• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒 猫の"LIMITED" [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2017年7月9日

タイヤチェンジャー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/444556/album/332620/
1
今回単相200Vで動力の三相200Vを動かします。100Vからのものもありますが、容量ギリギリですのでこちらを使いました。

インバーターに直接タイヤチェンジャーの電源線を接続して操作をすると、インバーターの寿命が短くなったり故障しやすくなるので、配線し直しました。

なかなか情報がなく、ネットの海の中を無数に散らばっている情報のかけらを組み立てながら配線しました。




※配線をいじるので電気工事士免許が必要です。
持っていない人は持っている人に、取り付けをお願いしてください。
2
まずは蓋を外していきます。

一番右のペダルがモーターのスイッチペダルですので、それを外します。
3
R,S,Tが電源側。

U,V,Wがモーターに行っています。
Vは右に隠れています。
4
本の配線は全て取り外し、インバーターの制御端子に接続します。

新たにケーブルを用意します。
コントロールだけなので0.5sqで作りました。

SとUが繋がれば正転、SとVが繋がれば逆転です。


以外にこのスイッチが接触不良のものも有るようですね。
この個体は全体的にコンディションは良好です。
画像の通りのもので安心しました。
5
モーターの写真は撮り忘れましたが、ただインバーターと直結するだけです。

インバーターの「SD」に「S」を接続。
「STF」に「U」、「STR」に「V」を接続します。

後は左の二線が単相200V。水銀灯はもう使わないので、それのやつをつなぎました。
右にモーター配線を接続します。
6
とりあえず電源を入れます。

これからインバーターの設定をするのですがコレが難しい。
説明書があればそうでもないのですが、自分は中古で購入ですし、メーカーからのDLも会員登録するようで面倒・・・


いろいろ検索をしました。
7
これを見つけるのに苦労しました。

基本周波数は60ヘルツでいいと思います。
後は加速時間と減速時間です。

インバーターのことを考えて、加速は0.5秒、減速0.1秒にしました。


それと、中古でしたので最初にオールクリアを実施しておきました。
8
最後に「PU」と「MODE」を同時押しで「3」に設定で、フットペダルで操作できるようになります。

これで動作は大丈夫でした。


アームのガタがあったので、調整しておきました。
コレでバッチリです。
フォトアルバムの写真
コントロール配線は、一緒に出しました。
オイルが入っていなかったのでタービンオイルを入れ ...
試しに16インチを外して組んでみました。 見る ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空気圧 調整

難易度:

RE71rs空気圧

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

PARTS Atermarket

難易度:

アライメント調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月18日 19:18
インバーターの接続方法、自分も悩みました(^^;)

会社の電気工事士の免許を持っている同僚に聞いたり、mixiの電気工事士の免許を持っているマイミクさんに相談するも、どちらも「そのまま電源を繋げれば正転逆転するんでしょ、それならいいんじゃない」との返事で、自分では正転逆転をインバーターで制御する方法が分からなかったので、結局、そのまま電源を繋げて使っています(^^;)

直接、電源を繋げると、インバーターの寿命が短くなったり故障しやすくなるんですね、正転逆転をインバーターで制御している人も居たので、どう違いがあるんだろうと思っていたので、とってもスッキリしました(^-^)

とは言え、今からインバーター制御で正転逆転を制御する様に配線をやり直すのも大変なので、自分はこのままインバーターに直接タイヤチェンジャーの電源線を接続して使用し続けて、もしインバーターが壊れましたら、その時は配線や設定の相談に乗って下さいね(^-^)/
コメントへの返答
2017年8月20日 21:19
こんばんは~

僕もある程度は調べてみました!
タイヤチェンジャーのロータリースイッチって特殊みたいんですよ^^;
なかなか難しかったです(・∀・)

動作はするのですが寿命が短くなってしまいますからね^^;
中古のインバーターですとそこまで高くはないので、壊れたら考えればいいと思います^_^
2021年10月16日 23:28
初めまして
私も中古でタイヤチェンジャーを購入し、三相200だったのでいろいろと悩んでいたところこちらのブログにたどり着きました。
単相200のブレーカーを増設し、三菱のインバーターで三相200に変換することで正転逆転できるようになりました!
初めに動きませんでしたが周波数を60Hz→50Hzに変更すると何事もなかったように動きました。
こちらのブログがなければ今も動かなかったと思います、大変参考になりました、ありがとうございました!
コメントへの返答
2021年10月20日 10:13
はじめまして。

このようなブログが役に立ってよかったです。
2024年12月1日 21:42
タイヤチェンジャー設置検討してました。
こちらのページ参考にしたいと思ってます。
何点か質問します。
スイッチに来てる、電源線はインバーターに繋ぐのでしょうか?それとも繋がないで、チェンジャーから出てる電源線をインバーターに繋ぐのでしょうか。
もう1点はスイッチから外した正転逆転の線は使わず、別線でインバーターに配線すれば良いのでしょうか。
配線は電力会社に行ってる後輩にやってもらいます。
コメントへの返答
2024年12月24日 18:30
インバーターは変換する機器です。

単相200Vを入力させてあげて、三相200Vをモーターに繋ぎます。
フットスイッチの出力3本をインバーターの制御のところに配線します。入力はもう繋ぎません。
これだけです。
上記にも書いた通り設定がちょっとめんどうでした。
頑張ってください。

プロフィール

「旧規格のリヤブレーキシリンダーが無いのだが・・・
中古もないし(´;ω;`)ウゥゥ
あれだけたくさんあったのに、どうすっかなー」
何シテル?   08/04 22:56
小学校低学年の僕には衝撃が強すぎた! いつものように朝ゴミだしをしていたら近くのアパートに止まっていた。 一目ぼれですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

◎大容量オルタネーター流用(自分調べ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:01:02
ブレーキペダルとシフトまわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:22:33
F6Aの記事が少ない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 22:42:00

愛車一覧

スズキ キャリイトラック 韋駄天キャリイ (スズキ キャリイトラック)
幼稚園からの幼馴染の父親から鉄屑代で譲ってもらいました。 中古で10万キロの時に購入し、 ...
スズキ エブリイワゴン ミントのオデッセイ (スズキ エブリイワゴン)
通勤用に買いました。 冬は凍結するし、塩まかれるし、スープラが痛んでいくので実用的な通 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
アルトワークスと一緒に何となく購入。 思っていた以上にワイルドな車です。 ボンネット、 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
昭和63年7月登録の最終RS-S 恐らく、前期のRS-Rの内外装を移植したものと思われる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation