• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

すみませんですm(_ _)m

今朝、デイリーランキングを見たらエラい事になっています…


しかし昨夜、指摘された件ですが間違って覚えている可能性大ですので、とにかく今日中にちゃんと確認してキチンと間違いは訂正させて頂きます。


イイね!やコメント頂いた皆さん、暫くお待ちくださいませ。
m(_ _)m
Posted at 2011/04/25 07:22:01 | トラックバック(0) | 私事 | モブログ
2011年04月23日 イイね!

民主党の玄葉さんって…

民主党の玄葉さんって…「週刊文春」4月28日号
――総力特集――
大震災「官邸迷走40日」の全行状
「オレの選挙区に50台のタンクローリーを出せ!」
独占スクープ
玄葉国家戦略担当相
復興を裏切る大スキャンダル




って、これ事実っぽいんですが…




リンク先読むの面倒な人に要約すると


あの被災から間もない時期に自分を支持して
くれている方が経営するGSと
高校時代の同級生が営んでいるGSだけに
ガソリンを大量に運んでたって話です…





運び込まれた場所は福島県の田村市という場所ですが、
周囲にはたくさんの市町村が有り勿論、他の地域でも必要なガソリン
であったにも関わらず、彼の肩書きは奇しくも「国務大臣」という立派な肩書きが有り
どう贔屓目にみても、一番公平な立場で動かなければいけない
云わば国民の鏡にならなければいけない筈の立場です。

ウチの小4次男でさえ「独り占め」が良くない事知ってるのに…(疲)



民主党って、まともな人って居ないんですかね。
怒るより悲しくなりました。



もうマヂで、法律とか有るかも知れんが

政権交代 してくれ~!(憐)
Posted at 2011/04/23 14:46:54 | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2011年04月22日 イイね!

オートマチック車での走行中「N」は禁物です!

オートマチック車での走行中「N」は禁物です!4/25訂正後のブログです。

オイルポンプですが、一般的な場合トルクコンバータと同期していますので回っています。
但しギヤ循環用のオイルポンプを別途備えているタイプのATが有り、負荷を掛けない様にベルト駆動でクラッチを付けて切り離しているそうです。
私が聞いた話は其方のあまりオープンにしたくない方の特殊な方ですので、今回訂正させて頂くATは一般的な事に集約しております。
一部、ご指摘が有りました件、詳細は必要でしたらメッセージ頂ければ簡単な説明をさせて頂きますので、よろしくお願いします。








知っているようで意外と知らないというか、クルマに詳しい方や専門家以外の方には、少し解り辛いのがオートマチックトランスミッション(以下AT車)とマニュアルトランスミッション(以下MT車)の違いですね。

MT車はクラッチを運転手の意思で切り、運転手の意思でギヤチェンジを行うのでギヤにギヤオイルを潤滑させるのは常にオイルポンプが駆動しています。


一方、AT車ですがドライブレンジ(以下「D」)にするとエンジンの駆動とトルクコンバータがリンクしてオイル循環が適切な量で流れるようになります。
ですから一般的なAT車ではニュートラルレンジ(以下「N」)時にはトルクコンバータが回っていてもクラッチを切り離しているので動作しませんが、そもそも「N」の意味合いは「D」でエンストを起こしても「N」に入れるだけでエンジンスタートができるようにとの配慮から付けられたモノで、安全の為に設けています。
依って構造上もそのように一軸的なレイアウトですので「D」に入れれば自動的にオイルが循環するような構造にしています。

即ち走行中に長い下り坂のような惰性でクルマが走る状況下でしたら、「N」に入れておけば勝手に進んで省エネに役立ちそうに思えますが、「N」に入れているその間は潤滑オイルが切れた状態ですので短時間な場合は問題無いのですが、十数秒間以上「N」にしてしまうとオイル循環量自体が減っているので、隅々までオイルが回らない状態になってしまい例え一瞬でも油膜切れ状態で高回転に晒してしまうと、ギヤが「焼き付き」になる恐れが有ります。

また、AT車はMT車と違って細い配管(実際は筋)に油圧で駆動していますので高温になったオイルから気泡が生まれた場合、その配管に気泡が入りこみうまく作動しなくなり、やはり故障の原因になります。

また、よく散見されるのが信号待ちなどの停車時に「N」に入れる行為ですが、省エネの観点から云えば負荷が減る分消費燃料が減り、環境には優しくなりますが、それも機械の構造を考えると「N」、「D」を繰り返し行うと繰り返した回数は機械を傷めるのであまり宜しくない操作とも言えます。省エネを取るか機械を長持ちさせるかですが、自動車業界は省エネを勧めていますのでニュートラルにするように宣伝していますが、省エネというよりもなるべく早く新しいクルマに買い換えてもらいたいと思えば自然に主張は一定方向になります。

※(加筆)渋滞時でクルマが殆ど動かないような時はオイルポンプを回す必要が勿論ありませんので
その時は「N」に入れて頂いた方が還って環境やエンジンにはイイですし、コメント頂いたように
連休時の高速道路等の渋滞時などお疲れで足元が緩んで事故するといけないので、あくまでも
「長時間停車」の場合は迷わず「N」でお願いしますネ


話は前後しますが「D」に入れておいても最近のクルマは燃料をCPUで制御して噴射していますので、下り坂などでアクセルを踏まずにエンジンの回転数が上がっても燃料カットしてくれます。(但しあくまで走行中)
要約するとアクセルさえ戻せば勝手にクルマが「省エネ」になりますので、下り坂や信号の停車前にも「N」には入れず「D」のままで運転するようにして下さい。
※アイドリングストップの概念は、普通のAT車では却って故障の元ですからお止めくださいませ。

ここまで読んで
「そんな事云っても潰れないよ。大げさな!」
と思う方も、もしかしたら居られるとは思いますが、潰れてしまう可能性の話ですので潰れなかったのは運が良かっただけですから、出来るだけメーカーが書いている取り扱い説明書の通り運転して下さい。
また今の説明の箇所が壊れたAT車は場合に依っては走行中にギヤが噛みこんでロックし勝手に急ブレーキを掛けたみたいになりとても危険です。

てなワケですので、「D」のままでお願いします。m ( _ _ ) m
Posted at 2011/04/22 13:02:12 | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2011年04月14日 イイね!

いま救急病院です

いま救急病院です写真は今日移動の途中で撮った宮島SAの桜です。
ブログ書いてる場合ではないのですが、23時30分ころ会社の同僚からSOSの電話が有り、部屋に行くと顔面蒼白になって弱り切った同僚がのた打ち回りながら助けを求めて来ました。
(嘔吐と下痢だけど全く同じように自分も夕飯食べてますし、時間も経過していますので食中毒ではない筈)
とりあえず救急車を読んで一緒に病院に来て付き添いの為、誰もいない待合室でブログ書いてます。
まだ何もわからないですが、本当に健康そのものに見えても突然倒れてしまう事も有りますので、皆さんも気をつけて下さいね。

あ、何気に今朝から出張しています…山口まで。
Posted at 2011/04/14 00:45:38 | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月12日 イイね!

またクルマ以外の話ですみませんm( _ _ )m

ココは、みんなのカーライフ略して「みんカラ」ですが、今日はこのニュースで思った事をツラツラ書かせて頂きます。しかも長いので興味が無い人はココでスルーしてください。




ではそのニュースを先ずは↓コピペ

福島第1原発:政府、レベル7検討…最も深刻

 内閣府の原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故について、発生当初から数時間、1時間当たり最大1万テラベクレル(ベクレルは放射能の強さ。1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していたとの見解を示した。現在は1時間当たり1テラベクレルほどまで落ちているとみている。

 数万テラベクレルは原発事故の深刻度を示す国際原子力事象評価尺度(INES)の最も深刻なレベル7にあたる。今回の事故は数時間の放出で レベル7 に相当するため、現在レベル5としている政府は、引き上げの検討に入った。過去に発生した レベル7 の事故には86年のチェルノブイリ原発事故がある。

 INESは、程度の低い方から、レベル0~7の8段階に分類している。スリーマイル島原発事故(79年、米国)はレベル5、茨城県東海村で起きたJCO臨界事故(99年)はレベル4とされている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはあくまで私個人の感想ですが、「今頃?遅すぎでは?」というのが率直な意見です。
で、こういう意見もあります。
とりあえずコピペ↓(まぁまぁ長いので注意)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


原発 緊急情報 「風評被害」を学ぶ (平成23年4月3日 午前9時 武田邦彦:著)


NHKは2006年4月16日(日) 午後9時から9時49分に総合テレビで「汚された大地で~チェルノブイリ 20年後の真実~」という放送をし、今でもNHK ONLINEで見ることができます。

そこでNHKは、
「史上最悪の原発事故からこの4月で20年、人々の苦しみは続いている。というよりむしろ悪化している。ウクライナにある、放射線を浴びた人々が集まって暮らすアパートでは、がんなどの重病患者が増加、毎週のように死者が出ている。さらに大量の放射性物質がまき散らされたベラルーシでは、ヒロシマ・ナガサキでは否定された「遺伝的影響」が報告された。

(中略)

「いまだわからないことばかり」とも言われる放射線の人体への影響。広島の医師や研究者も加わって、暗中模索の事実解明、因果関係の究明が続けられている。」
(本来は著作権がありますのでNHKに断って載せなければなりませんが、日本人の命に関わる事ですから、ご勘弁ください.)

・・・・・・・・・

一方、福島原発の事故が起こった後、 NHK は「このくらいの放射線なら大丈夫だ」という放送を繰り返してきました。
それも政府コメントの紹介に止まらず、アナウンサーが自ら比較的大きな声で「安全です」を繰り返してきたのです。
昔から NHK は受信料を強制的に取る国民的放送ですから、多くの日本人は自分が受信料を払っている NHK のアナウンサーは自分の味方で本当のことをいうというように思っています。それを利用した行動でした。

さらに、福島原発の近くの海から規制値の3355倍の放射性ヨウ素が、出たときに、「健康に影響はありません」という保安院のコメントだけを紹介し、このような高濃度の放射性ヨウ素が健康に影響を及ぼすという考えの人のコメントは出しませんでした。

つまり NHK は片方では「チェルノブイリの 放射性障害 が考えていたよりもはるかに大きい」という放送をし、片方で 「福島原発の放射性障害はほとんどない」 と言ったのです。
しかし、海外の多くの報告が示すように、今回の福島原発の事故はチェルノブイリとほとんど匹敵するような放射性物質を出していることがわかっています。

もう一つ問題なのは、 NHK 自体がチェルノブイリについては「放射線による人体への影響はまだわからないことばかり」と放送したのに、福島原発が起こると「安全です」という確定的なことを言うという違いは極めて大きいと感じます。

・・・・・・・・・

わたくしは、数年前、風評被害を専門とする社会学者に教えを受けたことがあります。その人は若い人でしたが、非常に専門的で立派な学者でした。彼の話はとても複雑でしたが、簡単に言うと、

「風評被害というのは、正しい情報を伝えないことによって起こる」

ということでした。そしてその理由は、

「人間は自分の身を守ろうと考えるので情報が不完全な時は、余計に不安になって慎重な行動になる」

ということでした。豊富な例を示していただき、わたくしはそのことを強く覚えています。

つまり「風評被害」というのは「悪いことでも異常なこともなく」、情報が不足した時に起こる「正常な人間の社会活動」ということです。
だから、風評被害をなくすには、一にも二にも人間が自分を守りたいという本能に適した「正確な情報を提供する」ということなのです。

・・・・・・・・・

2011年4月3日(日曜日)の朝、わたくしは NHK のニュースを見て、福島県の農家の人が本当にかわいそうになりました。
放送では、福島県の野菜を何とかして売りたいと思っている農家の人が、トラックに新鮮な野菜を積んで東京に運び、そこで2割引で野菜を売っているのです。
農家も NHK も「この野菜は安全です」というの強調していました。それを見て、わたくしは本当に福島県の農家の人がかわいそうになりました。
というのはこのようなNHKの放送こそが、福島県の野菜に対する風評を強くして、野菜が決定的に売れなくなってしまうからです。

・・・・・・・・・

人間はバカではありません。そして現在のようにある程度の情報が提供されていればそれに基づいて自分の身や自分の子供の事を守ろうと考えるのは当然のことです。

福島原発から出た放射性物質が、空中にあたかも花粉や黄砂のように飛び、それが地上に落ちます。

地上に落ちたり、壁についた放射性物質からわたくしたちの体が被爆します。その値はNHKで毎日報告されていて、福島県ではおよそ数マイクロシーベルに及びます。

ということは、会津地方は別かもしれませんが、福島県全体としては放射性物質が常に降っているわけです。このことはほとんどの日本人が知っていると思います。

つまり福島県の農家には大変に申しわけないのですが、野菜には放射性物質が付着していると考えるのが「常識」なのです。そうなると、規制値と比べてどのぐらい低いのかということが、大切で消費者の知りたいことです。

例えば、規制値が300ベクレルの時に、野菜についている放射性物質が200ベクレルなら、多くの消費者は買わないでしょう。20ベクレルなら買うかも知れません。数値がなければ判断できません。

また、普通の時ならば、周りに放射性物質がないので、あるいは規制値以下であれば野菜を購入する人もいるかもしれません。しかし現在では、空間からの放射線、自分が吸い込んだ放射性物質、水食品等の汚染があるのですから、よけいに慎重になります。

このような時に自分や自分の家族を守ろうとしたら、「放射性物質がついている野菜よりも、放射性物質がついてないものを買いたい」と思うのはごく自然のことです。

もし、福島県の農家の人が福島産の野菜を売ろうとするなら、「この野菜は規制値の何分の1の放射性物質がついています。もしもそれで良いなら買ってください」とお願いするのが良いと思います。

つまり野菜を売るということは、人の口に入るのですから、十分に情報を出して信頼を得て、野菜を売らなければなりません。

そうしないと 風評被害はさらに拡大する と思います。

わたくしは息を詰めて放送を見ていました。しかし NHK は最後まで「安全な野菜だ」というのを繰り返し、「福島県の農家を応援したい」という人を紹介していましたが、野菜がどのくらい汚染されているかということは全く触れませんでした。

・・・・・・・・・

それに福島県の農家に打撃を与えたことがあります。

1) 政府が「野菜の放射線を測定するときには、[出荷のまま]ではなく、良く[流水]で洗ってから測定しろ」という通達を出したことです。
これによって消費者は「表示されている放射線量はインチキだ」と確信しました。
消費者は販売されている状態の野菜についている放射性物質の量を知りたいのに、測定する野菜だけを綺麗に洗ったら判らなくなるからです。しかも政府の通達ではご丁寧に、かならず「流水」で洗うように指導しています.
こうなると消費者は「数字は当てにならない」ので、「産地で判断する」ことになります。
政府が作り出した風評です.

2) 茨城県知事や福島県知事が「野菜の出荷基準を高くしてくれ。そうしないと農家が困る」と陳情しました。
高い放射線の野菜を出荷しないと農家が困る」という理由ですが、つまりはこれを消費者から見ると、「茨城県や福島県の野菜を買うと、余計に被曝する」ということを意味します。
もしこれが農家の要望を知事が受けたのだとすると、茨城県と福島県の農家は自分の収入を得るために消費者に、今のように被曝に神経質になっているときに、これまでの基準値以上の放射性物質がついた野菜を食べさせることになりますから、不信感は決定的でしょう.

福島県の農家は被害者です. でも、放射性物質が空から降って来るのは事実で、それを日本人は知っています.だから、方針を転換する必要があります。

政府やNHKの言っている「風評」の宣伝にのったら、農家の人は本当に困ることになるでしょう。

風評」は情報操作などによって発生する正しい社会の反応なのです.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ココまで読まれた方、どう思われましたか?

確かに中部大学教授の武田さんは、やや偏った意見が多い方です。
しかし、それだけ正直に包み隠さず思った事を書いています。
しかも、自分の意見というよりか事実に基づいて淡々と真摯に書かれています。
もし保身を優先するなら内容を変えるでしょう。
だって相当一部の人からすれば都合悪い内容ですから。
しかもコレを書かれたのは4/3です。このニュースで改めて私達が知ったのは4/12です。

つまり、外国の人や有識者はとっくに知っていて何も知らないのは一般のNHKを信じている国民だけというワケです。
そりゃ、中国や韓国やロシアが文句言って来るワケです。
自分も反対の立場なら文句言ってると思います。

しかし、そうは云っても武田さんの話を全部鵜呑みにしなくても良いと思います。
最終判断は自分でする事が大事です。自由とはそういうモノです。管理されたいなら共産主義化しないとダメで、結局日本は民主風半共産主義だと云えたと思います。
ただ忘れてはいけないのが、チェルノブイリ並の放射線が漏れた のですから、単純に、また闇雲に、或いは素直に、政府の事をただただ信じても本当に良いのかは判断してくださいね。

最後にココまでお読みになられた方に未だお付き合い下さるなら、 ココ を覗いてみて下さい。
以前の過去ブログにも載せています。
14年前にお亡くなりになられた方が福島原発の事も案じて居られたという事だけ紹介しておきます。

自分は電気不足の観点から必要だと思っていますが、そういう意味で賛成は出来ません。
うまく付き合う為にもっと真剣に 安全性 を考えて今後に役立てて欲しいという気持ちだけです。




Posted at 2011/04/12 14:39:06 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「てか、代表や候補者が口々に訴える内容が、まんまクレムリンピラミッドのプロパガンダに載せられてしまっている政党が躍進したのが一番の懸念です。全部が全部、訴えている内容が悪い訳ではないからタチが悪いですね。ま、B層が多いから仕方ないですけど。」
何シテル?   07/20 23:10
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
3456789
10 11 1213 141516
1718192021 22 23
24 252627282930

リンク・クリップ

【私見】選択制夫婦別姓の件ですが一言だけ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 13:54:28
川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation