• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっどじゃむのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

新型アルト(HA36S)にタコメータ(アナログ式)を取り付けた

新型アルト(HA36S)にタコメータ(アナログ式)を取り付けたオートゲージ製タコメータなど、
回転信号を拾って表示するタイプのタコメータを取り付ける際に参考にしてください。












・まえがき
最近のスズキ車ではエンジンルームECM(ECU)~車内メータ間の通信がCANになり、
今までのように車内のECUから回転信号を取り出すということが出来なくなりました。
PivotのDXTのようなOBD端子に繋げるやつならいいんですが、値段が高いのでオートゲージとか安いアナログ式のタコメータを付けたいです。
軽自動車だと同じR06Aエンジン搭載の、ハスラーやMRワゴンなんかで取り付けた記事があるのですが(これとか、これ
なんと新型アルト(HA36)はECMの形も端子の形も変わっています。
なので、1ヶ月点検時にディーラーにお願いして配線を教えてもらいました。

※回転信号配線以外は割愛します。これ見て「ふぇぇ・・・わかんないよぅ・・・」って人は素直にPivot DXTでも付けたほうががベターです。

(1)ECM(ECU)位置

エンジンルーム右奥の箱、手前側のコネクタを外します。
外したら止めてあるテープとか留め具とか外して配線が見えるようにします。

(2)回転信号取り出し位置

「イグニッションコイルNo1」から取ります

コネクタの25番の配線。ECM側から見て下から3列めの左から3つめです。

(3)取り出し


反対側から見ると下から3列めの右から3つめ
水色の細めのケーブルです。
グレードや装備によって配線が省略されていたりするので注意。


エレクトロタップで取り出しましょう。
エーモンの白いやつ(細線用)がちょうどいいです。


直接配線は届かないと思うので、延長しましょう。
バッテーリー奥のグロメットから車内ブロワファン辺りに引き込みます。


ハーネステープで結束し元通りにします。

(4)メータ設定
メータの気筒設定は1気筒にします。

(5)確認

暖気してアイドリングの回転数が900rpmくらいになってればおkです


※OBDアダプタとスマホアプリでCANの数値拾ってみました。ほぼ合ってます。


以上で終わり。
トヨタ・ダイハツ車みたくOBD端子にタコ端子付けてくれりゃ楽でいいのにね。
Posted at 2015/02/22 00:54:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます http://cvw.jp/b/443399/42376543/
何シテル?   01/05 08:34
ユーノスロードスター JリミテッドⅡという限定車を痛車にしています ToLOVEるダークネス 金色の闇 仕様です たまにオートランド作手で遊んでます ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728

リンク・クリップ

燃費記録 2018/01/27 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 19:38:26
 
みっどじゃむさんのホンダ トゥデイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/18 17:45:53
冷却水&ラジエータキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 14:13:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター きいろいくるま (マツダ ユーノスロードスター)
2008年アイスタイリングさんにて購入しました。 純正のまま乗っていこうと思っていたので ...
スズキ スイフトスポーツ あかいくるま (スズキ スイフトスポーツ)
2017/12/22納車されました バーニングレッドパールメタリック
スズキ ジムニー おいるくさいくるま (スズキ ジムニー)
2スト550CCのSJ30 2018/4よりまた車検とって乗ってます
日産 マーチ 日産 マーチ
免許を取った後、実家との往復が多いため下宿先に持ってきたマーチ。 S-driveとか履か ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation