• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.28の"Hudson" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2012年10月20日

カーナビ取付下準備 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
carrozzeria AVIC-MRZ05

MEMORY AV NAVIGATION SYSTEM

取付資料2
2
一般的バック信号リード線接続場所
3
車両ハーネスコネクター

バックランプ+B端子位置
4
私的バック信号リード線接続場所

多くの作業においてシート保護の為に
シートを取り外しますのでこの場所から
バックランプの+Bを取りました。
5
バックランプリード線の確認

30年来?愛用のテスターにて
裁縫用待ち針を利用しています。

カー用品店などで簡易検電器が
1,000円以下で購入可能です。
6
バックランプリード線の接続例

純正オリジナルの絶縁テープを
再利用しています。
7
バックランプリード線の取回例1

分岐シートベルトハーネスと共巻き仕上

ここでも純正オリジナルの絶縁テープを
再利用しています。
8
バックランプリード線の取回例2

バックランプリード線のみをこれより先
フロアトンネルカーペット内より上方へ
送りシフトレバー部より引き出します。

この後コルゲートチューブにて保護を
しています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットを押さえるゴム交換

難易度:

キャンバー加工

難易度:

エアクリボックス純正戻し

難易度:

ミラー型ドライブレコーダー取り付け

難易度:

サイバーナビ 2024年版地図更新

難易度:

アウターベンチュリーを大きくしてみました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年6月5日 18:39
バック信号を取る参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年6月5日 20:28
昨年5月1日の「初心に帰って」と言うブログの
補足として上げたものです。
バック信号自体はナビではあまり必要でないと
思いますが、息子やその友人の作業を見ていて、
新たにロードスターに乗られる方の参考にでも
なればとアップしたものです。

v-haiさんのところを拝見させていただきましたが、
既にご理解している方のように感じました。

コメント☆ありがとうございました♪

プロフィール

「絶対零度 EpisodeⅢ [advance notice] http://cvw.jp/b/448688/46487528/
何シテル?   10/28 10:28
基本的には全ての”ユーノス・ロードスター”好きですが本ページはM2車両オーナーの 方々との相互リンクページとして考え開設しています。 あまり希薄なコメント等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター Sandy (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 6☆☆ PT 2006.6~2022.3
マツダ ロードスター Daisy (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 6☆☆ PT 2009.3~2010.12 (北の大地へ)
マツダ ロードスター Britney (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 5☆☆ HQ 2004.8~2007.2 (解体箱替)
マツダ ロードスター Angel (マツダ ロードスター)
   M2 1028 # 5☆☆ PT 2001.5~2005.3 (解体部品取り)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation