皆さんこんにちは、でゅわっちデス。
皆さんのPC、「ホーム」は何にしていますか?
ワタクシ、以前はYahoo!でしたがココ数年Googleにしております。
別に深い意味はありません。
先日、久々にYahoo!トップページを見たら、
「社会人のための適正診断」なるバナーがありましたのでオモシロそうだなと思いやってみました。
その時の結果は2回やって1回目とは若干変えてやってみましたが結果は同じ。
その後、再チャレンジするもまた同じ…。
そこで昨日、もっかいやってみよ〜っと思いサクサクと進めながら、
ココはやっぱこっちかな〜とか前回、前々回より違うようにしたつもりです。
が、またまた結果は同じでした…(汗
ワタクシの"志向からみえる強みのタイプ"分析結果は
現実的 65
研究的 80
芸術的 65(…。)
社会的 58
企業的 38(!)
慣習的 70
となったワケですが、5回やってみて数字に変化はあっても比率は毎回同じ(笑
この志向からみえるワタクシが重視しているコトが、
『社会が複雑化している今の時代に求められるのは、物事の本質を突きとめようとする姿勢。あなたは探究心が強く、論理的な考え方を好み、難解な課題をさまざまな角度から分析して真理を解き明かすことに価値を見出すタイプです。そして特定の領域を掘り下げて、その分野で経験を深めることに意欲を感じる傾向があります。
また、計画的かつ慎重に行動することを好み、与えられた役割を確実に果たすことに重きを置くタイプでもあります。そして、 先々に起こりそうな問題を予測する、組織の意向に沿って規律を守るなど、確実性や秩序を重視する傾向があります。』
というコトらしく、
さらに、ワタクシが
重視していないコトとして、
『集団の先頭に立って人を動かしたい、それによって自分が周囲から認められたいといった欲求は持たないタイプです。人より早く昇進昇格することにもさほどの価値を見出さず、上昇志向が低い傾向があります。』
というコトらしいデス…;;;;(;・・)ゞウーン
で、上記の結果から導き出されたワタクシのタイプは
「自分の領域をトコトン極めたい研究肌タイプ」だそうで、
強みが活かされる仕事として
・研究職
・薬剤師
・臨床開発
・製品開発
などが挙げられ、
あるプロジェクトを組む際に、
ワタクシの強みが最も活きると思われる
組織内での役割は
・過去の事例を調べる
・データの集計、分析
・競合分析
・新技術の研究
・モニター調査
など だとか。
さらに、
"仕事選び&組織内での役割の
アドバイス"
として、
『あなたは、研究開発職 などのように、高い専門性が求められ、特定のテーマを深く追究するような仕事を好む傾向があります。また、こうした職種以外にも組織内では、冷静に事実を分析する、データに基づいて論理を組み立てるといった役割で力を発揮します。この強みを仕事に生かすには、追究したい分野を明確にし、自分が選んだテーマと向き合える職場を選ぶことが大切。職場環境も重要な要素です。個人の意思が尊重されるか、腰を据えて取り組めるかといったことにも注目するとよいでしょう。』
___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
以上のコトから、今現在の仕事は自分に向いてないってコトかぁ〜???
天職とまではいかなくてもぢゃないから転職しろって〜!!!???
まぁ、広告だからね…
ぢつはこのハナシ、後日……
つづく!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/12/23 10:04:10