• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★どらねこ★のブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

鈴鹿 1000Km THE FINALに行ってレースフォトグラファー体験講座に参加した件。

鈴鹿 1000Km THE FINALに行ってレースフォトグラファー体験講座に参加した件。こんばんは♪

最初にお断りしときます。

今回のブログ、いつもにもまして画像多め、長文必至でございます。
如何せん、最後の1000Kmでしたし、レースフォトグラファー体験講座にも参加しましたから。
ブログを2本立てにするのもアレですしね。

さて、現地組の皆さまは最後の『SUZUKA 1000Km』を思い思いに楽しまれた事でしょう。
それにしても、モノ凄い観客数だったみたいですね。
予選日のピットウォークは久しぶりに綺麗なお嬢様の撮影でも・・・
なんて思っていましたが、並んでいる人の波に圧倒されやめましたから!!


そしてココからは、私が過ごした鈴鹿1000Kmの2日間を書き殴っていこうと思います。

先ず画像に関して・・・

当ブログ及びフォトギャラに掲載している画像は全て


2017年8月27日に行われた
『2017年第3回レースフォトグラファー体験講座』
にて私が撮影したモノです。





8月26日(土) 予選日


レースフォトグラファー体験講座(以下略して講座)参加者は、講座自体予選日の20:00から行われるブリーフィングからスタートになります。
しかし駐車場はサーキットホテルの駐車場が、予選日から翌日決勝日まで利用でき予選日の6:00からホテルのフロントにて観戦券とパドックパスが引き取れます。

私は、5:30位にサーキットホテルの駐車場に着きました。ホテルのロビーにて無事、観戦券とパドックパスパスをゲット!!

ホテルゲートのゲートオープン時間である7:30を車の中で待ちます。
知らぬ間に眠ってしまっていた私を目覚めさせたのは、轟音。
モノ凄い雨ww
ゲートオープン待ちの列に並んでいた方々はかなりヤラレタのではないでしょうか。
結局私は、雨が止むのを待って、のんびりと入場しました。

午前中は予定通りS字寄りのD席へ。
今シーズンからS字トンネルが通れるようになりました。パドックからS字までが近い事ったら。

少し雨に降られつつもだんだんと回復してくる鈴鹿の空。

牛串と牛タン串を頬張りながら、麦汁で喉を潤すオッちゃん。
フリー走行開始10分前になったので、ニコチン補給に行っとこうと思い、立ち上がって振り向いたその瞬間、私の前に突如として現れた方々・・・

ひつじ師匠とごん太師匠でしたw
お久しぶりでした♪
軽く挨拶を済ませ、いよいよ撮影開始!!

しかし、翌日は天気の心配も無く、講座のおかげで金網の内側からの撮影が出来る事が脳裏にちらつき、撮影に集中出来ずww

まっ、イイか!明日もあるしww

撮影3割、観戦7割に軌道修正です。
リズミカルにS字を駆け抜けるGTマシンを堪能し、ピットウォークにでも・・・

モノ凄い人。
カメラを手に、希望に胸を膨らませた人の波。

諦めましたww

予選はスプーンのブレーキング観戦。
コレも今年から、なんとスプーンまでの巡回バスなるものが。
パドックからスプーンまでちょうど20分位だったでしょうか。
さすが国内で最も人気のあるカテゴリーですね。ぜひ他のカテゴリーでも、この巡回バス、走らせて貰いたいモノです。

スプーンでは撮影1割、観戦9割になってましたw

#24のJPさんの完璧なライン取りと、#25の山下健太さんのウェイト感じさせない魂の走りを堪能しパドックに戻るために巡回バスのバス停までトボトボと歩いていくと、見慣れた青年が声をかけてくれました。
ひろ君でした!ひろ君は鈴鹿に来ると毎回、必ず何処かですれ違いますw

再び歩き始めると『何してる?』でその日の観戦服の画像をupされていた諷さんがカメラを片付けてました。諷さんとは初めてお目にかかりましたが、以前からみんカラのブログにキレッキレの画像をupされており、一度お会いしたいなぁ、と思っていたみんカラユーザーさんです。
貴重な名刺まで頂いちゃいましてありがとうございました♪

巡回バスに乗り、パドックエリアに戻ります。

予選日はこの後、前夜祭なんかもあったわけですが、20:00から講座のブリーフィングがあるので、GPスクエアで少しプラプラしてサーキットホテルに戻る事に。

ブリーフィングの前にひとっ風呂。
講座参加者は施設内、天然温泉のKUR・GARDENに入りたい放題。
参加者一人一人に渡されるルームキーさえあれば、決勝日のレース終了後でも入浴可能です。

さていよいよ、ブリーフィングの時間が近づいてきました。
なにせ初の講座参加。どんな感じなのか全く見当がつきません。ましてや知り合いなんていませんから。
ちょっと不安を感じるオッちゃんw
しかし心配ご無用でした。基本5人一部屋で鈴鹿サーキットホテルに宿泊する訳ですが、一緒の部屋の方々はリピーターの方ばかりで分からない事は何でも教えてくれます。

ココで感じた事。
マルチタップを持ってこれば良かった。

先ほども触れましたが、部屋は相部屋です。当然コンセントの数にも限りがある訳です。
マルチタップがあればひとつのコンセントでスマートフォンやカメラのバッテリー充電、そしてPCの電源まで出来ちゃうわけですから。

落ち着いたトコでブリーフィング会場へ。

講師の先生はJRPA(日本レース写真家協会)の前会長鈴木先生と原田先生です。
私のような、ど素人には原田先生が、質問すると何でも丁寧に教えてくれました。
ブリーフィング自体も非常にアットホームな感じで、楽しいひと時。
レース撮影好きにはたまりません。
言ってみればオフ会みたいな感じ。

私は親指AFに関しての質問をはじめ、「トリミングありきの撮影ってどうなんでしょうか?アリですか?」なんて質問までしてみました。

トリミングの質問に関して答えは・・・


No!!!


ですよねw

想像は大体ついてはいましたが私の場合、フレーミングに余裕を持たせ、現像時に調整する。というスタイルに最近疑問を抱き始めてました。連写と余裕を持たせたフレーミングでごまかした撮影をしてきた事に、恥ずかしさを感じずにはいられません。

①連写はしない。設定をワンショットに変更。
②トリミングありきの気持ちで撮影するのではなく何を一番撮りたいかを明確にし、構図を整え、ピントを合わせる。

この2点が翌日の私の撮影テーマになりました。
①は、絶対にやろう。
②は、本当に出来るかな?w
ってな感じでしたが、へたっぴながら、ステージを一段上げたいですからね。
とにかく、楽しみながら撮影出来たらイイなぁ、なんて思いながらブリーフィング終了。

部屋に戻ったら、即効で寝てましたw




8月27日(日)決勝日


普段通り、5:00の目が覚め、準備開始。
ニコチン補給の為にホテルの玄関まで行くと、空は超快晴。
今シーズンのレース観戦及び撮影はドライ率高めです♪

風呂に入り、朝食を済ませ、9:00に講座の教室のある交通センターに移動。
この日は、決勝レースに合わせ午後から実際にコースサイドに出て実技。

午前中は主催のキヤノンさんのカメラ機材の貸し出しなんかがあります。
私は初めてだったので、自分の機材で撮影したかった為、レンタルはキャンセル。
レンズはゴーヨンやヨンニッパ、100-400Ⅱ、400DOレンズ、ボディーは1DXや5Dの最新モデルなんかがリストにありました。サンニッパがあったら借りてたかもw



午後になり、いよいよコースへ。


こんな感じで移動します。
























ココからは画像ばかりになります。
画像をクリックして頂ければ、ちょっとだけ大きな画像になります。




一応、前日のブリーフィング時に頂いたふたつのアドバイスを意識しました。

実際に金網内のコースに出てみるとそれはそれは凄まじいばかりの大迫力!!


一つ目の実技はデグナーです。
このコーナーは普段なかなか撮れないコーナーなんで、ココが撮れるだけで幸せ。













































































ココで一旦教室に戻り休憩です。 

ニコチン部屋で一服していると、リピーターの方々の中でご夫婦で参加されている方がみえられました。
実はそのご夫婦、私が事前にみんカラ内の検索エンジンで『レースフォトグラファー体験講座』と入力して検索した所、一件だけ引っかかって内容を読んでいたみんカラユーザーさんご本人さんでした。
突然に声をかけてしまい申し訳なかったです、whitenight0729さん。そして奥様、日焼け止め、2度もお借りしちゃってすみませんでした。おかげで大して赤くもならなくてすみました。ありがとうございました。

さて、二つ目の実技は2コーナーから逆バンクまでのサービスロード。
ここは金網の外から普段、よく撮っているトコなので、比べる事が出来、面白そう。



































































































最後3つ目の実技は夕方のシケイン。夕日が綺麗に焼けるのを期待しましたが、この日は残念な感じでした。が、しかし、金網を抜かなくてもシケインで撮影できるだけで、幸せな私でした。
初めの2枚はシケインから反対側のダンロップコナー方向を狙いました。






































































































































こんな感じで実技は終了しました。
あまりにも楽しく、興奮しすぎて本当にアッと言う間に時間がすぎました。

今回撮った写真はデータで講師の先生にメールすると添削もして頂けるとの事。
私もまだ全ての画像をチェック出来てナイので、落ち着いたらメールしてみたいですね♪

あぁ、私にもっと経済力があれば、毎回参加したいトコなんですがw
唯一の不満点は、レースの状況が全く分からない事位でしょうかww





その他画はコチラから → SUZUKA1000Kmに行って来ました。



最後までお付き合いありがとうございました♪
Posted at 2017/08/30 22:30:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | レース観戦&撮影 | 趣味
2017年08月25日 イイね!

明日からの『SUZUKA 1000Km THE FINAL』観戦&撮影予定、予定は未定な件。

明日からの『SUZUKA 1000Km THE FINAL』観戦&撮影予定、予定は未定な件。こんにちは♪

本日から一年に一度の一週間連休に突入しました。
夏の疲れがピーク状態だったアラフィフのオッちゃんにとって、大変にありがたい夏休みです。


昨年はF1、そして一昨年はWECに合わせて一週間連休を取ったのですが、今年は何といっても『最後の鈴鹿1000Km』に照準を合わせ、仕事場でも家庭でも根回しのオンパレードでしたw


私にとって、夏の風物詩である鈴鹿1000Kmは、レース観戦とカメラと言う私の趣味の玄関口。
もともとレース観戦に行った事のなかった私を、当時の同僚に無理やり連れてこられたのが、鈴鹿1000Kmであり、鈴鹿サーキットでした。もう十何年も前の話しですけどね。


そんな鈴鹿1000Kmも今年で最後。
寂しいと言うより、少し悲しい感じがしています。  


しかし、折角行くなら徹底的に楽しむのがどらねこ流。




奮発しちゃいました・・・。






日曜日の決勝・・・







『レースフォトグラファー体験講座』






ついにアラフィフのオッちゃんである私が、金網の中からGTマシンの撮影が出来る!!!
メディアの方々しか入れないトコから撮影が出来ちゃうんです。


初めての参加なので、講師の方々、そしてベテラン参加者の皆さんの言う事をよく聞いて、思い出に残る写真をたくさん撮って来る予定です。





決勝日はそんな感じなので、言われた通りの予定ですが問題は予選日である土曜日。
かなり混雑が予想されてますよね。今回の鈴鹿。


ココからはいつものように画像だらけになりますww


皆さんは、広い鈴鹿サーキット国際コース、どこで観戦&撮影する予定でしょう??























画像は今年の1月の『新春ゴールデントロフィーレース』で撮ったモノ。
斜め上から見下ろし気味な、何のひねりもナイただの流し撮り。

しかしながら改めてよく見てみると、ボンネットからルーフ、そしてサイドに至るまで、テール以外のほとんどのディテールが一枚に納まっているじゃないか!

予選日の朝のフリー走行前半はS字の丘の上からに決定!!


フリー走行後半は、

















昨年はこんなにショボい火花しか撮れなかった(しかも超ピン甘)のでB席に移動。

リベンジです。







そして予選。

今年から、なんと、私の大好物コーナーであるスプーンにシャトルバスが運行されるらしいですね。











































前からも、横からも、後ろからも撮れちゃう大好きなこのコーナーでまったり撮ろうと思ってます。






















ローター赤熱のリベンジは必須。




















今回の鈴鹿1000Km、私が勝手に注目しているマシンもついでにupしときます。


300クラス


































なんと言っても61号車は外せません。
連覇もかかってますし、コーナーリングマシンの代表格。


あと25号車と4号車。
































重いウエイトハンデで何処まで上がってくるか。



そして500クラス。


何と言っても、いまさらあえて説明する事もないでしょう。

16号車と19号車。


































あとは、1号車、23号車、37号車ってトコでしょうか。













































500クラスは、第5戦の富士まで終わった時点で、トップの36号車から5位の23号車までのポイント差がなんと、たったの3しかないんですよね。


JBさんや可夢偉さんの参戦、最後の1000Kmと、話題豊富な今回の1000Kmですが、実はレース自体が話題な訳です。

言うまでもなく300クラスだって負けてません。

そりゃ、パドックパスだって売り切れるわな。








皆さん、それぞれの鈴鹿1000Km、楽しみましょう♪


Posted at 2017/08/25 17:31:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース観戦&撮影 | 趣味

プロフィール

「今日も現地でぇぇ‼️」
何シテル?   08/09 13:44
私の趣味に関心&理解を全く持ち合わせていない鬼嫁さんと娘2人から、常に『ブーブー』と文句を言われながらも充実したカーライフ&カメラライフを送っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

Grazio&Co. センターアームレスト(サンドブラウン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 21:32:10
創業50周年!! 30%OFF!! ホイール 色替え ホイール全塗装 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 12:29:49
身体障がい者4級のウチの長女がついに自動車免許を取得した件。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 12:53:30

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
2023年10月08日(日)に契約。 2024年04月06日(土)に6ヶ月待ってようやく ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A-CLASSのAは『ATTACK』のAである ↑ ダイムラーAG取締役会長 ディーター ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
嫁さんの許可も得ずに、勝手に契約してから早7年目・・・。 見事に『弄り』から『維持り』 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス S ツーリングセレクション 主に嫁専用機です。 H21.07.06に契約し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation