• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kontecの"ロドスタ" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年2月18日

NA6ヘッドレストSP交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ウレタンエッジが劣化しているので交換
旧スピーカーの四隅ネジを外してラジペンで強く引っ張る。 
2
+端子は187平型
-端子は110平型
カーオーディオでは一般的な平型ファストン端子 
これも引き抜く
3
同規格サイズ90x50mmの楕円型コーンスピーカをアマゾンで調達。
昔は巷の電子パーツ屋で手に入った気がするけど今回見つけられなかった。
なお、純正は4Ω、交換品は8Ω 
インピーダンス値が違うけど、今回は負荷が軽くなる方向ですし、現代のオーディオ出力段ならほとんど問題はないだろう。
ダンピングファクタなどつっこみ所は無視。実装される場所を考えると全く次元の違う話かと。

それよりも問題なのは端子が違うこと・・
4
配線を引き出してファストん端子部を中継する手もあるけど、シート下に伸びる配線がプラスチックボックス部で接着されているのと、なにより狭いので旧スピーカーの端子を移植することにした。
紙の端子板がフレームにハトメ固定されているのでドリルで揉んで外す。
(ハトメを飛ばす前に配線を半田コテで外した方が作業は楽です)
5
同じく新しい方のスピーカーについている紙端子板のハトメも飛ばして旧スピーカーの平型端子を移植する。

新しいのも防磁型スピーカーだけど、マグネット部を覆うカバーとフレームに隙間がある。ここに切りカスが飛ぶと漏れる磁束のおかげでくっついてしまうので簡単にマスキングして作業した。
6
2脚分 合計4つ移植完了。
7
平型端子を移植したのでプラスチックボックス内に難なく納まる。
8
4隅の固定ねじを取りつけて完了。

ちなみに・・
スピーカーの目の前に硬い板と、さらに厚いファブリックで覆われている部分に特性の良いスピーカーを入れて聴感性能を期待するのは無駄です。
(自己満足なら否定はしませんが)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10連奏CD音飛び補正

難易度:

ドアから雨漏り

難易度:

純正オーディオに換装

難易度:

ラジオ📻ノイズ対策⁉️

難易度:

マツダ純正オーディオ・ユニット(Panasonic製CQ-LM195)修理

難易度: ★★★

フロントスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はハナおばちゃん(黒)が泊まりに来てます
良かったなルークよ
いっぱい遊んでもらえ!
そして疲れて寝るのだ!!」
何シテル?   04/13 19:06
ロードスターNA6復活! もう一台はMPV アテンザと入れ替えでアクセラHV MAZDAが大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

クラッチ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 06:14:26
NC5速トランスミッション相当化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 08:01:21
NC 5速スワップ(新品ミッション分解) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:33:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
すき放題やりたい放題、各部弄っていました。まさに1/1スケールプラモデル(メタルだね) ...
マツダ MPV マツダ MPV
今さらMPVがメイン通勤車両になりました! 最終型どれだけ長持ちさせられるかな!?
マツダ アクセラハイブリッド kontec (マツダ アクセラハイブリッド)
パッケージバランスが一番いいと思ってる。 乗り心地よし、ハンドリングよし、ブレーキコント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation