• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2015年10月23日 イイね!

プラグの熱価うpの検討とか

プラグの熱価うpの検討とかこん○○は、@カトケンです、どうも。

ウチのHR15DEなノート。

先日

純正同等のプラグにリフレッシュしましたが

今度はグレイドうpの検討なぞしてみました。

現状は動力系がドのーまるなんで

全くもって換えるつもりはないですけれど、ね…。

詳細は整備手帳参照でということで。



こうやって検討している時間は

楽しいもんです。。。
Posted at 2015/10/23 00:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート 弄り | 日記
2015年10月20日 イイね!

Flash PlayerのNPAPI→PPAPI移行

Flash PlayerのNPAPI→PPAPI移行こん○○は、@カトケンです、どうも。

先日

って言ってももう結構前ですが

急にようつべとかの埋め込み動画が

表示しなくなりました。



調べてみると

どうやらFlashのプラグインが

NPAPIってのからPPAPIってのに移行しているのが原因みたいです。

IEだとデフォで問題なく移行しているようですが

他のブラウザだと自動で移行してたりしてなかったり。

ウチのChrome互換のSRware Ironはダメだったんで、対応しました。



で、対処方法は

まずは一旦Chromeを入れてから、pepflashplayer.dllを抜き出す。

dllを任意のフォルダに入れて、

ブラウザの実行パス

ショートカットのプロパティ→リンク先→そこのパスを

"ブラウザ入れてるパス\chrome.exe" --ppapi-flash-path="dllを置いたパス\pepflashplayer.dll" --ppapi-flash-version="Flashのバージョン"

で、おkでした。

FireFoxは普通にアプデするだけで使えた。

フラッシュバージョン確認は以下で。

https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html



これで動画見るときだけIEを使うとか

面倒な作業が省けて、というか

普通に使えるようになって快適。。。
Posted at 2015/10/20 23:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年10月18日 イイね!

HaltechでENG始動!!

HaltechでENG始動!!こん○○は、@カトケンです、どうも。

本日はHaltechをシルビアにくっつけてみました。

ハーネスはマーチのを使うんだと、数本カットしなきゃなんで

早く動かしてみたくてとりあえずシルビアハーネスのままで装着。



まずは入力系が正しく読めてるか見て…

と、吸気温度センサが接触悪くてワーニング出してたんで

そこを修正したんですが、たまにフラつくんで吸気温度補正をDisableに。

入力系が終わったあと、出力系を確認しますが

LinkだとINJとDIはテストモードで単体駆動確認できるんですが



Haltechはそれがないっぽいのでクランキングで確認します。

で、ここでハマりました、火が飛ばない…

クランキング回転数は読めてるんですが、画面上、INJもDIもDuty出してなくゼロまま…



本体LEDの表示で

1回点滅でTrigger認識(シルビアだとクラセンの1°信号)

2回点滅でHome認識(こっちは180°信号)

3回点滅で両方認識

なんですが、ちゃんと3回点滅してるんですよね…。

動確されてない中古Haltechなんで、まさか壊れてる…壊した!?とか若干焦りながらも

なんかミスってるんだろうなぁって信じて色々考えたり試してました。



ヘルプでfull synchronisationじゃなきゃダメってなことが書いてあるのが気になって

よーく見るとLEDの3回点滅が安定していない気がしたので…

クラセン信号の入力フィルタをNone→Level 1にしてみたところ…







無事に始動しますた(#^.^#)







いやぁ、フルコン装着からの初始動ってこれで3回目ですが

ホント何度やっても緊張するし、無事に掛かると超絶嬉しいです!!

これで本体が壊れてないことも証明できてほっとしましたー(^^;



その後

濃いベースマップを適当に薄くしてやったら、いきなり走れちゃいましたよ…

LinkはFuelのテーブル値を0.1~150%、Haltechは0~200%まで扱えて

Linkだとアイドル辺りを10%付近にしてましたが

Haltechは50%付近になってて、基本噴射量的なところも合ってそうだなと。

Linkは制御方式をTraditionalにしてて基本の燃料噴射量をmsで設定してたんで

ここがイマイチピンとこなかったんですが

HaltechのVE制御はINJの最大噴射量を入れればおkなんで、初期設定は悩みませんでした。

※LinkでもModeledを使えば同様にできます

やっぱVEは楽だなぁ。

加速増量系をまだやってないんで、定常以外はまだギクシャクしますが起点作りはできたかな。



ところで

フルコン弄りもすっごく楽しいんですが

久々にシルビアに乗ってみたら、なんか楽しかった!

ここのところノートばっかり乗ってたんで、快適ー最高ーって思ってたけど

走る楽しさを忘れかけてましたよ…

クルマなんかイラネとか、オートマでしょjk

って言ってる最近の若者の気持ちが若干分かった気がする瞬間…



改めて

やぱマーチ走らせたいな。。。
Posted at 2015/10/18 05:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Haltech | 日記
2015年10月16日 イイね!

またMSにハメられたよ IE11アプデ

またMSにハメられたよ IE11アプデこん○○は、@カトケンです、どうも。

個人的メモな感じ。

先日

とあるソフトがIE11、Firefox、Chrome派生で動かなかったんで

一旦IE11をアンインスコしてIE8まで戻してみたんですよ。





IE8でイケて

IE9でイケて

IE10でイケない。

調べたら互換表示設定でイケるコトが分かったんで

IE11に戻そうとしたら

戻らない…(゜Д゜;)



そしてググるわけですが、出るわ出るわ悩んでる人

そして解決してない人w

試す前にBackup取ってて、心おきなく

週末は缶詰で色々試して、期間的に1週間くらいあーだこーだやってました。



中でも解決率高めってハナシのKB削除から試してみました。

このKBを削除でイケたってのを参考にやってみるもダメだったんで

あーもー全削除しよーと

すかす

いっこいっこアンインスコとか面倒で死ねるので

PowerShellのスクリプト拾ってきて一括削除!

手順的には

cmdで

wmic qfe | find "KB" >> 適当なパス\****.txt

で削除するKBをリスト化して

PS用スクリプト、UninstallHotFix.psm1をDLしたら、PSで

Import-Module UninstallHotFix -PassThru

Uninstall-OSCHotfix -ListPath 適当なパス\****.txt

な感じで一括削除。



でもダメで、次にFix itもいくつか試してみたけど、ダメ。

WindowsUpdateのオンラインだけじゃなく、オフライン用のIEインストーラも試したけど

何回かやってたら、"インストールされた更新プログラム"に載らなくなったり

"Windowsの機能の有効化または無効化"のとこでチェック入れても再起動でOffられたり

アプデできたかなって思ったら

"Windows 更新プログラムの構成に失敗しました 変更を元に戻しています"

な感じになっちゃって

"Windowsの機能の有効化または無効化"のとこでは、入れた新IE表記でチェックがOff状態

そこでIE立ち上げるとIE8ままだったりとか

FORFILES /P %WINDIR%\servicing\Packages /M Microsoft-Windows-InternetExplorer-*IEのバージョンナンバー.*.mum /c "cmd /c echo Uninstalling package @fname && start /w pkgmgr /up:@fname /norestart"

もやって再起動でも改善せずとかカオス。。。



埒が明かなくなったんで、一回Backup戻して…

そういえば前に悪さしたWindows10アプデ広告の

KB3035583

以前は削除してたけど、PC不調でクリーンインスコしたらまた入って放置してたんだった。

というコトでお察しの通り

このKBだけ消したらすんなり入りました、IE11。

え、これだけー、はい、これだけ。

悪の元凶だわ、このKB…

これだけは削除&再度入らないように設定しておいた方がいいかな。。。







そして

上記ので互換設定したらIE11でもちゃんと動きましたー



はぁ~すっきりしたけど…

ほんとMSに振り回されるのやだ。。。
Posted at 2015/10/16 23:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年10月14日 イイね!

Haltech用ハーネス製作かんりお

Haltech用ハーネス製作かんりおこん○○は、@カトケンです、どうも。

Haltech用ハーネス作成かんりおです。

Linkのを抜き差ししただけの即席ハーネスw



水温センサのテーブル値も作りました。

そのテーブルなんですが

Linkは抵抗軸…



でもHaltechは電圧軸…



ってことでLink設定を移植するためにはHaltechの分圧比

プルアップ抵抗値を知る必要がー、ってことで

Haltechに問い合わせたらあっさり教えてもらえたので

サーミスタの抵抗値から計算して入力ー



完成しますた(#^.^#)



テーブル軸は

Linkが16点

Haltechが8点

ってことで、設定のし易さも設定の細かさも、ここについてはLinkに軍配かな。

まぁ困るほどではないですけれど…



あとはMAPセンサの設定

Haltechは内蔵のがありますが、ここもLinkと共通にして比較したいので

某日産純正MAPセンサのテーブルも作らないと、ね。





ここで気付いたのですが

ハーネス

シルビア向けハーネスを繋ぎかえるんじゃなくて

当分動かなさそうなマーチ用ハーネスを繋ぎかえれば

LinkとHaltechをポンポン付け換えれるじゃないですか…



うーん

よし

やり直そう。。。
Posted at 2015/10/14 23:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Haltech | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
1112 13 1415 1617
1819 202122 2324
25262728293031

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation