フォレスター最後のドライブ。
目的地は長野県某所 「天空の池」
標高2000m越えの難所にあります。
秋葉街道(国道152号)を突き進みます。

高遠~大鹿村は、だいたい1.5車線で走りやすかったです。
一部、つづら折り区間はすれ違いも厳しい酷道です。
途中の分杭峠

日本3大パワースポットの一つ。
ゼロ磁場だとか。
せっかくなので立ち寄りましたが、国道沿いからはそこそこ歩きます。
能登半島先端(ランプの宿のとこ)と、今回の分杭峠で二つ制覇!!
後、一箇所ってどこですか?
目的地の前に昼食

古民家カフェで、地元の岩塩を使った、塩うどんをいただきました。
さぁ、いよいよ天空へアプローチです。

林道を進みます。
標高2000m越え、最大の難所

急傾斜のダート。
かなり鋭利な石がゴロゴロしています。(SUV用タイヤの方が安全かと思います)
ハンドル回して、タイヤをグリグリこじるとパンクするリスク有り。
慎重に登ります。
途中、クルマを止めて 風景などを見ていたら・・・・・
左後輪の空気が無いことに気づく(汗)
パンクしてるような・・・・してないような・・・・
目的地までは、あと1~2キロです。
難しい判断を迫られる。
無理なアプローチをして、
立ち往生するリスクを考え
撤退・下山する事を決意。
クルマを下りて、異変に気づいたのも何かの啓示。
残念ならが、目的は未達成となってしまいました。

厳しい道を下山します。
なんとか伊那市街のガソリンスタンドへ

後輪の違和感は感じられませんでしたが、やっぱり空気が無い。
調べたら、デカイ釘が刺さってました(汗)
今回はサイドの剛性がすこぶる高い、ブリヂストンのタイヤに助けられました。
激安の中華製ならバーストしてたかもしれません。
空気を入れてもらい、「まぁ何とか帰れるでしょう。」という事で、無事に自宅に帰還しました。

帰り道の姥捨PAからの夜景
目標は残念ながら、未達成となってしまいましたが、フォレスターは最後まで頑張ってくれました。
楽しかった、10年間ありがとう。
※天空の池へのアプローチ
乗り換えるWRXでは厳しいかもしれません。
車高は下げるつもりは無いですが、タイヤが心元無さ過ぎです。
家に帰ってきたら画びょう踏んだ、トホホ・・・
Posted at 2015/11/22 10:43:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ(酷道・険道・廃墟) | 日記