
こん○○は、@カトケンです、どうも
K12にLink G4+を装着しようと少しずつ準備してます
純正ハーネスを一切加工しないというコンセプトでは
あと一か所仕込めばいけるんですが
それとは別のオプション的扱いの
ファンコンを試作してみました
E11ノートでやった際は
電ファン駆動の配線を加工して実現してましたが
今回はCANをハックしてやってみたいと思います
お勉強用テスト基板で実現できるんですが
クルマに付けちゃうとおウチで遊べなくなっちゃうので
あえて簡単に手に入るマイコンを載せたとある基板にてArduinoベースでやってみました
さらにわかる人にはわかるアレなDev Board…(安かったので)
使ったCANモジュールはこれまた簡単に手に入る中華基板×2
一般的な
CAN_BUS_Shield-masterをベースに
CANモジュールを2ch同時に使える様に変更(使えればおk)
お遊びで使うには簡単、安価で十分な構成かなぁと(大きさを除くw)
以前解析済みのCANデータをベースに
ごにょごにょやってで
よし、でけた!
あとは電ファン作動タイミングを決める水温をどう取得しようかと…
もしCANに流れてるならそれが一番簡単だなぁ(未解析)
診断系でだとK12はCANのOBD2じゃなくてNissan K-LINEなんで回路増設がメンドイ
ダメならLinkからオリジナルCANかOBD2を吐かせるのもアリだし
もしCANバスを空けたいならLinkのData Streamを読むのもアリかな
そんなこんなで
テスト装着するのはブレッドボードままでもいいとしても
流石に車載なんで本チャンはどうしましょうかね
ちょと考えよ。。。
Posted at 2020/03/10 23:37:24 | |
トラックバック(0) |
ソフト開発 | 日記