• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39の愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2014年5月28日

147,100km 運転席ウィンドウ不動修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
運転席のウィンドウを下げたら途中でスタック。

上げても下げても動きません。。。(ToT)

でも、ガラスが下に落ちたりはしないので不幸中の幸い。
2
とはいえ、これでは困るので、なんとか上までガラスを上げたいなと。

なので、明るいうちに仕事を切り上げて帰宅。(笑)

まずは、何はともあれ、バラします!

ドア内張りを撤去。
3
続いてスピーカーとエアバッグを外して、インシュレーターを剥がしました。

ブチルがちょっと大変でしたが、上と左右を剥がして下はそのままでめくった感じ。

めくった後にエアバッグは仮止めしておきました。

おっと!ここで日本代表の壮行試合です。(笑)
2時間ほど作業中断。
4
作業再開。

見てみたところ、原因はウィンドウをレギュレータに固定する部分のようでした。

ウィンドウを下げたときに、ガラスがそのまま残ってこの固定部分だけが下に動いて外れたんだと思います。

これは前側のガラス固定部分。
5
こちらは後ろ側の固定部分。

前後2か所でそれぞれウィンドウを内と外から挟むように固定されています。

挟む部分にフェルトのような緩衝材があるんですが、これが痩せて緩んで外れたのでしょうかね。

PWスイッチをつないで上下に動かしているうちに固定部分が動くようになったので、ガラスを挟み込んで、トルクスを増し締めしました。
6
レギュレータ自体は問題ないようで、ガラス固定の処置のみでウィンドウの開閉機能は復活しました。

が、問題発見!

これは前側の下のローラー部分ですが、その横にゴムのストッパーがあります。
7
ウィンドウを完全に下げたときに上述のガラス固定部分がコレに当たって止まるんですが、このゴムがすっかりヘタってます。

このせいで完全に開けたときに、挟んでいるガラスを残して、固定部分だけがさらに下に下がっちゃうんで、挟む部分がゆるくなって外れたのではないかと。
8
トルクスの増し締めでガラスをしっかり挟み込んだので、今回はとりあえず応急処置は終了でしばらく様子見です。

でもこのストッパーのゴムは交換か補修しないと、また同じことが起きるかも。

写真は左側(助手席側)のものなので左右逆ですが、レギュレータの全体像で、青い矢印の部分がストッパーです。



今回はインシュレーターまで外してウィンドウの上下を確認したので、だいぶ構造がわかりました。

ガラスが下まで落ちちゃうってのは、たぶん内部でワイヤーが切れちゃってる状態なんでしょうね。

途中でひっかかって動かない症状の時は、運が良ければレギュレータは生きてますので、このような修理というか調整だけで復活できるかも。

ポイントは、ひっかかったと思ったらそれ以上は無理に上下させずに、内張りとインシュレータを剥がして内部を確認する、という感じでしょうか。

部品買わずに済んだので修理費用はゼロ円で済みました♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ交換F10 523d

難易度:

ドアパッキンの強化

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

サンルーフ交換:アフターこらーれ22☆

難易度: ★★

ボンネットデッドニング

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月28日 10:45
頑張って!維持の方向で(笑)
コメントへの返答
2014年5月28日 23:30
貴殿も維持の方向で。灰汁亜は増車で。(笑)

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW純正 本革スポーツシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 07:49:46

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation