• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadakitiの愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2021年8月8日

リアブレーキカタカタ音 防止スプリング作製

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアブレーキからカタカタ音がするので対策をします。
そもそもキャリパーとパッドにガタがあるのが原因なので、パッドの寸法個体差だったり、純正の"anti-rattle spring"がうまく機能していないのが原因かもしれません。
経緯ブログは関連情報参照ください。

カタカタ音がすると、他の異音が出た場合にかき消されてしまうので、対策したいというのが動機です。
2
(カタカタ音対策と思われる)スプリングが付いてるパッドもあるので、同じようにスプリングでガタを無くす方法を考えます。

買ってきたのは、リボン鋼です。これを曲げてスプリングにします。
関連情報のブログを書いてすでに一年経過し、買ったリボン鋼も錆びました・・・。
3
バイスとマイナスドライバーの軸を使って曲げていきます。R形状で緩く曲げないと、リボン鋼が折れます。
4
Ωの形に曲げます。
5
曲げたものを金切りばさみとグラインダーで加工します。ブレーキパッドを跨ぐので座金プレート5mmを一部逃げる必要があります。
6
別アングルから。
7
続いて取り付け状態です。
まずは横から。
パッドに開いている穴を利用して、スプリングピンを入れます。穴は3.5mmくらいだったので、4mmに拡大し、Φ4mmのスプリングピンを入れました。
パッドをローターの回転方向に位置決めしたかったので、スプリングは下側に入れました。
8
次に後ろから。
パッドの両側で固定しているために、キャリパーを外さないと、スプリングは外れません。
塗装はまた今度やります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキメンテナンス続きだじょ

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ABS警告灯の顛末

難易度:

エリーゼ ブレーキチェックしたのよ。

難易度:

ABSセンサー確認したじょ

難易度:

ブレーキメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GoPro購入 http://cvw.jp/b/447683/48026010/
何シテル?   10/14 10:42
アラフォーの車大好き人間です。 ホンダ車を乗り継いでますが、エリーゼを買ってから2台体制になりました。 エリーゼは走りがメイン、ステップワゴンはアクセル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PLX ワイドバンドA/Fセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 13:51:11
ボロなホイールを再塗装(BBS RG-R をDBK塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 12:11:53
インパクトレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 01:33:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
G.EX(RP1) 2017年モデル '16/4/9:契約 '16/5/30:納車
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S2 STD 2001年式(並行輸入車) エアコン無し 5ナンバー登録 2005年11月 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
'09/5/31:契約 '09/6/12:納車 タイプ:G 色:ブリリアントスカイ・メ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation