• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れんじ(仮)のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

ピロボール

ピロボール茂原de痛車に向けて車の整備をしております。

今回やったのはリアのバネレート変更
F12キロ・R8キロ→F12キロ・R10キロ

茂原の4~5コーナーで落下した時にリアがフルタッチしてすごい金属音が聞こえてくるのでバネを2キロ硬くして2インチ長くしました。
サーキット用の車じゃないのにサーキットのために仕様変更するってのがなんか嫌だけど今回は仕方ない・・・。

車高調を外した時にバンプラバーを見たらグシャグシャwwww

普段はダストブーツが付いているので気にしてませんでしたが衝撃音はこれのせいもあるんだろう・・・。
たまたまフロント交換用に持っていたバンプラバーを付けて対応

この時に車高調を伸び縮みさせて遊んでいたらガタが出てるのに気づく・・・;;
そういえば最近ゴトゴトと音するようになってたしなぁ。

もう1回ばらしてピロボールを触ってたらスルスル動いて死にかかってる。
これだけのためにオーバーホール出すのも金が勿体ないのでクスコのカタログ見て交換用のピロボールを探す。

この時初めて気づいたけどピロボールって高いんですよ。

リアに付いてるピロボールは「MBWT18」
1個6825円ですよwww
2個で13000円近くするw

8000円あれば2個位余裕だと思ってたのに・・・。
リア用の小さいピロボールで6800円ならフロントの大きいピロボールは1万近いんだろう。
サイズを測ってないから品番は知りません。


ここで気になったのがヤフオクで売ってる1万くらいのタイロッドエンド。
何となく欲しいから何度も買おうと思ったあれです。

インプレッサのタイロッドエンドのピロはこれと同型か大きいと思うから2つで1万を超える・・・。
ピロを値引きしたとしても棒の値段はどこ?www
奇跡の力に違いない・・・。


奇跡ってことで終わらせたほうが夢があっていいんですがちょっと調べてみたらピロボールも色々あるみたいです。
工業用だったり自動車用だったり規格があるみたい。
何が違うかってのを簡単に言うと「耐荷重性」が違うみたいです。

クスコやテインなどそこら辺の車高調で使われてるのはミネベアというメーカーの車用のやつ
曖昧な表現が多いのはそこまで興味が無いから浅くしか調べていないためww

今回のピロボールはミネベアの車用
これです。

よく聞くミネベアのピロボールだと値段が高いけど、
東南アジアとかで作ってるピロボールになると半額くらいで買えるっぽい。
安い分耐荷重とか耐久性が低いんでしょう。(使ってないから知らない)

「ピロ化してればピロボールなんてどれでも一緒」
と思ってる時期もありましたがそうじゃないみたい。

勉強になりました。



知り合いがいらないというのでもらってきました。
今更ロールセンターがどうのこうのに興味ないけどもらえるのならww
とりあえず簡単に交換できるタイロッドエンドだけ交換しました。
アライメントはとってない。

エンドで延長したせいかアライメントのせいか分かりませんが超曲げにくい車になりましたwwwww
曲げ始めからずっとアンダーでタイヤの内側がささくれだって発熱がすごい。
原因は考え出したらいっぱい思い浮かぶけどアライメントとったほうが早そうなのでそのうちアライメントとります。


この前のにゃる走の画像を1枚もらった
カッコ良かったw


Posted at 2013/11/23 23:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月08日 イイね!

ジャイロゼッターとにゃる走

名古屋へジャイロゼッターやりに行ってきました。
同行者はヤマタク。



ヤマタクの猛プッシュがしつこかったので試しにやってみたら面白いwww
やったことない人はやったほうがいいですよ。
死ぬまでに1回はやっといたほうが良いゲーム。
アイカツしてる場合じゃねーよマジでマジで。
車持ってる奴はとりあえず1回はやるべき!


何となく来ただけだからやることもなく大須をぶらぶら。
ヤマタクが服屋に行きたいと言い出したので着いて行く。
冷やかしで服を見てるだけかと思ったら店員との会話を聞いてる限り買うっぽい・・・。
最終的にメンズエッグに載ってるような白いジャケットを買ってましたwww
大須ってオタクの街じゃなかったんですか?

俺は俺で赤い服を買いました。(当日着てたやつ)


夜は万八でダラダラと。
ハクさんのコスプレしてる人の車のフィルム貼りをヤマタクが手伝ってる横で俺はみっちゃん達と世間話
「CKのシャツ来て迷彩のカーゴ履いてりゃハクさんじゃね?」
って言ってた。
そこに気づくとはやはり天才か


別荘に帰ってからはヤマタクと晩酌。
朝出発しようとしようと起きたらヤマタクが風邪引いたのでソロでYZ東へ出発


イベント名は「とある痛車の走行会」
通称「にゃる走」


入り口


はじまってからはいつも通りヌルヌル走ってました。
1ヒート目 ジャージ男さん同乗
後ろに乗りたいと言ってたからトランク整理しておいたのに助手席がいいと贅沢言う始末・・・。
俺は優しいので快諾b

ベストは35秒025
いいのか悪いのか分からないから普通。



いのくーの横に同乗


動画撮ったけど途中から音声入ってません!
マイクのスイッチきったみたい・・・。
俺はいつも通り車内ででさえずってました。

YZ東の逆走って全開のまま横向きながら突っ込んでいくからしんどい。
普通に走ることしかしない俺は苦手www





2ヒート目
マルスケと車を交代
「マランサー=走行会の度に刺さってる」
そんなイメージだから無理すると即行刺さる車かと微妙に心配するものの、
ランエボなんだからインプレッサよりも速いんだろうという期待

遊んでたらスピンw
そのままジーっとしてたらマルスケに見つかるwww
恥ずかしい!

後半からは大分分かってきたから運転しやすかったけど同じ四駆のインプレッサと全然違う。
直線はインプレッサの方が速いけどブレーキと旋回はランエボのほうが性能良かった。
これは東堂塾の車だからABSついてないしそれが原因で全開刺さってたのを見て、
(ブレーキはちょっと無茶すると即行ロックして刺さるんだろう)
と予想してたのに全然そうじゃないww
ブレーキバランスがリア寄り過ぎて先にリアがロックするから音聞いててブレーキ抜こうって分かりやすいw
限界も高いから制動距離もインプレッサよりも短い。

全体的に曲げ始めがのっぺりしてるから、
曲がらない曲がらないって切り足してると車が動き始めた時にはハンドル切りすぎてアンダー。
そこから踏めばオーバーでスピン。
そういうオチ。

車自体がR1Rみたいな動きをする。
俺の車は切ったら反応するZ1☆

後2ヒート借りれば3位に入れる自信あったという妄想。
ぱっと借りて成績出せるプロってすごいなーって思った。



動画見てるとハンドル切りすぎですね・・・。




3ヒート目
けんにぃ同乗
後ろから見ててマルスケの動きが超危険www
事故るやつ特有のラインと動きで俺たちを翻弄
「いつコースから落ちるんだろうねー」
と話してたけど最終的に落ちなかった・・・。

ここら辺りからアタックラップ用の最終コーナーを考えだす。
最終コーナー立ち上がって全開のまま外側の土手にに吹っ飛んでギリギリで止めるのがカッコいいと思い始める。

タイムは34秒726






走り終わってふらふらしてるとみっちゃんから、
「2位と0.002秒差やでー」
と言われてパソコン見に行ったら実際そうだったwww


車はしょっかーさんの86

自分が走る事以外考えてないから他の車を意識してなかったけど、
自分に近い車が居ると元気になるw

マルスケを追い回してるのを後ろで見てた感じ、
軽くてフワフワ動けていいなーって感じだった。
俺のはコーナーとコーナーの継ぎ目で振れる余裕ないから真っ直ぐ突っ込むしか無いし・・・。



4ヒート目
タイムアタックの最後だそうだったので助手席を外して頑張る

34秒600
今の自分ならこんなもんなんだろう・・・
この時はそう思ってた・・・。



5ヒート目
数字気にすることもなくなったのでタイヤを235に戻して遊ぶ。
すけべ同乗

255に比べてやっぱグリップしない。
でも全開にしてる時間長くない??
運転を替えて山っぽく走ってみる。
コーナーの出口でもっと滑る。
でも1コーナー出口から4コーナーのブレーキまでの車速が明らかに上がってる。
なんか不思議・・・。
すけべ「片手で運転してる時間多いっすね」
れんじ「頭文字Dばっかり読んでたらこうなった」

34秒925



6ヒート目
うっきーさん同乗
れんじ「なんかグリップしてないけど速いっす?」
うっきー「伊藤も似たようなこと言ってたwww」


試しに撮ったドライブレコーダー の動画
日記には書いてませんが買いました。
自分の車におっさんくさいのを付けるのが嫌な時期もあったけど普段使う車だし、
たまに危ないなーって思う時もあるので実用性で買いました。

本来の使い方じゃないからコマ飛びが多いと思ってたけどそうでもない。
むしろ想像以上で優秀


1コーナーを必死にブレーキするとうっきーさんが喜ぶから頑張ったw
このヒートも相変わらず滑ってるけど動画はほとんどわからない。
ハンドルの舵角と車の動きが若干ズレてる程度だし・・・。

出口に向かってフロントがハンドル切ってる方向にアンダー出るか出ないかで滑って、
リアが斜め前に滑って弱オーバーって感じ。
山で練習してる城島さんの真似に近い。
要するにパワースライドwwwww

255じゃあタイヤのグリップ伺いながらアクセル踏み込んでる感じだから遅いんだろう。
でも255で235の走りができてない=車速が足りてない
ってことなんだろうからダメだなぁ・・・。
リアスタビを1段締めればごまかした走りはできるんだろうけど本質を何とかしたい。

ベストは34秒872・・・
タイヤ細いし助手席に人乗せてるのに真面目にやった時の0.2秒落ちって何?
タイヤ太くすればただ単にグリップ上がって速くなると思ってたのに全然そうじゃない;;
まぁ・・・
グリップ力が上がってもやってることが何も変わってなかったら変るわけ無いのかww

難しい。



結果は1位

なんだけど2位のしょっかーさんといくつ離れてるのかは分かりません。
走ってるだけで楽しかったから順位とか考えてなかったw
今回もタイムアタック以外は誰か乗せて遊べたし満足~






気づいたらエケイさんの車が錆びて模様になってた;;





上から撮ったドリフト中級




ドリフト上級

途中でよそ見してるから関係ない場所を撮したままじっとしてる・・・。



その後は焼肉屋で打ち上げ。
しょっかーさんと喋ってて、
「終わった後は速い車を後ろから見たいと思うけど、走ってる時はそれどころじゃないから後悔しますよねー」
みたいな会話
俺は直線だけで勝ってるのは分かるけど曲がるの速い車を見てみたいw

速い人って自分の車の得意な部分で走るじゃないですかー。


事故なく故障もなく平和な1日でよかったです。
Posted at 2013/11/08 18:52:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット関係 | 日記
2013年11月07日 イイね!

じっぱね

じっぱね茨城来てからみんなGTウイングのことを「じっぱね」って言うし方言なんでしょうね。

と~かさんがもうGTウイング使わないとの事だったのでもらってきました、

今使ってる羽は日光サーキットの柱にぶつけて割れてるし、
代わりが欲しかったのでよかったw
まだちゃんと付けてませんが大体こんなか感じ。


すごいですよね。
でもこれ、
れんじの得意とする遠近法なので実際に見るとそこまで大きくないかも。
小さい自分を大きく見せる!
得意です。
大きさは1800mmらしい。

今付けてる羽は気に入ってるし、
この羽根をつけてからセッティングを出すのにしばらくかかるから運用開始は来年か年末かも。
「調整できるリアウイング」は初めてなので楽しみw


話は変わって走行会のお知らせ。
普段お世話になってるS-craftの走行会が本庄サーキットであります。
インプレッサネットにも書いてあるのでスバルの車が多くなると思います。

気になる方は参加どうぞ~。

詳しくはここ
Posted at 2013/11/07 12:24:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

WRC2007のレプリカにする予定でエアロなどを組んでましたが、 みんカラをはじめて色んな人と知り合ったことで痛車にしました。 ミクシーの他に車用のブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

天子と有頂天へ 
カテゴリ:暇つぶし
2009/12/30 23:50:29
 
白石みのるカット 
カテゴリ:お世話になってるところ
2009/07/13 18:39:44
 
S-Craft 
カテゴリ:お世話になってるところ
2008/12/14 11:33:14
 

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
結婚ついでにインプレッサから乗り換え。 改造し始めるとよくない流れが始まるので、 個性 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
去年の夏から増えました。
日産 180SX 日産 180SX
ノーマルで購入、 しばらくして碓氷で壁に刺さる。 そこからオールペンやらフルエアロになっ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
速い車が欲しかったのでスペックC買いました。 ほとんど近所の山に居ますがたまにサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation