• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

busabrnph6の愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2022年5月1日

TS-C1730S取り付け(ドアスピーカー編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
写真のこしてなくてすみません
今回はドアスピーカーのみ設置、ネットワークモード接続なので
配線はUD-C050を新規に配線し、既存の配線は利用しません
2
まずは内張りはずし、既存のスピーカー、変換ケーブルを撤去します
既に社外セパレートスピーカー交換済みだったので、スピーカー、ネットワーク、ツィーター撤去後は
スピーカーの+-しか残りません。邪魔にならないところに入れ込んでおきます
3
足元とフロントドア下の配線カバーを外します
フロントドア下の方は引っ張れば外れます。
完全に外さなくても、足元の内装とくっついてるところだけ外せばよいです
足元の内装は固いですが、手前側がクリップ2本、奥はボルトにはまってるだけなので
一旦手前を内側に外して、その後後ろ側に抜く感じです
ボルトをカバーしてるプラスチックの部品ごと飛んでいくと思うのでなくさないようにしてください
別になくなっても困りはしないですが
4
いよいよ配線通しですが、かなり蛇腹のところがギチギチです
両方とも内側まである程度ゴムの筒が出てるので、それをイメージして配線通しを入れていく感じです
ドア側は下向きにあいてますので、まっすぐは通りません
5
助手席側は配線が少ない分まだ楽です
通す配線はまだ端子がないのでどちらから通してもいいですが、蛇腹の嵌め込みは外した方が直線状になって楽でしょう
6
運転席側はかなり難航します。足元のパネルを外すとコネクターが2つありますが、外してしまわないと蛇腹の嵌め込みが出てきません
ドア側もかなり内側に出てる蛇腹が長く、わたくしは途中でニッパーで穴を開けて通しました
嵌め込みより内側であれば、まあ穴を開けても大丈夫でしょう
既存の配線だけは切らないように気をつけてください
7
配線が通ったら平形のメス端子をつけます
TS-C1730Sはプラス側が205、マイナス側が110サイズです
エーモンの187,250はプラスに合わないので気をつけてください
UD-C050が案外太くてスリーブが通らないので、スリーブの根本を多少ニッパーで切るなど工夫が必要です
8
バッフルはUD-K521です。ロゴが上に来る向きでネジ穴が合います。ロゴを下にするとネジ穴が合わないですが、慌てて穴を空けないように
9
ここまで来れば配線して取り付け、内装戻しだけです
パワーウィンドウが下がったときにスピーカーケーブルを引っかけないかどうかだけ気をつけてください

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

リアの足回り交換

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カルディナ 運転席側エンジンマウント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/444830/car/1006791/6563742/note.aspx
何シテル?   09/26 20:41
カルディナに買い換えました 宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
デュエット廃車からはや半年 ようやく次のマイカーを手に入れることが出来ました 写真はとり ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
H12年式 1.3V ホットハッチ最高! →3年乗りましたが、H21.3に 前方を全く見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation