• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39の愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2015年9月5日

146,100km ハブリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントのインナーカバーの加工と並行作業。

先日ゲットしたハブリングに交換です。

HARTGE CLASSICはハブは82mm。
2
プラスチックの純正ハブリングを外します。

って、割れてるし。。。orz

車体に取り付ける時もキッチリ感がありません。

AC SHNITZERのTypeⅡの時はハブにはめるとブレはありませんでしたから。
3
お約束の新旧比較。

左が新品の82→74.1です。

アルミ削りだしだそうですが。。。
4
まずはH&Rの15mmスペーサにはめてみます。

んんっ!?

ちょっとゆるいかなぁ。少しブレがあります。
5
スペーサを外して純正のハブにもはめてみます。

うーん。。。

やっぱり若干の隙間があるかなぁ。

ハブにアルミテープを一巻くらいしたらいいかな。
6
今度はホイール側につけてみましたが。。。

キツくて入りませんでした。

別のハブリングを取り出して入れてみたらなんとか入りました。
7
ホイール側も少しでもななめに入れると途中でひっかかります。

うまく垂直に入れると奥まで入りますね。

キッチリ入れると面から1mm弱ですが奥まで入ります。
8
最初のハブリングは結局フロントの2本のどちらにも入らず。

リアのホイールには何とか入ったのでホイール側もフロントとリアでハブ径が微妙に精度が合っていないのか。

最初のは明らかに他の3つとは入り具合が違ったので、ちょっと精度がずれていたのかも。

そしてイン側はもうちょっとキツくてもいいかなぁ。

結局4本とも車体側のハブに対してほんの少しですが隙間がある感じでした。

AC SHNITZERはタイヤ取り付け時にハブにはめるとそれだけでキッチリはまってましたが、今回のハブリングは車体側のハブにはめてもタイヤがブレます。

まぁ、このくらいならほぼセンターは出せているとは思いますが。





さーて、明日あたりちょっくら高速でも走ってどんな感じか確認してきますかね。



160,800km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

202,300km タイヤ交換(夏タイヤ)

難易度:

夏タイヤ交換と車高調整

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月6日 22:05
そうですね。
実走するのが一番ですね。
それにしても、ナットの場合はぶれにくいのに、何故ボルト式を導入したのだろう(笑)
コメントへの返答
2015年9月12日 10:59
こちらも。。。
高速走行したところ、ぬぬわ~ぬふわkm/hの振動は相変わらず改善せず。。。orz
これだけではセンターが出ず要対策です。

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW純正 本革スポーツシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 07:49:46

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation