• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39のブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

異音って。。。

異音って。。。1か月前くらいからでしょうか。。。

最初はカミさんからのお申し出。

クルマからの異音です。










船の汽笛のような「ボー」という低い音、あとは、「ヒー」という甲高い音。

常に鳴っているわけではなく、たまに鳴ると。

自分で運転しているときも発生。

エンジンがかかっている状態で、クルマが動いているときも、停車しているときも。

車速には関係なく。

ギアを「D」から「N」や「R」に入れても。

アクセルをちょっとあおっても、音の感じは変わらず。





なんだろうねぇ。

テンショナーとかベルト関係かねぇ。

あー、もしかしたらオルタネータの軸のベアリングとかかもねぇ。

まぁ、そのうち原因を特定するとして、動いてるから大丈夫でしょう!と。


















































止まりました。。。orz










8月11日(火)。

自宅に帰ると子供は出かけてて遅くなるんでメシは外で食おうとカミさんと出かけました。

20時過ぎ、メシ食ってちょっと買い物して、某南イオンショッピングセンターからの帰り道。

エンジンかけて構内を走っているときは問題なく、そこから車道に出るのに左折したらハンドルが重くなりました。

あら?

エンストです。。。orz





路肩に寄せて一旦スイッチOFF。

ちょっと間をあけてエンジン再始動。

ブオン。

なんだ、ちゃんとかかるじゃん。

気まぐれか?





それから数十メートル走って、大きな交差点を渡るか渡らないかで。

またエンスト。。。

惰性でなんとか交差点を渡り切りました。

再度エンジンをかけ直したらかかったけど、あやしい!

向かいにある某マクドナルドの駐車場までたどり着こうと。

目前でまたエンスト。。。

なんとか駐車場までクルマを押してと。





JAFを手配しながら状況をいろいろと。

最初はオルタが死んでバッテリーが逝っちゃったか?と考えましたが。

セルは回る。ライトも点く。

ってことは電気はまだある。




セルは回ってエンジンはかかるがアクセルをあおっても吹けない。

そしてエンスト。

それを何度か繰り返してみたら、そのうち初発もなくなり、セルが悲しくきゅるきゅる言うだけ。。。

ガソリンが来てないんじゃないのか、これ?





JAFのローダーが到着。

おっちゃんに見てもらうとやっぱりガソリンが来ていないっぽいと。

リアシートをめくり右リアの座席部分をバンバンと叩く。

おっちゃんがクルマの下から燃料タンクのあたりを叩く。

セルを回したらエンジンがかかった!

燃ポンですね。。。

あの異音は燃ポンからの音だったんですねぇ。

勉強になりました。





エンジンがかかっている間にローダーに乗せましょうと準備をしていると、またエンスト。

それでもなんとかローダーに乗っけて自宅まで運んでもらいました。

BMWにお乗りのみなさん、JAFの会員登録は必須ですっ!

なんせ「壊れないBMWはない!」という格言があるくらいですから。(笑)





23時前、なんとか帰宅できたので、即ネットで部品探し。

世の中はお盆に入ろうというこの時期。

夏休みシーズンですよね。。。

普段ならお値段重視でじっくり吟味するところですが、今回は12日までは営業してて即日出荷できるところを。

で、あやしい大陸製はコワいので、やっぱり純正OEMのPIERBURG製を。





8月12日(水)。

目星をつけたショップに電話で在庫と即日出荷が可能かを確認。

条件を満たしたので即発注。

午前中のうちにクレジットカード決済。

夕方には「出荷しましたメール」が。






























ありがたや~♪










8月13日(木)。

ワタシは出勤ですが、カミさんが自宅にいます。

9時過ぎ、「部品が届いたメール」がカミさんから来ました。

ショップさん、ナイスです!

クロネコさん、ナイスです!






























ありがたや~♪










17時過ぎ、ダッシュで会社を退社。

帰宅後、地元代表校の甲子園での活躍を見届けてから作業開始。








































21時過ぎには「ブオン」と。(^_^)v










不動車になったときに運悪くカミさんが一緒で、JAF手配からかなり時間を取らせたため、ご機嫌は非常にななめ。

この時期、クルマが動かないとなると、ご機嫌はななめどころか真横。(笑)

いや、もしカミさんが一人で乗ってる時にこうなっていたら、その後ワタシはもうこの世にいなかったかもしれません。

そんなこんなありましたが、ダウンタイム48時間程度で復活できたので、そこはひとつご勘弁を。m(_ _)m










ということで、今回は久々の大作です。(笑)





145,600km 燃料ポンプ交換(その1)



145,600km 燃料ポンプ交換(その2)



145,600km 燃料ポンプ交換(その3)



145,600km 燃料ポンプ交換(その4)










異音。。。

放っておくととんでもないことになりますよ。

みなさんもご注意くださいませ。





Posted at 2015/08/15 00:35:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

外径って。。。

外径って。。。はい。ホイール&タイヤを交換しました。

今日はそのサイズについて。










E39の標準タイヤのサイズはというと。。。

 225/55R16(7J)

です。

この外径ですが、654mmという数字になります。



これがMスポーツになると、タイヤサイズが

 235/45R17(8J)
 255/40R17(9J)

でして、その外径となるとそれぞれ644mm636mmになるんです。

リアなんか、結構違いがあるもんですよね。





で、ウチのE39ですが、今まではAC Schnitzer TypeⅡの18インチで、サイズはこんな感じでした。

 225/40R18(8.5J)
 255/35R18(9.5J)

普通は235と265くらいでしょうかね。

これは、敢えて1つ細めのタイヤでほんのちょっぴり引っ張る感じにしつつフェンダーをかわしたかったたからです。

この外径なんですが、それぞれ637mm635mmになってました。

つまり、標準サイズの16インチからは20mm近く小さかったんです。







で、今回、HARTGE CLASSICの19インチに替えるにあたり、タイヤサイズを考えました。

普通は245と275あたりでしょうかね。

でも、タイヤは無駄に太くてホイールに対してぱっつんぱっつんよりは、ちょい引っ張り気味でリムがタイヤから気持ち浮いてるくらいのほうが好きなので、幅は今までと同じく225と255で!と。

で、偏平率ですが、19インチだとFが35でRが30っていう組み合わせが通常ですが。。。

あんまりタイヤが薄いと、運転時に乗り心地が悪化するし、段差とか穴とかすんごい気を使わないといけないだろうなぁと。





で、行きついたのが今回の組み合わせ。

 225/40R19(8.5J)
 255/35R19(9.5J)

これだと、外径がそれぞれ663mm661mmで、標準16インチと10mmも違わず、結構いい線いってるんではないかと!(笑)







ひとつ気になったのはフロントのクリアランス。

リアは車高調整でなんとでもなるだろうけど、フロントはステアリングを末切りしたときにタイヤがインナーカバーとかにあたらないかなぁと。

でも、やってみたら大丈夫でした♪





で、意外だったのがリア。

ホイールのリム幅やオフセットも、タイヤの幅も、18インチの時とは変わっていないのに、左リアがフェンダーに擦りました。(T_T)

きっとタイヤのショルダー形状の違いとかでしょうかね。

今までのNANKANG NS-Ⅱはしっかりしたリムガードがあってトレッド面からサイドウォールは斜めに落ちてる感じでした。

今回はCONTINENTALのContiSportContact 5Pなんですが、これはリムガードがほとんどない感じ。

スペーサを10mmから5mmに変更しました。





さて、これで18インチの時から比べると、タイヤの厚さに変更はないのでホイールの分でちょうど1インチ(=2.54cm)ほど外径が大きくなったことになります。

横から見たときも18インチの時はタイヤが小さく見える感じでしたが、これでかなり大きく見えるようになりました。

そして、何にも調整しなくても最低地上高が1.2~3cm稼げる形になりつつ、フェンダーとタイヤの間はさらに1.2~3cm詰まった形です。

っていうか、リアはフェンダーがタイヤにかぶっちゃってます。(笑)





ということで、今回のタイヤサイズは視覚的にもいいし、急なスロープでおなかを擦ることも減りそうなんで。。。





結果オーライです♪





(ホントはFに215/40R19とかあればそれに合わせてRは245/35R19とかの組み合わせでちょい引っ張りで外径もバッチリなんでしょうけど、215/40R19なんてサイズが見つけられませんでした。)

Posted at 2015/08/10 22:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月06日 イイね!

走行距離って。。。(2015年7月の巻)

走行距離って。。。(2015年7月の巻)8月に入りました。

今日、明日と夏休みで久々のログインです。(^_^;)

そして来週からはお盆もカレンダー通りの通常出勤です。





ということで、7月のまとめです。

今月末 145,500km
先月末 145,017km
----------
差引き    483km





少なっ!(笑)





ぜんぜん遊んでない証拠です。(爆)










で、突然なんですが。。。



ウチのクルマですが、この姿を見るのも今日が最後になってしまいました。。。

このスタイルがとっても好きで、探して探してやっと見つけてゲットしたんですが。

でもここは英断ですっ!

だって、距離もだいぶ走っててもう限界だったんです。

走っててもこれはちょっとヤバいなぁという感じがしてたんで。。。

ということで、替えました。


















































で、次のはこんな感じになりました。


















































ワタシのイメージとはちょっとかけ離れると思いますけど。。。


















































自分でも自分のクルマに感じないでんすが。
























































当然、すべて中古っす♪






Posted at 2015/08/06 23:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

走行距離って。。。(2015年6月の巻)

走行距離って。。。(2015年6月の巻)はい。ご無沙汰してました。(^_^;)

最近すっかりサボり気味。

いや、忙しいんですよ、仕事とかいろいろ。

ブログも月イチのこのネタしかあげられないくらい。。。





で、6月ですが。

今月末 145,017km
先月末 144,444km
----------
差引き    573km





ね。ぜんぜん走ってないし。





6月は実家のクルマが車検だったのでユーザーで通すだけ通してきました。







もう12年選手ですが、走行距離が19,000km。(笑)

70過ぎのおばあちゃんなので全然乗ってない。

せいぜい近所のスーパーの往復くらいか。

エンジンオイル腐ってるんじゃなかろうか。。。(>_<)





でも、劣化するところはちゃんと劣化するんですねぇ。







ヘッドライトの樹脂がすっかり。。。







車検費用をたっぷり預かり、余ったら小遣いだって♪

さすがにこれは磨いてあげましょう。

あ、DIYなんで、小遣いには影響ないし。(笑)







ペーパーとコンパウンドで頑張った成果です。







という感じで。

あとは、下回りも一応チェックしたんだけど、結構サビが回ってる。

日本車の下回りってサビやすくないですかぁ?

雪国だから???





それと、このクルマ、ステアリングがウレタンの味気ないヤツなんですよ。

なので、オクでポチっとウッド・レザーのコンビをゲット。

数千円でちょっとグレードアップ気分♪

車検費用なのにモディに。(笑)





タイヤとホイールは以前18インチにPOTENZA RE050を入れてやったし。

どっちも中古だけど。(笑)

好き勝手おもちゃにしてますね。

これ、四駆モデルなんで車高がちょっと高め。

ダウンサスとかないのかなぁ。

いや、だから、70過ぎのおばあちゃんのクルマだってば。





あ、あと今日「CHECK ENGINE OIL LEV」が点灯。

前回出たときに入れた残りが500mlくらいあったんで足してやりました。







さて、また1Lボトルをトランクに常備しておかないと。





さぁ、7月に入って夏本番でしょうか。

うかうかしてるとあっという間に秋がきて寒くなって雪が降るし。(笑)

目下作業中のアレを早くやっつけてさっさと交換しないと。。。(^_^;)





Posted at 2015/07/05 22:23:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

走行距離って。。。(2015年5月の巻)

走行距離って。。。(2015年5月の巻)もう6月になっちゃいましたがまだ衣替えの準備ができてません。(^_^;)

ということで、今日は早めの帰宅で、これから夏物を引っ張り出します。





気づけばブログアップもこのシリーズで月に一度がいいところ。

忙しいんですよ、何かと。。。

クルマもなかなかいぢる機会がなく、着々とポンコツ化してます。(>_<)





そんな日々ですが、5月の走行距離のまとめです。

今月末 144,444km
先月末 143,286km
----------
差引き   1,158km

5月はちょっとドライブとか子供の最後の大会まで遠征したりで距離が伸びました。





っていうか、プチゾロ目やん♪





さて、気候もすっかり夏っぽくなってきたんで、熟成させてあるブツをそろそろ引っ張り出して、駆け抜ける歓びに一味加えたいなと。





Posted at 2015/06/01 21:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアウィンカー ステルス化 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:50:00
フロントスピーカー交換 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:16
純正キセノンヘッドライト移植(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation