• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちのマチ子のブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

リアブレーキパッド交換の結果!

はいこんにちはマチ子です。

いい説を思い付いて次で使おうと思ってたら、大体その時には忘れてる。



はい!ということで、リアのロック問題を解決するためブレーキパッドを交換してみました!

商品は…
ZONE 80M

これを選んだ理由
1.田中ミノルさんがいいって言ってる
2.安い

以上でございます!

まぁ、結果から言うと全然解決できませんでした~笑
僕の感覚だと、D500とそんなに変わらん感じが…
純正より効きの良くないパッドを使っても解決できないということは、他に根本的な問題があるということですね。


原因を考えてみるとありすぎて…
1.リア側の伸びが短すぎる
2.キャンバーの付け過ぎ
3.エアの張りすぎ
4.タイヤのグリップ不足
5.スタビが固すぎる
6.フロントのブレーキパッドが弱い
7.リア軽くしすぎ


1.リア側の伸びが短すぎる
たぶんこれが1番の理由な気がする。仕様変更が必要ですぐには対処できないので次回OH時の要検討事項。

2.キャンバーの付け過ぎ
岡国、タカタでタイヤを偏り無く使うためにリア3度半付けてるのがやり過ぎ?

3.エアの張りすぎ
今街乗りで使ってるZ2☆。冷感で2.4キロだったので、冷感1.9まで落としてみたけど多少マシな程度で解決まではいかず。でもタイヤの温まる範囲が増えていたので、方向は間違ってなさそう。

4.タイヤのグリップ不足
まぁ、あると思うけど、、、根本的な部分の解決ができないので。。。

5.スタビが固すぎる
これは昨今のシビック事情に反してswiftの強化スタビ?が前後入ってるので純正に戻してみるか…

6.フロントのブレーキパッドが弱い
IDIのD700より強いパッドを入れて、踏み方でコントロール。フロントもロックするようになったら怖いなぁ…(^_^;)

7.リア軽くしすぎ
エアコン外す…いやいや(ヾノ・∀・`)ムリムリ


こんな感じでお金を掛けずにすぐできそうなのは2と5ですかね。
かれこれ1年半ぐらい寝かしておいた純正スタビの出番がついにやってきたのか笑

みんなこれどうやって解決してるんですかね(^_^;)
鈴鹿のワンメイク車両とかこれ問題にならんの??
そもそも普通はそんなこと問題にならない?
これと同じ悩みの方の記事では80Mでロックせんかったって書いてあったし。。。
96SPのリアブレーキ入れるとか?


悩みの多いお年頃でございます。
タイムが出る出んは別としてもっと安心して走りたい!!

追記:ワンメイク車両ってほとんど4穴化してるからリアブレーキも変わってる。こんな悩みはないかもですね~
    リンク先が挿入できてなかったのでやり直しました。
Posted at 2017/06/12 12:14:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2017年06月06日 イイね!

FFって特殊な車なんですね。。。

はいこんにちはマチ子です。

飲みすぎて記憶無くした時、大体隣の人のおっぱい揉んでる。




はい!ということでリア周りの軽量化が進むに連れてブレーキング時のリアロックが顕著に出るようになってしまいました。

前からロックはしてたんですが、今回はよいよだなと思いまして。。。
フロントの減衰を上げてほんの気持ち良くなった気がしますが、根本的な解決には至っていません。
リアショックのストローク量が少ないのも原因なんですけど、、、

リアの車高を少し下げたりして現状でできる対策をしてみたいとは思います。


で!1番安易な策として、
リアのブレーキパッドを変えてみようかなと思いまして、いろいろ調べました。

ZONE

いろんな車種でのデータが載っているので、興味深く拝見させていただきました。
EKがないので、DC2を見るとリアは純正同等かそれ以下の効きのパッドを推奨されてます。

まぁ、そんな感じですよね~と思って他の車種も参考になればと見てみました。

「…全く参考にならん~」

そう、僕FFしかしらないんで当たり前だと思っていたことが他の車種には全く当てはまらないんですね。

ほとんどの車種が前後同じパッド。
唯一ランサーのRSがFFに近いパッド選択。

まぁ、普通に考えたらFF以外ってリアが駆動してるわけなので、基本フットブレーキでリアがロックする状況ってほとんど無い。。。

GT-Rやシルビアの友達が前後同じ効きのパッドを買ってた時になんでだろ?って思ってたんですが、そりゃそうですよね笑



そんな感じでどうにか対策していってみたいと思います!



ホントはバランサー入れてみたい気もする笑
Posted at 2017/06/06 14:36:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2017年05月29日 イイね!

ヘッドカバーパッキンとスプールバルブパッキン交換

はいこんにちはマチ子です。

山で負けるやつ、大体「俺サーキットでしか本気で走らんから」って言ってる。



はい!ということで、ヘッドカバーパッキンとスプールバルブパッキンの交換しました。
作業は安定の車楽さんでm(_ _)m
用事もないのに週に3回ぐらい行ってますけど笑


ヘッドカバーパッキンは1年ぐらい前に変えたんですが、その後もジワジワと染みて来ていたため、今回は互換品ではなく、ホンダ純正にしてみました!


そんなに難しい作業ではないですが、面倒なので、パッキンが来てから2ヶ月以上放置してました笑
ホントはカムホール?の部分も変えようと思ってたんですが、漏れてないし、爪が折れてエンジンの中に落ちたらいやなので、放置しました(^_^;)

カバー外す

液ガスをシコシコ根気強く取る

液ガス塗る

カバーを付ける

ってメッチャ単純な作業です。
液ガス取るのが面倒で放置してました。

スプールバルブの方もボルト3本外して、パッキン換えるだけです。
オイルが漏れてくるので下にタオルか何か敷いておいたほうがいいです。
僕は何も考えてなかったので、ミッションケースがオイルまみれになってましたwww

そんな感じで簡単な作業なので、滲んで来てる方はやってみてはどうでしょうか。


リアガラスはちょうどいいモールを探してくれて、完璧につけてくれてました!
今回は素人がつけて風圧で飛んでいったら困るので、餅は餅屋ということで、車楽さんが外注に出してくれました。
なので、安心して窓を開けて走れます!
オートガラスSのSさんありがとうございました!
2回も来てもらってすみませんm(_ _)m



さすがプロの仕上がりですね。
ついでに、フロントガラスのリペアもお願いしました。

フロントガラス用のモールが余ってる。。。
車楽「これでいつでもフロントガラス割って大丈夫じゃの!www」
予備パーツが増えるのは嬉しいことです…


あーぁ、またやっちゃった。。。
Posted at 2017/05/29 12:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2017年05月25日 イイね!

カーボンリアハッチ!?

カーボンリアハッチ!?はいこんにちはマチ子です。

ツイッターでオラついてるヤツ、会ったら大体変なヤツ。





はい!ということで、リアハッチがこんな感じになってます。
カーボンリアハッチ導入!!








…すみませんウソです(^_^;)
模様替えです。
車楽さんがカーボンシートを張ってくれましたヽ(`▽´)/
あざす!

いやー、シート貼るのって想像以上に大変ですね。
気泡を抜くのに何回も貼り直して。
しかも、ダイノックよりシートが硬いので引っ張るのも大変でした。

まぁ、いつも通り僕は見てただけなんですけどwww


んで!バッテリーの重量比較!
まず、今までついてたカオス。
60B19R



hideさんからいただいた、アリアントm(_ _)m



アリアントがカタログ値より重いのは、ターミナルが追加されているからですね~。
とりあえず今回は様子見ってことで交換だけしました。
今後は車内に移設する予定。バッテリーを置く皿が重いので撤去です。


ここまでは良かったんですよ。
まぁ、あとはいつも通りの流れで問題が起きるわけです笑

先日、ブログの最後に載せてる車楽さんが塗ってるヤツ

リアハッチのアクリルガラスなんです。

言うまでもなく、皆さん気付かれておられましたが笑
モノはHPIで、HPIの説明ではウエザーストリップは付けないことになってるんですが、バックヤードスペシャルのHPにはフロントガラス用を加工して付けるって書いてあります。
元はあるものがないのはなんとも気持ち悪いので、フロントガラス用を頼んでました。

これが上手くつかないんですよね~(^_^;)
ガラスのコーナー部分がメチャクチャ浮いてるんです。
加工?こんなんどうやって加工すんの!?って思うぐらい完全に浮いてます。
空気の読めない僕と姿が被って親近感が湧くぐらい浮いてますwww
画像ないけど。

なんでリア用のウエザーストリップを頼まないのか?ってことなんですが、ガラスASSYじゃないと出ないんですよ(T_T)

てことで、作業はここでストップ。
リアハッチのガラスが付かないまま車楽さんに放置して帰りました笑

送ってもらう車の中で…
僕「いやー、つかんかったっすね~www」
車楽「お前が作業するとなんかあるよの~www」

と、いつも通りの会話をしながら帰りました。


そうそう!
作業の途中で車借りて1回家に帰ったんですが、その時ラジオからふと流れて来た曲で思わずグッと来てしまいました。

はなわさんの「お義父さん」


もう歳かな…笑
Posted at 2017/05/25 11:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2017年05月18日 イイね!

プラグコード交換

プラグコード交換はいこんにちはマチ子です。

自分のムスコよりハンドル、ハンドルよりも女子の手を握りたい。


はい!ということで、乗り出してからずっと変えてなかったプラグコードを交換してみました。

今までついてたのはNGK、
今回変えたのは永井電子のウルトラブルーポイントです。

みんなからは「NGKにしとけ」って反対されましたけど、人柱ということでチャレンジwww
ウルトラのプラグコードはボロいと評判です。。。
端子が取れるとか、エボに付けたらリークして調子崩したとか(T_T)
ブルーポイントだから、高いから大丈夫でしょ!って自分に言い聞かせて。

外して換えるだけの作業なので、特に何か起こりようがありません笑

なんか色が毒々しい青で、全部がシリコンで覆われているので、さわり心地が気持ち悪い(^_^;)
NGKとは接続端子の形状が違いますね~。
どっちが良いのかはよくわかりませんが、永井電子の方が凝った作りになってます。


で!肝心の性能!
メッチャ速くなってる!アクセル踏むのが怖いぐらい!







…ってことはもちろんなく、いたって普通です。
NGKでもいいんじゃな~い?安いし。

という感じで、消耗部品の交換でした。
プラグもそろそろ交換しないとな~



!?
車楽さんが何か塗っておられますが…
Posted at 2017/05/18 12:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | EK9 | 日記

プロフィール

「TSタカタサーキット 57秒341 シビック EK9 A050GS 2022.02.23
https://youtu.be/M4rPI7nP91M
何シテル?   02/25 18:59
はじめまして。 みなさん仲良くしてください。 よろしくお願いします。 サーキット、ドライブ、ドリフト、誘って下さい。 シビックな方お友達になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブローバイガスの流れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 23:10:50
吸気温センサー移設&強制ファン作動スイッチ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 00:39:31
【Kurofune体験】ノック制御ON! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 10:49:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
エンジン:赤EG SPEC ECU:LINK G4+ Plug-in 福山AutoFac ...
日産 マーチ うちのマチ子2nd (日産 マーチ)
2代目マチ子です。 初代の廃車から3日後に購入。 初めから色々付いてた。 足 F:H ...
日産 マーチ うちのマチ子 (日産 マーチ)
マチ子です。 ノーマルです。 進化? しません。 腕を磨いて自信が持てるまでは。 車のせ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
SRを嫁に出したので、初号機になりました! 全く手におえてませんが、これから仲良くやって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation