• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんの愛車 [プジョー 407 ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2008年9月14日

リア右側のタイヤ&ホイールのトラブル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
蒜山ユーロカーミーティングに参加し、会場入りした後に、後ろを走っていた“3プーさん”に『左リアタイヤがブレてるよ!』との指摘を受けました。
指摘を受ける程だから、本人は全く気付いていません。
目視で分かる位だからハンドリングやお尻に感じる挙動の違和感や車体へのバイブレーションが有りそうなものですが、これが全く無い。
1週間前に、いつものショップでタイヤのチェックは受けたばかりで、偏磨耗も無けりゃ内圧の調整やローテーションも見送る程、無問題だった筈。
朝も気持ち良く超高速走行(スピードは言えません)で現地入り。
それでも違和感は感じませんでした。
2
会場周辺を流して後方より再度確認して貰った所、やはりタイヤ&ホイールがブレてるようです。
そして、私もドアミラー越しにブレを確認しました。
タイヤやホイール、車体側のハブとの接続部分を見ても、緩んで取り付けが甘くなっている様子はありません。
いつからこんな様子なのか、“知らぬが仏”とは正にこの事です。

ショップに連絡して原因を探っても埒が明かず、とりあえずサスペンション周りのチェックを受ける為にディーラーへ直行です。
帰りの高速道路でも様子見の走行。
高速の方がブレが少なく、むしろ低速走行時の方が激しいくらいでした。
3
ディーラーでは、リフトに上げて念入りにチェックをして頂きました。
ショールームの中から作業の様子を見守っていると、ホイールを外してハブ周りをチェックしています。
しばらくすると作業も終わり、リフトから降ろされ外の駐車スペースに戻ってきました。
程なく、サービスの方から報告がありました。
どうやら、ホイール装着時にズレ防止の為にある直径1mm程度のワイヤー状のリング(ハブリングかな???)が、ズレて一部が捻じれて切れてホイールとハブの間に噛んでいたようです。
こうなる原因は、ホイール装着時に無理に装着した可能性が高く、6月の24ヶ月点検の際が濃厚のようです。
サービスの方からは申し訳ないとの謝罪の言葉がありましたが、私的には原因が確定して完全に修復され不安要素が取り除かれた事の方が大きく、逆にお礼を言ったほどでした。
ディーラーからの帰路は、ドアミラー越しに確認しても全くブレは無く完全に正常な状態に戻りました。

指摘して頂いた“3プーさん”、再確認及びテスト走行して頂いた“tameさん”、ありがとうございました。
無事元に戻り、心置きなくブッ飛ばせる様になりました。
グループで参加した皆様、お騒がせしました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 
M's web Blog 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:47:23
 

愛車一覧

ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ホンダ CR-Z 赤ズィー (ホンダ CR-Z)
ついに国産エコカーの軍門に下りました。
アルファロメオ 156 お熟な156 (アルファロメオ 156)
予想外の展開、そして私自身の環境の変化により、縁あって所有する事になったアルファロメオ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation