• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kontecのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

排気系を戻した

排気系を戻した今日はロドスタの排気系を純正に戻す作業

タイコは磨いたらだいぶキレイになった
只、タイコは下側から始めた方が良かったみたい・・
殆ど見えない上側から磨き始めたものだから下側に移ったときはもう飽きたのね^^;




これでエキマニ以降は全て純正に戻った。


早速エンジン掛けたらパサパサ言ってる・・・
この手の音は聞き覚えがあるな~と車を降りて下に潜ると
やっぱり触媒入口側のフランジから漏れてた。
一旦入口側フランジをフリーにしてみたら、エキマニvs触媒&マフラーのアライメントがずれているのを確認。
出口側のフランジをフリーにしたり、マフラーの吊を前後にずらしたりで組み付けを調整したけどピッタリにはならなかった。
使用しているエキマニも太くジャバラがないリジットなので尚更かもしれない。

しょうがないので以前実績のあった液体ガスケット(J-B WELD社高温用レッドシリコン7046)をガスケットの両面に塗って大凡の硬化時間である1時間程度待機。


再度エンジンを掛けてしばらく放置。下に潜って確認すると今度は大丈夫な様子。

ちゃんと水蒸気も出て良い感じです。(AF14.5~15.2のあたり)

排気の音量は静かになった!
だけどエンジン側がうるさいのね(笑
FCR特有の浮動バルブがスロットルボディーと接触するカチャカチャ音、
そしてこれに負けじと鳴ってるのがバルブがシートリングをひっぱたくカンカン音。メカ好きにはたまらない機械音だけど、これを少しでも減らしたいとも思うのでした。

来週はカムか足回り交換かな~



Posted at 2023/02/26 23:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

アクセラHVが来た。

アクセラHVが来た。2年ぶりにアクセラが我が家にやってきた。
前回は1.5Lハッチバック 
今回のは2.0LHVセダン


やっぱりアクセラ好きだわ~ いろいろな感覚がリニアで良い車です。
ただ、セダンタイプで剛性が高いのか、ちょっと曲がりすぎのような気も・・
タイヤの扁平を上げた方が好みかな
今日はETCボックスの取付から作業スタート。

そういえば納車前、妻に言った事があったっけ。
アクセラはリアワイパーがないよ大丈夫か? と。

その時の答えが 後ろ見ないから大丈夫 
えっ・・ って思いました。 


さて次はMYロドスタの方、先週パテ盛りしたNA6純正マフラーの続き




やすって余分なパテを落してから耐熱シルバーを塗りました。

良く見るとまだボコボコです^^; 
良いんだってと自分に言いきかす。

タイコ部分は鉄分を多く含むステンなのかな?(磁石はくっついた)
もらい錆が付着している程度で磨けばキレイになりそうだ。

本日最後はヘッドレストスピーカーの交換
アマゾンで格安(品質はたぶんそれなり)品を調達。
端子部をNA6純正SPから移植して完了。







Posted at 2023/02/18 23:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月12日 イイね!

NA6純正マフラーを引っ張りだす

NA6純正マフラーを引っ張りだす早いもので3月末でロドスタの車検がやってくる。





今回はいつもの対策(?)に加えて
・カムをINT/EXTともに272/10.3mm→264deg9mmに
・強度証明のないフルバケ→純正シート
・スポーツ触媒→純正触媒
・タイプRマフラー→純正マフラー
を計画している。

今日は手始めに純正マフラーを引っ張り出してきて・・・
一昔前、NA6(ユメックス)の中古マフラーを手に入れておいたのですが
パイプ部分が錆でぼこぼこ ふればガサガサ 回せばボロボロ破片が^^;
うん。わかっていたけど状態が悪い・・ワルスギル!
だけど着けたくなってきたのです。

それは昨年末FISCOで開催されるFCR最終戦
ひょんなことで知り合った方を応援しにPITガレージまで行ったときのこと、
その方のマシン(なんとNA6!)についている純正マフラーから出る排気音
これが正にエキゾーストノート 感激だった。 
この音に惹かれた訳です。

自分のポンコツマフラー これが同じように心地よい乾いた音を奏でてくれるものか否か だいたい答えは分かっているけどね!!
でも出来る事はやろうと思って。
とりあえずクタクタの遮熱板を剥ぐって、パイプ部の錆をサンダーで落としてから一通り目視。意外にも穴は開いていなかった(嬉 
純正マフラーで真夏にブン回す訳でもないし、いつもお世話になっている耐熱金属補修のジーナスGM-8300(こいつすごい10年以上前のでもちゃんと使える)を使う。
来週表面を整えて耐熱スプレーを掛けよう。




Posted at 2023/02/12 23:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月29日 イイね!

みんな突然の別れ

みんな突然の別れ昨年末、やっと大物の仕事が一区切りついて趣味に没頭する時間が増えるかと思っていたのですが・・
ここ最近別れが続いています。



愛犬のナナ この時が来ることはわかっていたんですけどね。
昨年の夏かな、末期がんが発覚。2ヵ月後の生存率25%といわれたところ、先週22日まで頑張りました。
旅立つ2日前までがっつりご飯を食べて散歩も普通に行ってたのに。 
ありがとうナナ 天国でおいしいものいっぱい食べな


そしてもう一つの別れ アテンザを手放すことになりました。
日中は妻が買いものにナナを乗せてMPVを使っていたところ、
乗せる子がいないのであなたMPV乗って と。
アテンザも9年9万㌔を超えてるから故障しやすくなるし出して、私もっとコンパクトで燃費のいい車に乗りたい と。こんな感じです。
気落ちしている妻を想うとこれも運命かと受け入れた。


今日は社外パーツを全て純正に戻す作業。淡々と進めるけど、途中寒い風が理由じゃない寂しさでいっぱいでしたね。
もっと永く乗るつもりでメンテしてきたのですが・・
感謝をこめてEgルームもクリーニング 見た目だけじゃなく機関部は9年落ちの車のコンディションじゃないと思います。 

買取店の人驚くかな^^;

最後にマフラーテールをステンマジックで磨いて! 

不思議と少し気がはれました  ありがとうアテンザワゴン良い車だった。
これから買取店めぐりだ。高く買い取ってもらおうじゃないか!


さてさて別れの後には新たな出会いが。
車の細かいことはまったくな妻だけど、わりと感覚が鋭いなと思う人で自然な感じ(何だかんだ国産じゃマツダだね)の車でないと違和感を感じるらしく・・
選んだのはアクセラのハイブリット。つまり初めてのセダン。 
とても程度の良い個体らしく、マツダ中古販売ネットワークには挙がらず埼玉のマツダディーラーでのみ購入可能とのこと、昨日現地アポを取って現車を確認のうえ契約してきました。
2017年式で1.2万㌔ 内装や外装もほとんど新車 

評価点5は下回りをみても伊達じゃない。


それにしても最近選ぶ車、古い車ばっかだな
まぁ何とかなる・する・大丈夫だ。





Posted at 2023/01/29 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日 イイね!

ハーネス束線金具を作った

ハーネス束線金具を作ったD.S.IGTのハーネスを固定するための金具を作りました。

この金具は、カムカバーに直接ハーネス(耐熱コルゲート+耐熱ハーネステープ)を接触させずに固定することが目的です。

効果の程は真夏にならないと判りませんが、まぁ自己満足の世界ですから(笑

やっぱりアルミ地ではなく、アルマイト処理を掛けることにしました。
色は・・ 悩んでる ^^;


それとコイルのカプラーには本来ゴムブーツが用意されているのは知っていて、
どうにかネット通販で手に入らないか探していたのですが見つからず(AUDIの純正品番には悔しいかなたどり着かず・・アリババはMOQ100個~だったかな こんなにいらない)
途中で諦めハーネステープて済ませようと巻いてみたのですが・・・

いかんせんかっこ悪い。。まぁわかっていたんですけどーー。
ダメなんですワタクシ 一度気になると無理。 

結局LINK JAPAN(フルコン販売)に売られているのは知っていたので取ってもらうことにしました。
直接購入ではなく、ディーラー契約しているチューニングショップを経由しなければならないのが面倒で躊躇していた訳です。
あまりチューニングショップとは付き合いがないのでこういった時困る(苦笑
どこが代理店か探すとなんと近場の富士市にありました。
さっそく突撃! 初めましての挨拶から目的の物がわかるように製作中のコイルやハーネス一式を見せながら、ここにつかうブーツが欲しいです!と。

そしたら入庫中のFJ20に自分のと同じAUDIコイルでD.I.化している最中の車両があって、代表がこれだよね? と欲しいブーツを見せてくれた。
そうっ!これを取ってください! とね。

入庫中の車両はどれもガチなやつばかりで、代表も私が興味あるのがわかるのか親切にいろいろ教えてくれて嬉しかった。 


さてさてメッキ処理に早く出さなくては!



なーんて書いて投稿した矢先
ブーツの型番判明。
TE (旧AMP)493581-1
でもって通販で手に入る。が、送料がバカにならないのでよっぽどタイミング良くなきゃ結局LinkJAPANさんから買うことになったと思う。
Posted at 2022/02/24 00:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「あちゃー 少し針が動いてる。。

そしたら切り分けだな…
先ずは高・低圧バルブを全閉にしてもう一回ポンプで引いて今日一日放置!

リークが車体側でないことを祈る」
何シテル?   08/10 08:34
ロードスターNA6復活! 普段の移動はアクセラHV 妻はCX-30(M-HV) MAZDAが大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M MINGLE M MINGLE高圧洗浄機 ガター掃除部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:28:48
E&Eシステム FREEDOMコンピューター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:26:31
エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:52:13

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
すき放題やりたい放題、各部弄っていました。まさに1/1スケールプラモデル(メタルだね) ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2024/9/8 MPV(LY3P)からCX-30に乗り換え、メイン通勤車両になりました ...
マツダ アクセラハイブリッド kontec (マツダ アクセラハイブリッド)
パッケージバランスが一番いいと思ってる。 乗り心地よし、ハンドリングよし、ブレーキコント ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation