• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

燃費激悪セットとINJ開度

燃費激悪セットとINJ開度こん○○は、@カトケンです、どうも。

レギュラーガソリンを減らすべく

燃費激悪セットしてましたが

全開踏んでみたら

ブースト0.5でINJ開度が100%逝っちゃいました…



ホントに足りないのかはちゃんと適合してみてから再確認、かな。

一応、ポン付け大容量INJも手元にあるんですが、

交換はメンドイので

できたら純正INJで足りてて欲しいところ…。

燃ポンも燃圧レギュレーターが一体型なんで絶対手を出したくないし…

これも超絶メンドイのでwww

にしても

リッチ気味で走ってて、ENGオイル希釈への影響はどうなんだろうか…

気にするほどでもないのかな?



まぁ

結構乗ってるし、そろそろENGオイルも交換時期だしなぁ

と思ったら

まだ

3000kmも走ってなかった事実。。。
Posted at 2016/05/29 00:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート 弄り | 日記
2016年05月27日 イイね!

やっぱり排気温度が高い様子

やっぱり排気温度が高い様子こん○○は、@カトケンです、どうも。

ダンボールサイレンサーがアチチになるので

どんだけ排気温度が違うのか計測。

いや、排気温度ではないんですけれど、

安定水温でのマフラー出口温度で簡易比較。



やっぱ高い。





同様に、シルビアだとこうです。





うーん、全然違うな…。

スーチャー入れてから気になり始めたんで、たぶんそのせいだと思うけど…。



入れてたダンボールサイレンサー

ちょと上まで吹かしたら

レブ当たった瞬間にパーンって鳴って砕けて飛んでったwww





その後、ほっぽっといたら…

も、燃えてる (゚A゚;)





Link G4+の設定見たら、レブで燃料カットになってました。

点火カットに変えておいた。

CVTなんで、どうせレブまで逝かないでしょと、確認してなかったです。



それにしても

アイドリングだけでも香ばしくなるのは間違いないので、なんしか対策しないとなー。





とりあえず、吸気温度だけでも下げたいところ。

純正のダクトが付かなくなった結果、モロにラジファンの風を吸ってますのでw



他にも

点火ノイズ対策やらないとだし

温度Read値ずれ対策改版の出来上がりを待たないとなぁ。



そんなこんなで

もう少し遊べそうです。。。
Posted at 2016/05/27 21:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノート 弄り | 日記
2016年05月26日 イイね!

液晶が焼きついたので対策してみた

液晶が焼きついたので対策してみたこん○○は、@カトケンです、どうも。

ウチのPCの液晶

ちょと前からなんか怪しいなぁと思ってましたが

やっぱり焼き付いてしまいました…。

10年選手なのと、

先日外出中にフリーズしてたのでトドメだったかな?



もうそろそろ

4:3→16:9な大きいのも欲しいし、買い換えようかと思いましたが

そこは

mottainai spiritで

こんなの試してみました。







15分くらいじゃ改善しなかったんで

半日くらいループ再生しっぱなしにしてやりましたwww



結果



焼けの残像は消えた。

でも影は消えない、かな。

通常使用にはモーマンタイになりましたが、要経過観察、かな。



もし焼けちゃったならば

やってみる価値は

あるかと思います。。。
Posted at 2016/05/26 00:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年05月24日 イイね!

たぶん1年以上ぶりにマーチさわった

たぶん1年以上ぶりにマーチさわった こん○○は、@カトケンです、どうも。

ちょこちょことノテさんもやってますが

思いついてマーチを触ってみました。

オイルパンが仮止めままなんで

クランク錆びてないか心配でしたが平気でした。

オイルパンは案の定、錆び錆びでしたが…



そんな中

何故か急に気になったので、サクっと外してみて





計測やり直してみて





いろんなデータと比較してみたり。





ふむふむ。






そういえば

外してみたらカム山が錆びてて凹んだ。

やっぱ放置するとダメかー

プラグもエキマニも大気開放しちゃってるんで

中はどうなってるかな?

蜘蛛の巣とかあったりして…下手すれば蜂の巣かな。



モチベーションうpのために

手持ちの無加工オイルパンに合わせてストレーナー交換して

一回ENG掛けて音聞いてみようかな?

仰向けでのガスケット剥がしがメンドイなー…



でも

ホントこのペースだとオリンピックにも間に合わないw

減速度うpするトリガはたくさんあったんですが

そろそろ何か加速度うpするトリガがないかなー

と思ってる今日この頃。。。
Posted at 2016/05/24 23:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ 弄り | 日記
2016年05月09日 イイね!

ローテンプサーモの経過観察

ローテンプサーモの経過観察こん○○は、@カトケンです、どうも。

先日

ノテさんのノッキング対策として

ローテンプサーモを導入したので

経過観察なデータ測定です。





純正の82度サーモでは

電ファンを回しっぱなしにしてで

大体87~88度くらいが下限だったと思うんですが

ちょい加工済みの76.5度ローテンプサーモだと79~80度になりました。

この時期なら、ファンを下から回さなければ冷えすぎることもない様です。

まぁどこからを冷えすぎというかもありますけれど…。



理論値では82→76.5度なんで

5.5度下げか、もう少し上くらいで安定すればなぁと思ってましたが

穴開け加工が効いてるのか少し低いかなぁ…?

以前K11につけてたトキに取ってた加工前後のデータがあるはずなんですが、いずこへ…。

記憶では80度台でおさまってたのを70度台後半に入れたくて穴開けたんだっけかな??

K11はラジエター容量をうpしてたし、E11だと妥当な安定水温なのかな。

最悪、半年後はラジエター塞いで対応することにします。



ちなみに安定水温ですが

パワーじゃくて燃費指向だとすると

特に最近のENGは高水温に保って燃焼効率上げた方が良いんだと思うので

そーゆーのじゃなければデチューンかな、と思いますです。

ファン回ればちゃんと冷えるし

サーキットみたいな高負荷全開走行を繰り返す様な使い方でなければ

ENG壊れることもないだろうし

油温だって、水温に引っ張られて下がれば燃費悪化に効くだろうし。






ローテンプサーモ導入の目的だった

肝心のノッキングの具合は

まだ点火を弄ってないのでもう少し先に確認してみます。

とりあえず

レギュラーままでは低負荷時のA/F 12.5付近で

水温が90度だったトキは、意外にも点火は進みませんでしたよ…。

低負荷だと燃料増量補正ではあんまり点火に効かないのかな?



この辺りも全く知識ないんで

トライ&エラー的に

テストしていきたいと思いますです。。。
Posted at 2016/05/09 23:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート 弄り | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2345 67
8 91011121314
15161718192021
2223 2425 26 27 28
293031    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation