• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちのマチ子のブログ一覧

2017年08月01日 イイね!

フロントロアアームバーリベンジ!!

フロントロアアームバーリベンジ!!はいこんにちはマチ子です。

幹事の女子が言う「メッチャかわいい子連れてくけぇ~♪」は大体ウソ。



はい!ということで、フロントのロアアームバー取付完了しました~!
最低地上高を稼ぐために多少の加工はしましたが、僕にしてはめずらしく大きな問題もなく普通に着きました笑
モノはヤフオクに売ってるやつです。
900gの重量増です(T_T)


車楽さんに確認してもらいながらの作業です。ありがとうございます。

加工と言うのが、バーとブラケットを繋ぐボルトを短く切っただけです。
タップがバーの途中までしかなく、ボルトが奥まで入らなかったので奥まで突っ込めるように、高速カッターを使って短くしました。
長くて奥まで突っ込めるほうが気持ちいいですけどね…www


後はディフューザーの加工ですね。
後ろ側が2箇所程盛り上がってるので、その部分をカットして、ロアアームバーをかわせるようにしました。
空力的には…な感じですけどね(^_^;)

最低地上高は下がらずに取付することができました~(^O^)

効果はフロントからしてたキシミ音が減りました。
僕の首が筋肉痛になりました笑

後は今日試走にいって確認しま~す^^


はい!そんな感じでマチ子でした~!バイバイ!
Posted at 2017/08/01 11:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2017年07月17日 イイね!

4,000円のゴミを作ってしまった話

4,000円のゴミを作ってしまった話はいこんにちはマチ子です。

コンパに行って、この子メッチャタイプ!ってなっても、うまくいく子は大体1番タイプじゃない子。


はい!ということで、4,000円だったモノの残骸から始まりました笑
これがウワサのフロント用ロアアームバーってやつです。
メーカーはクスコ。材質はアルミ。

某所で中古品を購入し、仮合わせしてみたものの最低地上高が下がりすぎるため、加工を試みましたが見事に失敗(ノ∀`)アチャー

1番予想外だったのが、熱が1度入ると柔らかくなってしまうところです。

溶接と同じ強度が出るとウワサのロウ付け棒を使おうとしたんですが、、、
輪切りにして、端材が出たのでどれぐらいの強度があるのか、車楽さんがラジオペンチで試してたんです。

車「うわ!メッチャ硬いでこれ!ラジペンの方が負けて曲がりよるわ!」
マ「マジっすか!そりゃそうっすよね~」

その端材を使ってロウ付けの練習をした後にもう1度ラジオペンチで握って見たんです。

車「おい!これメッチャやおいで!水で急に冷ましたんがわりかったかの?」
マ「マジっすか!ちょっと自然に冷めるまで待ってみますか」

。。。グニャ!

マ「これダメっすね笑」

ロアアームバーを買って最低地上高を稼ぐ加工をする方はスチール製を買った方が無難です。


はい!まぁ、こんな感じで久しぶりにダメダメなマチ子でしたー!バイバイ!
Posted at 2017/07/17 11:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2017年07月07日 イイね!

2017.06.18 カジオカ軽耐久第2戦

はいこんにちはマチ子です。

飲み過ぎて記憶がないって言った瞬間から、大体みんなしてないことをしたって言ってくる。



はい!ということで、だいぶ時間が経ちました。
気が向いたので少しだけ。

当日、集合してタカタサーキットに向かいましたが、高速降りてポプラに寄った時に気付きました。

あ、メット忘れた。。。

マ「すみません。メット忘れました(滝汗)」
一同「ありえん!」

そんな感じでバタバタ始まりました。

何シテル?にも書きましたが、結果は完走できてクラス2位でした。
マシンは1週間前に出来上がって、ブレーキに当たりを付けただけでまともに走ったことのないホンマにシェイクダウンの状態で、ドライバーも5人なのに出来すぎな結果ですね。

チーム全員が不安いっぱい。

僕はピットに車を入れる時に乗っただけのブッツケ本番。

予選は不具合がないか見るために監督が行きました。
クラストップのタイムでピットに帰って来た監督が一言。

「いけるよ!オンザレール!!」

僕は5人中4番手。

乗って感じたんですが、作り手の意思って明確に車に反映されるんだなと。
去年まで乗ってたTodayと乗り味がスゴく似てる。
なので、みんなあまり違和感無く乗れたと思います。

車が軽い状態で乗ったので奇跡的に僕がファステストラップを記録しました笑
ごっつぁんです!

ドライビングの方は…雑の一言に尽きます(^_^;)
ステアリングの入れ方、持ち替え方、シフト操作、アクセルブレーキの踏み方、ライン取り、テンパリ具合笑
次戦からドライバーとして誘ってもらえないんじゃないか?レベルのヘタさ。
車が敏感なので、ミスしたらスゴイ分かるんです。
車に負担を掛けず、速く走るが出来てない。

普段どれだけシビックに助けられてるかよくわかった反省だらけの軽耐久でした。


はい!そんな感じでマチ子でした~!バイバイ!
Posted at 2017/07/07 12:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カジオカ軽耐久 | 日記
2017年07月01日 イイね!

イニシャルトルク測定結果!

はいこんにちはマチ子です。

過去の仕様をいつまでも引きずるやつ、大体ストーカー。



はい!ということで、デフのイニシャルトルクを測定してみました。
まぁ、ゆるいのはずっとわかってたんですが数字を見るとショックですね。

3.6キロ

ゆるゆるです(T_T)

デフトルクの測定方法は簡単なので、気になる方はぜひ!

FF、FRの場合は片側だけジャッキアップして反対のタイヤが接地してる状態でトルクレンチで測定します。
タイヤが回り始めるところが測定ポイントです。

4WDは…たぶん違うと思います(^_^;)


いつ組んだのかがわからないのでなんとも言えませんけど、よく頑張ってくれてます。
たぶん入ってるデフ。

あー、カーボン?ハイブリッド?メタル?
デフやるならアレでしょ。ミッションもOH…

エ、エンジン。。。
JUNのキット組んでB20?
K20?

いやいやいや、エンジンの前に、ロールケージとかカーボンドア、ルーフとかありますしね。

夢しかないな~笑

夢はいいけど、お前のウデなんとかしろってねwww

はい!ということで、マチ子でした~!バイバイ!
Posted at 2017/07/01 10:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2017年06月25日 イイね!

パワステオイル交換とか。

はいこんにちはマチ子です。

アイツら車がいいだけで、俺も同じ車だったらそれ以上に走れるって言ってるやつ、同じ車に乗っても大体遅い。


はい!ということで、パワステオイルを交換してみました。
納車から2年と少し経ちましたが、初めての交換笑
もちろん真っ黒(^_^;)
変えてみたいって言いながら2年経ちましたから。。。

やってみると難しくもなんともない作業です。

オイルをスポイトで抜く

きれいなオイルを入れる

エンジンを掛けてステアリング据え切りを繰り返す

これを何度も繰り返すだけです。
しっかりやるならちゃんとしたところから抜くほうがいいですが、エア抜きとかたいぎぃすね。

そんな感じでサラッと交換しました。

効果…気持ちの問題ってことで笑


で、だいぶ前からほったらかしのフロントロアアームバー。
取付け位置に合わせてみましたが、最低地上高が下がりすぎる…

まぁ、クスコのやつなんで、ギアボックス、純正エキマニを余裕を持ってかわせるクリアランス設定なんですよね。

ということで、今日はとりあえず見送って、今度切り刻んで上手いことつくか実験したいと思います。


そんな感じで今日もメンテナンスしてました。

ホントは軽耐久のレポート的なものを書こうかと思ったんですが、、、
気が向いたら書こうかなと思います。

はい!そんな感じでマチ子でした~!バイバイ!
Posted at 2017/06/25 23:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | EK9 | 日記

プロフィール

「TSタカタサーキット 57秒341 シビック EK9 A050GS 2022.02.23
https://youtu.be/M4rPI7nP91M
何シテル?   02/25 18:59
はじめまして。 みなさん仲良くしてください。 よろしくお願いします。 サーキット、ドライブ、ドリフト、誘って下さい。 シビックな方お友達になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブローバイガスの流れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 23:10:50
吸気温センサー移設&強制ファン作動スイッチ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 00:39:31
【Kurofune体験】ノック制御ON! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 10:49:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
エンジン:赤EG SPEC ECU:LINK G4+ Plug-in 福山AutoFac ...
日産 マーチ うちのマチ子2nd (日産 マーチ)
2代目マチ子です。 初代の廃車から3日後に購入。 初めから色々付いてた。 足 F:H ...
日産 マーチ うちのマチ子 (日産 マーチ)
マチ子です。 ノーマルです。 進化? しません。 腕を磨いて自信が持てるまでは。 車のせ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
SRを嫁に出したので、初号機になりました! 全く手におえてませんが、これから仲良くやって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation