでしょうか(汗)


とりあえずカタログだけ頂いて・・・

下のはシトロエンで頂いたMelvitaのオイル?


で、家に帰って来てパンダのあれこれを調べていたら・・・

なんと、つい最近FIAT 500Sに「ブルー・イタリー」という新色が追加されていたんですね!
うおぉぉ~これは非常に魅力的^^

・・・ですがこれもMTのみの設定(汗)
まぁいずれにせよ買えないから良いのですが・・・^^;






そんなこんなのお休みでした^^





あぁ~・・・本当は各地に紅葉ドライブに行きたい所なんですが
11月は土曜日も結構仕事が入っちゃっているし、家のほうの用事もたくさんあるので・・・

行けるのかなぁ(泣)



Posted at 2014/10/25 18:14:34 | トラックバック(0) | その他の車関連の話題 | 日記
2014年10月12日 イイね!

紅葉の富士山を目指せ!~2014~

紅葉の富士山を目指せ!~2014~

皆様、三連休いかがお過ごしでしょうか。
私は「軽井沢&志賀草津」方面へ行こうかと画策していたのですが
ご存知のように、またもや台風の予報・・・










という事で急遽、紅葉が楽しめそうな「富士山の五合目」を目指しドライブすることにしました^^;
(一口に五合目と言っても、富士宮口やら富士吉田口などありますが、今回は二年ぶりとなる【須走口五合目】にしました)

まずは「国道246号線」を北上し御殿場まで・・・
途中でタンクローリーの後ろに付き撮影を試みるも、あまり上手くいかず^^;


今から向かう富士山方面を見ると・・・

ありゃりゃ、雲が出てきちゃったなぁ(汗)
(しかしこの雲が後でのご褒美に??)


その後、車は「県道150号線」で山中湖方面へ~

この道は「国道138号線(箱根裏街道)」が渋滞している時の裏道としても便利ですよ。
ゴルフ場の間にある道なので車も多くなく、快調です^^


ここでちょっとトイレ休憩。
後でまた寄りますが「道の駅 すばしり」にて。

駐車場でGD系インプレッサの挟み撃ちにあったのでパシャリ。
(嘘です・・・間が空いていたものでちゃっかりお邪魔に^^;)


さぁ、トイレを済ませ向かうは富士山須走口(ふじあざみライン)です^^

GO!!


まずは自衛隊駐屯地横の気持ちの良いストレートが現れます。



この時点でテンションは高まります^^


しばらく松並木を駆け抜け~



看板が見えてきましたね。
ここから山岳路特有のクネクネ道の始まりです。


ビューン!
Cクラス、きつい登り坂もターボを効かせ案外スイスイと登っていきますね^^

ちなみに、私が18歳の時に買ったマツダ・センティアはV6・3000ccでC180とほぼ同じスペックでしたが
センティアではこの登り坂、アクセルべた踏みでやっと登っていくような状態でした^^;

そう考えると約半分の排気量で、さらにパワー感はかなり上回るなんて・・・
本当時代の流れは凄いですよね~さらに燃費は倍近いのですから。

少しづつですが紅葉も始まっていました^^

気持ちいいです~


所々で起伏に富んだ場所も。

日本版パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムとかここでやったら面白そうなんだけどなぁ^^;


ナビを確認!

おぉ・・・これまた凄いクネクネ具合ですね~


あともう少ししたら、もっと色づきするかもです。

葉っぱのトンネルが良いですね。


全長11キロのとても楽しい道です^^
所々道幅が狭く、また道端に土や枝が堆積している場所があるのでそこだけ注意です。


そんなこんなで、しばらく坂を駆け上がると・・・

おぉ!!五合目が見えてきましたね~


まだ車が少ないうちにパシャッといっておきましょう^^
いやぁ、それにしてもいい天気だ!

ちなみに、ここはかなりの急斜面となっています。
写真の見た目にかなり近いかと・・・
ドアを開けると、自動でドアが勝手に閉まりますから(笑)


五合目はそれなりに紅葉が始まっているようでした。

ちょうど見ごろは来週くらいなのかなぁ・・・


ここで五合目駐車場に車を停めて、少し散策してみます^^

ここの駐車場はとくに舗装もされておらず、石ころも溶岩石みたいなボコボコと大型で鋭いモノもあるので結構ヒヤヒヤしますね^^;

おっ!奥にはDS3の姿が。

**********************************

で、なんとっ。
この後わかったのですが、ちょうど同じ頃DS4にお乗りの山,山さんがここ五合目にいらしていて
まさにCクラスの横に停めていらっしゃったそうで!

(上下のお写真は山,山さんから拝借しております)


その頃私は散策に出かけてしまっていて不在だったのです・・・
ご挨拶できずにすみませんでした^^;
富士山をバックにDS4、カッコいいですね!

**********************************


と、ここで下界を見てみると・・・

おぉ!雲海ありけり!
今日は天気は期待していなかっただけに、この反動は大きい(笑)
テンションは絶好調に^^


iPhone6でパノラマ撮影をば^^b

なかなかやるな!
このレベルなら、カメラに興味ない人が「スマホで充分!」っていう訳だ・・・^^;


雲海に浮かぶ小島・・・じゃなかった、あそこは何山なんだろう・・・

場所的に箱根のどこかの山なのかなぁ?


さてさて、散策を開始いたしましょう~

まずは五合目の売店から~


あっ、ここ須走口五合目のトイレは有料制(¥200)なのでご注意を。

先ほど、道の駅でトイレ休憩したのはこのためです・・・

ケチですみません(笑)


まずはここでちょっと早いお昼にしましょう^^

「東富士山荘」

シーズン期はものすごい人の数で溢れているようですが
オフのこの時期は比較的落ち着いています。


店内。

お土産売り場と食事処が併設されています。


さてさて、何にしようかな・・・

やっぱりこの時期はきのこ料理だよなぁ~なんて


おっ!松茸にしようか^^
しかし聞いてみたら、今日は扱っていないとの事。残念。

二年前に来た時は、松茸パスタを注文しましたが
¥1,500でこれでもかとばかりの松茸の量にびっくり!
しかも純粋な国産(富士山産)の松茸ですよ!?

今はさすがに時価に変わってました。
それはそうだよなぁ・・・あれで1500円は採算取れないはずですもの^^;


こちらはウェルカムドリンクの「きのこ茶」

きのこのエキスが体に沁み渡る~


っと、ここで注文していた品がやってきました。

「きのこパスタ ¥1,100」

和風醤油味のパスタにこれも、ここで採れたきのこたちがふんだんに使われています。
きのこがぷりっぷりで美味しいですね^^


こちらは「山椒クリームパスタ ¥1,100」

クリームソースに山椒の葉が細かく刻まれています。

これもまた野趣あふれる味で美味しい!
お値段は高めですが、ボリュームもかなりありますし納得の金額だと思いますよ^^
(そもそも標高2,000m越ですからね)

ごちそうさまでした^^


お腹が満たされパワーも充電できたので
ここで少しハイキング(もどき)を楽しもうかと・・・

そうです、二年前に来た時は霧で視界が全く望めず
全貌がわからなかった「小富士」へとリベンジに向かってみたいと思います!


片道約20分の、ちょうどよい散策道となっています。
雑木林の中、マイナスイオンを吸いながら快調に進んでいきます~

と、ここで残念な出来事が・・・

この散策道の途中で、まだ火が消えておらず煙をあげているタバコが足元に捨てられておりました・・・
何とも複雑な心境に^^;


そんなこんなで先を進んでいきます~

この木の根元が凄いですね。
自然の威力を見せつけられます。


おっ、視界が開けてきましたよ^^

どんな景色が待っているのでしょうか?

**********************************

これは二年前に行った際の写真。

視界ゼロでしたが・・・

**********************************


今日はばっちりでしたっ!

良い場所ですね~


後ろを振り返ると・・・

おぉ!!富士山が迫ってくるかのようだ!!


皆さん、この美しい光景に見惚れていました^^

お弁当持ってきてここで食べたら、美味しいでしょうなぁ( ̄ー ̄)


眼下には、山中湖に雲海が流れこんでくるかのような光景!

リベンジ成功でした^^


入り口に戻ってきて、ちょうど喉もかわいていたので
祝杯?でもあげようかと自販機を見ると・・・

高かったので諦めました(笑)
ケチですいません^^;


この方はキノコ狩りでしょうか?

色々なきのこがあるのですね~
※ちなみに先ほど食事をした「東富士山荘」のご主人は別名「きのこ博士」と呼ばれ
こうして自分たちでとってきたきのこの選別(食用か、毒キノコか)をしてくれます^^


そんなこんなで五合目滞在は終了。

下山開始~


下りも快調に進んでいきます。

というか、アクセルを踏まなくても勝手に進んでいくので
登りに悪化した燃費をここで回復させるチャンスです(笑)


っと、途中で「グランドキャニオン」の石碑?を見つけたので寄り道~



柵沿いに少し歩いていくと・・・



おぉ!これまた荘厳な眺め^^
写真だとスケール小さく見えますが、実際はかなり大きい感じです。

途中で立ち入り禁止と書かれた柵がありますが、観光協会やガイドブックには入れるような事書いてあったし・・・どっちなのかなぁ?

もし行かれる方は自己責任で、という事でしょうか(汗)


下山再開~

およっ、霧がかかってきました・・・
ちょうど良いタイミングだったかな^^


さてさて、ここで朝にトイレ休憩に立ち寄った「道の駅 須走」にまたもや寄り道^^;



ここには無料の足湯があるんです。

ここでハイキング(の真似事^^;)で疲れた足を癒すことにします^^


晴れていれば目の前には雄大な富士山が。
らしいですが、もう完全に雲の中に^^;

それでもすこしだけ肌寒い今の時期には足湯、良いですね~
10分弱入っていましたが、出ると足どりが軽くなっていました!


その軽い足取りのまま向かった先はお土産コーナー(笑)

色々なお土産が売っていて、場所柄「自衛隊グッズ」なんかも売っていました^^


富士山麓で育った新鮮野菜も売っていたのでおみやに!

ここは変わった珍しい西洋野菜が売られているのもポイント高しです。


その後道の駅を後にし、少し下っていきます~



そして次の目的地に到着^^

ん??ここは・・・


そうです。ここはあの一番搾り・キリンラガーで有名な「キリン 御殿場富士蒸留所」です。

ここでちょっと工場見学をしてみましょう^^


受付を済ませ(予約がベストですが、空きがあれば今回のように飛び入り参加もOKのようです)
ちなみに無料で所要時間は60分となっています。

さっそくシアタールームへ案内されます~

ちなみにここの工場ではウイスキーの製造を行っているそう。
以前訪れた白州にあるサントリーの工場と似た製造内容でしょうか?

まずは10分程度の紹介VTRが流れますが、なかなか凝ったつくりとなっていて面白かったですよ^^


その後、工場の中を順路に沿って進んでいきます~

普段は入れない場所に行けるのってワクワクしますよね^^


ここで巨大な釜?のようなものを発見。

この釜?みたいのが他にもたくさんありました。


ウイスキーの樽からは、ちゃんと封をしていても年に3%ずつ蒸発してなくなっていってしまうそうです。

このことを「天使の分け前」というそうです^^

展示を見ると20年モノの樽にはわずかな量しか残っていませんね・・・
分け前与えすぎと違いますか?(笑)


そんな冗談はさておき、工場は週末は稼働していないらしく
一部映像での紹介となっていました。

それにしても綺麗に整理整頓された工場だなぁ・・・さすが。


とここで、メインイベントの試飲タイムですよ!!

といっても私は運転手なのでノンアル系しかいけませんが^^;
(もともとお酒はほとんど飲めないので別に良いのですが・・・)


キリンのウイスキーで作ったハイボールは2杯まで。
ソフトドリンク系は飲み放題となっておりますです。



こちら「キリン 富士山麓・樽熟」で作ったハイボール。

匂いだけ嗅いでみましたが、とても芳醇な良い香りでした!ウヒー( ̄▽ ̄)


私は「KIRIN ZERO・HI シチリア産レモン味(ノンアル)」を頂くことに。

ん~これも美味しかった。
甘すぎないレモンスカッシュのような味で食事中でも邪魔をしないかと。

なんせタダですからね、旨さもひとしおかと(笑)


もちろんおみやも購入^^;

このウイスキーを買って、家にあったアップルサイダーで割って飲んでみましたが
モルトの芳醇な香りとアップルの甘酸っぱい風味がマッチして美味でした!


ゴディバのチョコレートリキュールも美味しそうだったので購入^^;

バニラアイスクリームにかけて食べてみようかと・・・

そんなこんなで非常に有意義な60分でした。
ありがとうございました^^


さて、お次は小山町方面へと車を走らせます~

ポルシェの看板があるお店の横を通って・・・


寄り道。近くにある「富士霊園」の入り口でパシャリ♪

和風庭園が良い感じなので・・・


「日×独」の融合や如何に??

ちょうどこの日、横にある富士スピードウェイではFIA世界耐久選手権(WEC)が行われており
観戦に来られていた?系のカッコいいお車がたくさん目の前を通っていきました^^


さて、お次の目的地はそんな富士霊園を下って行ったすぐの所にあります「手造りハム ando」



店内。

奥にはイートインスペースもあり、その場で商品を買って食べることもできます^^


ここは手造りのハムやベーコン、ローストポークなどの他に
焼きたてのパンもたくさん揃えられています。

ここのパンとハムでサンドイッチにしたら、これは美味しいでしょうね~
ここでもおみやに数点購入^^


辺りは少しづつ暗くなってきました。
お昼が早かったので、そろそろお腹が空いてきましたね・・・

という事で次の目的地へ~
大好きな国道469号線で裾野方面へ~

ススキも良い感じだぁ^^


その前に定番?のここに寄り道^^;
まだ紅葉には早すぎる感じ。青々していました。

奥にはVIPCAR的なお仲間の皆様が・・・


という事でお邪魔にならない場所でパシャパシャ♪





写真では明るく見えますが実際はもうかなり暗くて
ISOを1600まで上げて撮ってみましたが、三脚が無いともう大変^^;


・・・メタセコ並木に来たという事は・・・

そうです!いつものパターン「蕎仙坊(きょうざんぼう)」さんへ~^^

昼にはもう何回も訪れていますが、実は夜に来るのは初めてです・・・


お昼のお店もとても良い雰囲気ですが、夜のここもいいじゃない^^

この電球色が癒されます。
最近はLEDの鋭いクールな光に慣れてしまっているので。


早速注文。

「天ぷら付 せいろ ¥1,650」

いつもながら本当美味しいです^^


こちらは「鴨あげそば ¥1,250」

冷たいお蕎麦を温かい鴨汁につけて頂く・・・

蕎麦自体も美味しいし、鴨肉もとてもジューシー。
最後はちょっと甘辛のつゆを蕎麦湯で割って・・・完璧でした~

いやぁ、ごちそうさまでした^^








本日は富士山の紅葉に、五合目での雲海
そして工場見学に〆のお蕎麦と非常に充実した一日となりました^^

(台風19号、お気を付けください)






Posted at 2014/10/12 18:59:14 | トラックバック(0) | 【静岡】お出かけレポ | 日記

プロフィール

「@YUMI27 さん、こちらでコメントすみません。蕎仙坊、凄く良いお蕎麦屋さんですよね。keikoαさんが行かれていたくるまやさんの下仁田丼もとても美味しそうでしたね^^」
何シテル?   09/02 16:39
父が自動車関係の仕事をしていたので、物心ついた時から ずっと車が好きでした。 トミカのコレクションから始まり、プラモデル、ラジコン、ミニ四駆 はたまた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士五湖周辺:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:24:43
 
伊豆スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:22:10
 
箱根スカイライン:ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/10 08:20:48
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シロテオン(白いアルテオン) (フォルクスワーゲン アルテオン)
Newお出かけマシンとなります^^ 何よりこの流麗なデザインに一番の魅力を感じました。 ...
フォルクスワーゲン アップ! ビタワン号 (フォルクスワーゲン アップ!)
シトロン君(シトロエン・C3)の後継として仲間入りしたビタワン号です(up! with ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お出かけマシン (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
不慮の貰い事故をきっかけに、急遽CLAから乗り換えです。 9月頃の納車予定です。 20 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
******************** 9月29日(日曜日)納車されました^^ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation