• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れんじ(仮)のブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

HIDがいいんです 工藤さんの組んだHIDがいいんですオレ

再びHIDの話

前回は点灯させるところまでやってバラストの固定をちゃんとしていなかったので、
今回はバンパー外してバラストの固定位置を探しました。

バッテリーがある方はウォッシャータンクの近くに設置できそうな場所を見つけたのでそこに固定。
エアクリ側が問題でエアクリ遮熱板が邪魔で配線が反対と同じ場所まで通せない・・・。
仕方ないので遮熱板の中に固定しました。
位置的にはエアクリのすぐ下辺り。

「熱源を避けるために遮熱板付けてるのにエアクリの真下に熱源をわざと置くのもどうなの?」
と思ったのでちょっとこのまま実験。
うちの車は吸気温度を見れるのでそこら辺を走りながらモニタリング。
いつもは走りだせば外気温+4℃くらいで安定します。
HID点灯でバラストが発熱してる状態で走行すると外気温+4℃・・・。
数字に変化がありませんでした。
信号などの停止時には風が入らないので吸気温度の上昇スピードは早い。
厳密に考えると熱源が同じ空間にあるんだから多少は吸気温度が上昇してるんだろうけど、
そこまで細かく考えるほどでもないみたい。
というよりもそんな吸気温度を気にするほど必死に走る状況って今のところサーキットしかないし、
サーキットは太陽登ってる時しか走らないので関係無いですよね。
アタックラップにライトを点灯させるにしても1周40秒ほどのコースしか走らないから、
バラストが熱くなりだす前にアタックラップ終えてるしww

という結果からエアクリ側のバラストは遮熱板の内側に設置することにしました。
逆に考えれば常に冷やされてていいんじゃない?w
Posted at 2012/10/23 22:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

WRC2007のレプリカにする予定でエアロなどを組んでましたが、 みんカラをはじめて色んな人と知り合ったことで痛車にしました。 ミクシーの他に車用のブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
7891011 1213
1415 1617181920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

天子と有頂天へ 
カテゴリ:暇つぶし
2009/12/30 23:50:29
 
白石みのるカット 
カテゴリ:お世話になってるところ
2009/07/13 18:39:44
 
S-Craft 
カテゴリ:お世話になってるところ
2008/12/14 11:33:14
 

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
結婚ついでにインプレッサから乗り換え。 改造し始めるとよくない流れが始まるので、 個性 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
去年の夏から増えました。
日産 180SX 日産 180SX
ノーマルで購入、 しばらくして碓氷で壁に刺さる。 そこからオールペンやらフルエアロになっ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
速い車が欲しかったのでスペックC買いました。 ほとんど近所の山に居ますがたまにサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation