• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tn83200のブログ一覧

2009年11月01日 イイね!

LEDホワイトリングバルブ不調

LEDホワイトリングバルブ不調 先日、ライト不良のアラームが発生したため、ホワイトリングのLEDをチェックしたら4個のLEDのうち、2個が消えていました。
 早速施工して頂いたa/tack SSさんに持ち込み新品に交換して頂きました。
 BREXに限らず、PIAAでもBELLOFでも、このようなトラブルは多く、メーカーは抵抗なく新品との交換に応じてくれるとのことでした。
 但し、ショップとしては交換作業が発生するため、工賃を取ることもできず困っているようでした。
 今回も、飛びこみの交換作業に1時間ほどかかったため、a/tack SSさんにはご迷惑をお掛けしました。

 詳細については整備手帳に記載しています。
Posted at 2009/11/01 19:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月12日 イイね!

ジャッキアップポイント損傷

ジャッキアップポイント損傷 久しぶりの投稿と言うのに悲しいお知らせです。
 遂に、135iに外傷を与えてしまいました。
 立ち寄った店の駐車場から縁石の段差をゆっくりと降りて、右折で一方通行の道路に出る際、手前にあった収納状態のポールの頭に、右前ジャッキアップポイントを引っ掛けて脱落しました。



 現場の写真をみると、丸枠内の縁石が右側より高くなっています。
 なんで、そんな場所から道路へ出たか???
 本来、右側の「れ」が書かれた「止まれ」の位置から出るのが正しいのですが、なんと不届きにも、そこを駐車スペースと間違い駐車していた車がいたため、やむなく丸枠部を通過した次第です。
 段差は当然慎重にゆっくりと降りたのに、見事にピンポイントでポール上をジャッキアップポイントが通過した不幸と、本来の出庫ルートに違法駐車車両がいた腹立たしさが今思い出されて悔しいです。
 修理は来週末で、部品代は大したことは無いと思いますが、工賃をどれだけ請求されるか今から心配です。
 多分、セールスのYKさんはサービスにしてくれると信じていますが。

 詳細については「フォトギャラリー」に状況をまとめています
Posted at 2009/10/12 18:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月05日 イイね!

ヒューズ か!

ヒューズ か! 最近、クルマネタが無いのですが、またも別ネタです。
 1ヶ月ほど前、突然寝室の蛍光灯が消えました。
 8年使っているので、蛍光管の寿命かなと思ったのですが、豆球も点かないので蛍光管を別部屋のシーリングに付けると点灯しました。
 シーリング機器の故障と判断し、メーカーに問い合わせると最低でも修理費が1~2万円掛かるとのこと。
 8年前に4万円位で購入したのですが、修理代に2万円も掛けるなら1万円程度の新品を買おうと、修理に出すのはやめました。
 そこで、どうせ捨てるなら分解して見ようと思い、カバーを開けてみると写真のような基盤が1枚。
 良く見るとヒューズが直接はんだ付けされており、ガラスの中が汚れているではないですか。
 多分、ヒューズが切れているのでしょう。これが原因だとしたら、本当に修理費が1~2万円は馬鹿らしい限りです。修理内容には「基盤交換」とか書かれて。
 来週、3Aのヒューズを買って来て修理して見ます。
 直ったら儲けものです。
Posted at 2009/10/05 00:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

焼酎利き酒

焼酎利き酒 先日名古屋の従姉夫婦宅にお邪魔した際、焼酎3本を頂きました。
 何れも故郷鹿児島の芋焼酎です。
 自宅に帰ってからチビチビと飲んでいたつもりが、4日目にして最後の1本を開けてしまいました。
 どれも芋焼酎のため、匂いがきついのですが、利右衛門と伝は上京してから飲む芋焼酎と同じでそれほどインパクトは無く、ただ旨いという感じでした。
 しかし、最後に開けた「岩の泉」は子供のころから身近にあった超地元の焼酎で懐かしい匂いと、飲んでも喉が焼けるような強烈な刺激でした。
 身近というのは、自宅が酒屋を営んでいて、岩の泉はその地元の焼酎で店で売れる焼酎の殆どが岩の泉だったからです。
 当然未成年のころは飲んでいませんが、大学生になり帰省した時は飲まない父親の代わりに伯父と一緒に飲んだものです。
 本当に懐かしい銘柄、懐かしい香り、懐かしい味でした。
Posted at 2009/09/23 23:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日 イイね!

レーダー探知機電源

レーダー探知機電源 先日は、GPS+レーダー波受信アンテナのケーブル処理を行いましたが、今日は最後に残っていた電源の最終取り出しを完了しまし。
 これまで、10Aのアクセサリー電源を探してヒューズボックス内の10Aヒューズを片っ端から検証しましたが、どれも上手く行かないので、今回はオーソドックスに電源ソケット用20Aから取ろうと、20Aヒューズ取り出し用電源コネクタを購入し、レーダー探知機の電源を接続して見ました。
 アクセサリー電源ON状態(START/STOPボタン1回押し)ではレーダー探知機の電源は入らず、START/STOPボタンを2回押して車両の電源をONにすると同時にレーダー探知機の電源も入ります。
 思惑通りではありませんが、ドアロック解除時に一瞬電源が入ったりする事象は無くなり、実際には車に乗り込むと、START/STOPボタンを長押しして直接エンジンを始動するため、全て同時に電源が入るため全く問題なしです。
Posted at 2009/09/22 20:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325i → E82 135i → F22 M235i →F87 M2 COMPETITION と4台のBMWに乗り継いでいます。 BMWの軽快なフッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NEW シングルの迷走記 
カテゴリ:ゴルフ
2011/07/16 19:37:29
 
シングルの迷走記 
カテゴリ:ゴルフ
2008/12/02 00:32:45
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
許して下さい。今度こそ人生最後のクルマとして、BMW好きなら誰でも憧れるM。 妥協せずカ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
 135iを乗り潰すくらいのつもりで購入したのですが、5年経つと色々と調子が悪くなったの ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 E46の6年半オートマでしたが、久しぶりのマニュアル車に興奮しています。  この車の加 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2002年登録、今年一杯の付き合いの予定です。 初めてのBMWです。325iにMTの設定 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation