2014年08月29日
mixiに書いた日記の転載
こっちで書くといいっぽい?
お坊さんは言いました
「この借りは必ず返すぜ 死神」
なんか凶暴そうな坊さんだなーと思った。コワイ!
そんなお坊さんが提唱する「ゼロ理論」
内容はみんな知ってるだろうし、
これを理屈でクドクドと書くのもメンドイので省略
どうせググれば誰かが書いてるだろうし。
貼った画像にも書いてます
「車との対話」
してますか?
今日の日記は車の擬人化コーナー!
ドンパフ☆
この前ちゅーてつさんとTKでラーメン食べに行く道中でこの話をしてたので日記にします。
この「対話」ってのを面白くない書き方をすれば、
「車の状態をタイヤの音やG、ステアリングインフォメーションなどから感じ取り適切な操作をする」
って感じだと思います。
面白くないしレブスピードみたいな内容になるのでそういうのはパス。
あくまで「対話」・・・車を人っぽく変換するとどうなのかって妄想で書きます。
俺は下手なのもあって車を曲げるのが超しんどい。
ブレーキから旋回までの間に心の力が4くらい減っていきます。
毒食らってるから毎ターンHPが少しずつ減っていくって思ってもらえば分かりやすい。
そんな苦労をいつもしてるのでインプレッサに対しての感情は「上司」です。
1つ曲がるために「旋回をする企画を立てて」「相談して」「ダメだしされ」「修正して相談」の流れを10回位やってようやく曲げてる感じ。
以下いつもの脳内
れんじ「この先の左なんですが、50m手前からブレーキ開始しながら3速から2速に落としつつ30m手前からハンドルを切り始めて最終的な舵角はクリップ手前で100°になるように旋回しようと思います」
インプレッサさん「減速は50mからでいいの?その車速で30m手前から切り始めても俺はアンダーしか出さねーよ」
れ「ではもう車1台分手前からブレーキ踏むようにします」
イ「それでもいいけどさ・・・じゃあハンドルの切り始めはドコから切りはじめるわけ?」
れ「えーっと・・・それはですね―」
最終的にはインプレッサさんのOKが出てその通りに操作して旋回までをこなす感じ。
この方は厳しいので簡単にはOKくれないけども作った企画とおりにすればほぼ間違いなく曲げれます。
やりとりがメンドイからって無視して自分のやりたいようにやると必ずアンダー出して曲がってくれない。
こんな感じの方です。
面白くない書き方に変えると
進入から旋回までの操作を、
自分の知ってる車の性能にタイヤの状態・路面・車速・これから起こるであろう動きやGやなどのイメージを混ぜながらリアルタイムで考えつつ走る。
とこうなります。
ちなみに
TKから見た自分の14のイメージは、
「何でもやってくれるすごくいい上司、でもたまに爆弾を置いていってそれが俺の時に爆破する。
いい人なんだけどたまにヤバイ」
みたいなことを言ってました。
まさにTKっぽいなーって聞いてて思ったww
車の性能使って走ってる人なら大なり小なり考えて運転してるはずなので何かあると思います。
折角だからこういうどうでもいいこと考えてみるのはいかが?
ちなみにこの日記に「俺の車は○○でこんな感じ」って書くはやめといてください。
書くなら自分の日記で!
自分はーって書き出したらコメント欄の数行で終わらない気がするし。
返信がメンドイわけじゃないです。多分
人が何考えてるのかは何気に気になるw
なんか性格でそう。
Posted at 2014/08/29 23:11:36 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年08月29日
ECUの書き換えも済み一段落しました。
低速トルクが欲しいから2.2Lにしようとしてたんですが土壇場になって、
「アクセル抜いてもずっとタービン回してれば低速とか関係ないじゃん」
みたいなアドバイスを貰いそうすることにしました。
俗にいうアンチラグシステムで漫画だとミスファイアリングシステムって言ってます。
SSモード(アンチラグON)でアクセル抜くとペチペチとなります。
ちょっと走った感じだと、アクセル踏んでる時以外はずっとペチペチペチペチ・・・。
「アクセル抜いてないでさっさとアクセル踏めよ」
って催促されてるみたいでうるさいww
アンチラグの強さもスロットルで調整できます。
最弱だとアンチラグの音がペチペチ・・・
大きくするに連れてバババ・・とかなります。
まだちゃんと走ってないのでレビューなどはそのうち。
アライさんが
「アンチラグ全開(常時0.5か1.0)でラリー走ると900キロでタービンが終わる」
と言っていたので俺のは超可愛らしいアンチラグにしてもらってます。
理屈考えたらタービンの羽に悪いことやってるし・・・。
リエゾンモード(アンチラグOFF)だとペチペチいわないので普通に乗れますが、
安定するまではエンジンの回転が上がったり下がったりします。
アンチラグ付けた都合上、無意味に燃料を吹いて燃費を悪くさせないように定期的に点火を間引いてるそうです。
今回アンチラグ付けるにあたって自分が理解してないまま使うのもダサいと思ったのでラリーしてる先輩や詳しい人に聞きまくって勉強しました。
「アンチラグ」ってたまに聞く言葉なんだけど、
実際どういう作動をしていてどういう理屈なのかイマイチ分かってなかったし。
知ってることを今から書くと長くなるので省きます。
需要がありそうなら知ってることを書きます。
「サーキットだけならアンチラグ無い方が速いと思うよ」
とアドバイスを貰いましたがサーキットよりも群サイとか山の方が大事なので付けてもらった次第です。
出力やトルクは前の状態よりもちょっと上がりました。
「スーパー耐久走ってる車みたいなセッティングになってるよ」
という感じらしいです。
まだ何もしてないので何ともいえませんが、
棚落ちしてる状態に比べれば少ないアクセル開度で坂道も登るし加速もするのでいい感じw
踏めば加速する快適な車に戻ったので幸せです。
Posted at 2014/08/29 21:44:15 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記