
こん○○は、@カトケンです、どうも
ウチにあるとあるリモコン
久々に使ってみたら反応なっしんぐ…
リモコン側?受信側?
っとこれはいい機会だなとArduinoでテストですw
よい画がなかったんでテケトーな感じで描いてますが
左が受信機、右が送信機としまして
IRremoteライブラリを使ってテストしてみますた
結果
このリモコンは反応なっしんぐ
別の正常なリモコンでは受信OKなんでArduino側は動いてる
ってことでリモコン側のトラブルと断定!!!
んでリモコンの電池変えてみたらモーマンタイになりますた(#^.^#)
続いて送信側も解析したデータを送信する様にしてみたところばっちし反応ー!
ただ
10m飛ぶはずなのに10cmくらいしか飛ばなくて
電流とれる単独電源引いてみてもうまくいかずに悩んでましたが
電源を受信機から切り離して送信機だけに接続したところおkになりました…
その後
本来やってみたかったエアコンのリモコンデータを解析して試したところ
何故かめちゃRAM喰うらしくUNOだと容量オーバーでコンパイルエラー。。。
ってことでMEGAに焼いてみたところちゃんと動きましたよっと
さてここで問題です
エアコンの温度設定の18℃~31℃までのデータ配列
4→12→2→10→6→14→1→9→5→13→3→11→7→15
絶対なんかの法則性があるんでしょ?と思って考えてみましたが
無事解けましたwww
脳トレ、IQテスト的な感じで、ご興味あればどうぞw
わたくしは解けてすっきりしたので
よく眠れそう。。。
Posted at 2020/01/11 02:50:32 | |
トラックバック(0) |
ソフト開発 | 日記