• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2020年09月02日 イイね!

数か月経ってようやく届いた

数か月経ってようやく届いたこん○○は、@カトケンです、どうも

同じところから買って先に届いてたのあったんで

もう届かないかと思ってたブツ

これだけ何故か時間掛かって

忘れたころにようやく届きました…



ELM327()←に関しては結構調べて色々分かったんで書きたいところですが

とりま今回はこのブツが届いての動確結果だけに留めておきますw



ってことでこんな





ちゃんと

v1.4コマンドはフルコンプしていますです

以前買ったやつでも使用用途的には十分かなと思いますが

今後のためにもなるかなと一応ストック的に仕入れておきました



ってことで、モノも揃ったしで

ちょと最近は浮気もしてましたけど

止まってたフルコン系のツール開発を

また進めないとな、です。。。
Posted at 2020/09/02 01:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記
2020年05月31日 イイね!

ELM327での日産K-LINE通信の再テスト

ELM327での日産K-LINE通信の再テストこん○○は、@カトケンです、どうも

またまた脱線して新デバイス買ってみたりしつつ

ちょと思いついてELM327引っ張り出してきました



というのも

また最近やり始めたNissan K-LINE通信

ELM327でできないって書いてましたが

できるはずのAndroidアプリあるんだよなぁっと再度調査してみました

以前よりは理解が深まったので

詳細解説はまたにしてさらっと気味?に書いてみます



結論からですが、ダメだった一番の原因

手持ちのパクリデバイスだと

本家のATコマンドの再現性が低かった…






今回入手したのは電源SW付きで便利なやつです





テストしたところ2コマンドだけ再現性低い(1.3のところ)

王道のv1.4コマンドをフルコンプしてるやつじゃないんですが

まぁいけるでしょってな具合で





王道のはもう少しして届いたら動作確認してみる予定ですが

とりまこやつで遊んでみたところ





なんだ

1コマンドだけでめちゃ簡単にBus Initできるやんwww

(パラメータは以前解析済みのものを適用)

とりあえずで水温などいくつかのReadは普通にできますた

このテストではうまく通信できましたがMinimum設定なので

ホントは明示的に各種初期設定した方がいいとは思いますです



って感じでTerminalベースでうまく通信できたんですが

意外と巷のAndroidアプリだと対応してるのは限られるんですね…

初期化処理中にErrorになるのもあるし…



Arduinoベースで直での通信ロジックはできてるので

拡張してELM327経由の通信ロジックも作っておこうかなぁ

んでも固有デバイスとでならまだしも

パクリデバイス毎の差異吸収対応とか出てきてまたハマりそうだしやめとくか…

あえてELM327経由にする必要もないかな…でもやってみようかな、んんー



っていうコロナ禍での暇つぶし。。。
Posted at 2020/05/31 05:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記
2020年04月16日 イイね!

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみたこん○○は、@カトケンです、どうも

先日げっとんした白い方の開発ボード

書いたらすぐ動くやつでいじってる分にはモーマンタイでしたが

CAN通信とかやろうとしたら

案の定ハマりにハマりました






このボード

一応Arduino IDEで公式にサポートされてるんですが

下準備してく中でそもそもCANライブラリが入ってないことが判明

近しいマイコン用で見つかったのを改変しながらやってみたけど

どうも初期化の途中で失敗する…

たまにあるらしいバグの可能性も考慮して

Arduinoの初期化部分を覗き始めるも気になるところは見当たらず



手詰まりになっちゃったんで専用の開発環境を構築してやってみたところ

こっちはフツーにうまくいった

正解例ができたことで一気に進んで原因究明と対策かんりお

他にもいくつかハマったところがありましたが

なんだかんだのどうにかこうにかでどっちの環境でもうまくできるようになりましたー





この辺りの開発ボードって本来

さくっと使える開発環境ってのがウリなはずなんで

勉強にはなったけど結構疲れました…

ってことで気を取り直してやっとアプリ側で遊んでみようと

Link G4+と繋いでみようかなと思って調べたところ





ダッシュディスプレイ的なやつとのCAN通信はほとんど1Mbpsやんけ!!

知らんかた…これじゃ車両側のとchは使いまわせない…

50ms周期で13Frameに分けてるとかロガーとしては使えないなぁ…



ってことで

メーター用途ならCANでOK

ロガー用途ならSerial Stream読む感じですかね



そんなこんなで

SPI版のCANボード使ってでch追加とUARTも追加してでもうちょと遊んでみようかな

このコロナ禍のなかでは

最適な遊び。。。
Posted at 2020/04/16 02:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記
2020年03月23日 イイね!

家庭で12V電源 Part2

家庭で12V電源 Part2こん○○は、@カトケンです、どうも

以前

家庭で12V電源を使いたくて自作してましたが

急遽もうひとつ欲しくなって

所謂リサイクルパーツ屋さんへ



ACアダプタのジャンク箱が2つほどあったんですが

ぱっと見で5V系が多く、続いて9~10.5V辺り、PC系だと20V近いのもあって

もうね

全部ひっくり返して12V辺りのを探してやりましたよwww



でも200個くらい?の中からヒットしたのは10個未満…

電流は0.5A~3.0Aまであったんですが、高いほうから2個選定してみました



通電してのテスターチェックしてもOKってことで試したところ

メーカー不明な中華のは電圧がフラフラしててダメだった(テストしてよかった)

結局auのQua stationってゆーフォトストレージ端末用(よーわからん)の3.0Aと

IO DATAの無線LANルーター用の1.5Aを購入

まぁ十分でしょ



以前買ったのと同じGAME CUBE用の3.25Aもまだたくさんあったんですが

でかいのと同じじゃ芸がないので今回はパス

電流大きめのなら手に入りやすさとしてはよい感じですけれども

ショートさせてもちゃんと保護回路で切れてくれるしね



今回もスイッチ付けなかったけどやっぱあると便利だよなぁ

とりまワニ口付けてみたけどいつも使うのは適当なコネクタにしちゃおう



さて

ちゃんとした安定化電源を買うのは

いつの日か。。。
Posted at 2020/03/23 02:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記
2020年03月21日 イイね!

【Arduino】Development Board マシマシ

【Arduino】Development Board マシマシこん○○は、@カトケンです、どうも

新型コロナの影響は公私ともに色々あるわけですが

先日

もう来ないんだろうなと諦めたくらいの時に

こちらのボードが届きました

先日のよりもたぶん一般的なやつです



ボード端のピン配は違うけど、普通に互換できるはず

こんど付け替えて試してみたいと思います



そんな中

とあるやつベースで先日のと同じようなことやって欲しいって依頼が来たので

ボード選定&調達して触り始めてみました

これもスペックからするとそこそこお安くていいですねー

UNO互換仕様みたいなんでちょと大きいですけれども





まずはオンラインのmbedでやってみてとりまOK

でもローカル環境でやりたいってので

CLIベースの環境構築しようかと思ったけど少し面倒そうだったので

とりま手持ちのArduinoベースでやってみるテスト

元々このマイコン用の環境は構築してたんでモーマンタイと思いきや

COMが繋がらなくて??

Firmware Updateでうまくいった



そんなこんなで

シングルコアだけどクロックも高いしFPUもついてるしよさげ

ライブラリのRTOSベースでマルチタスクを少し触ってみたところ

いい感じで使えそうでした(#^.^#)

やっぱロースペックボードで制約と闘いながら頭ひねってこねくり回すより

高級機ベースでやる方が変なところで悩まないので絶対正解だな

日本語ベースの解説ページが少ないのはちょとマイナスポイントですけれども



あ、外付け用の基板も来ましたよっと

色んなボードで互換性をとりつつでやるのも乙なもんですね………?





さぁてマイナー機の宿命

外部デバイスの使用で

ハマらないといいけどな。。。
Posted at 2020/03/22 02:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation