• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

【Arduino】Development Board マシマシ

【Arduino】Development Board マシマシこん○○は、@カトケンです、どうも

新型コロナの影響は公私ともに色々あるわけですが

先日

もう来ないんだろうなと諦めたくらいの時に

こちらのボードが届きました

先日のよりもたぶん一般的なやつです



ボード端のピン配は違うけど、普通に互換できるはず

こんど付け替えて試してみたいと思います



そんな中

とあるやつベースで先日のと同じようなことやって欲しいって依頼が来たので

ボード選定&調達して触り始めてみました

これもスペックからするとそこそこお安くていいですねー

UNO互換仕様みたいなんでちょと大きいですけれども





まずはオンラインのmbedでやってみてとりまOK

でもローカル環境でやりたいってので

CLIベースの環境構築しようかと思ったけど少し面倒そうだったので

とりま手持ちのArduinoベースでやってみるテスト

元々このマイコン用の環境は構築してたんでモーマンタイと思いきや

COMが繋がらなくて??

Firmware Updateでうまくいった



そんなこんなで

シングルコアだけどクロックも高いしFPUもついてるしよさげ

ライブラリのRTOSベースでマルチタスクを少し触ってみたところ

いい感じで使えそうでした(#^.^#)

やっぱロースペックボードで制約と闘いながら頭ひねってこねくり回すより

高級機ベースでやる方が変なところで悩まないので絶対正解だな

日本語ベースの解説ページが少ないのはちょとマイナスポイントですけれども



あ、外付け用の基板も来ましたよっと

色んなボードで互換性をとりつつでやるのも乙なもんですね………?





さぁてマイナー機の宿命

外部デバイスの使用で

ハマらないといいけどな。。。
Posted at 2020/03/22 02:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記
2020年03月10日 イイね!

【Arduino】電動ファンコントローラ試作

【Arduino】電動ファンコントローラ試作こん○○は、@カトケンです、どうも

K12にLink G4+を装着しようと少しずつ準備してます

純正ハーネスを一切加工しないというコンセプトでは

あと一か所仕込めばいけるんですが

それとは別のオプション的扱いの

ファンコンを試作してみました



E11ノートでやった際は電ファン駆動の配線を加工して実現してましたが

今回はCANをハックしてやってみたいと思います



お勉強用テスト基板で実現できるんですが

クルマに付けちゃうとおウチで遊べなくなっちゃうので

あえて簡単に手に入るマイコンを載せたとある基板にてArduinoベースでやってみました

さらにわかる人にはわかるアレなDev Board…(安かったので)

使ったCANモジュールはこれまた簡単に手に入る中華基板×2

一般的なCAN_BUS_Shield-masterをベースに

CANモジュールを2ch同時に使える様に変更(使えればおk)

お遊びで使うには簡単、安価で十分な構成かなぁと(大きさを除くw)





以前解析済みのCANデータをベースに

ごにょごにょやってで





よし、でけた!



あとは電ファン作動タイミングを決める水温をどう取得しようかと…

もしCANに流れてるならそれが一番簡単だなぁ(未解析)

診断系でだとK12はCANのOBD2じゃなくてNissan K-LINEなんで回路増設がメンドイ

ダメならLinkからオリジナルCANかOBD2を吐かせるのもアリだし

もしCANバスを空けたいならLinkのData Streamを読むのもアリかな



そんなこんなで

テスト装着するのはブレッドボードままでもいいとしても

流石に車載なんで本チャンはどうしましょうかね

ちょと考えよ。。。
Posted at 2020/03/10 23:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記
2020年02月18日 イイね!

【Link G4+】K12 CR12DEでのTrigger入力トライしてみた

【Link G4+】K12 CR12DEでのTrigger入力トライしてみたこん○○は、@カトケンです、どうも

メンテナンス系が一旦落ち着いた?ので

弄り的メニュー

通算5台目となるLink G4+の装着に向けて

始動開始です



ナニワトモアレ

Trigger読めないと始まらないんで

テストハーネス作って接続してみるテスト



Aコネに電源、GND、Trig 1、Trig 2だけ繋いでみました

ワイヤーをワニ口で挟んでECMコネクタの隙間からぶっ刺しでアクセス





テストなんで電源とGNDはバッ直で








そんなこんなで










はい、読めますた!!

HRイケるならCRはアレがアレしてるだけだからイケるでしょ

って思ってのテストでしたが

何年か越しでようやく実績とれましたw

(あの頃はCRに乗るなんて夢にも思っt…

少し探してみましたが

LinkでCR ENGの動作テストはこの世界線の地球内では一番乗りかも???





取り付け箇所はこんな感じかなぁ?

ストック済みの使ってみたいセンサやらArduinoなんかもあるんで

徐々にやっていきたいと思います



直近の予定は3月茂原

間に合うかな。。。
2020年01月14日 イイね!

【Arduino】OLED使ってみた

【Arduino】OLED使ってみたこん○○は、@カトケンです、どうも

年明けから

Arduino向けに買ってた部品が色々届いたんで

ちょこちょこ遊んでます

先日赤外線がうまくいったので

次はOLEDを弄ってみました



モノはAdafruit…のコピーらしい激安0.96inch 128*64のI2Cの青単色です

本来はSCL表記のところがSCKになってるとゆー素敵なやつですw





ライブラリはそのままだと使えなくって

一瞬ブツが壊れてるかと思いましたが原因分かって修正したらモーマンタイに

使ったのはフツーに

Adafruit GFX

Adafruit SSD1306

日本語は低容量Arduinoだと東雲フォント入らないんで美咲フォント



ってことでさらっとこんな感じ





OLEDの処理なんかはイチから作ると少し面倒なので

Arduinoだとライブラリ使ってサクっと試せるのはよいですねー(#^.^#)

ただこのフォント機能も容量喰うし遅いって記事もあって

用途次第ではSPI版使ったり改造も必要ですね…



このちっちゃいのは軽いデータモニタテスト用として使えそうなので

来たるべきトキ?のためにもう少し使ってみたい

と思います。。。
Posted at 2020/01/15 01:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記
2020年01月11日 イイね!

【Arduino】赤外線センサのテストとか

【Arduino】赤外線センサのテストとかこん○○は、@カトケンです、どうも

ウチにあるとあるリモコン

久々に使ってみたら反応なっしんぐ…

リモコン側?受信側?

っとこれはいい機会だなとArduinoでテストですw





よい画がなかったんでテケトーな感じで描いてますが

左が受信機、右が送信機としまして

IRremoteライブラリを使ってテストしてみますた



結果

このリモコンは反応なっしんぐ

別の正常なリモコンでは受信OKなんでArduino側は動いてる

ってことでリモコン側のトラブルと断定!!!

んでリモコンの電池変えてみたらモーマンタイになりますた(#^.^#)

続いて送信側も解析したデータを送信する様にしてみたところばっちし反応ー!



ただ

10m飛ぶはずなのに10cmくらいしか飛ばなくて

電流とれる単独電源引いてみてもうまくいかずに悩んでましたが

電源を受信機から切り離して送信機だけに接続したところおkになりました…



その後

本来やってみたかったエアコンのリモコンデータを解析して試したところ

何故かめちゃRAM喰うらしくUNOだと容量オーバーでコンパイルエラー。。。

ってことでMEGAに焼いてみたところちゃんと動きましたよっと






さてここで問題です






エアコンの温度設定の18℃~31℃までのデータ配列

4→12→2→10→6→14→1→9→5→13→3→11→7→15

絶対なんかの法則性があるんでしょ?と思って考えてみましたが

無事解けましたwww

脳トレ、IQテスト的な感じで、ご興味あればどうぞw






わたくしは解けてすっきりしたので

よく眠れそう。。。
Posted at 2020/01/11 02:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソフト開発 | 日記

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation