スッキリしました(^^)
実は、数日前に中耳炎になって、左耳だけ聞こえなく、片方の耳だけで音楽を聴いても、楽しくありませんでしたが、無事治りました。
この記事は、
ゴルフ6とは思えない(^^;;について書いています。
この記事は、
まずはものではないについて書いています。
僕のは「自己流」の磁界チューンですが、Baruさん、喜喜さんのアクティブチューンを、またまた真似させていただきました。
ドーナツ型のフェライト磁石
ラジエーターファンモーターに、
S・Nの向き、アクセル煽って、エンジンの回転数の吹け上がりの鋭い方を参考に確認して装着。
場所を選ばない薄型コンパクトのネオジウムマグネット
同じく、吹け上がりでチェックしリアのワイパーモーターに装着。
調整後は、
この聴こえてくる音の空間の広さは、な、なんなんですかッ!!(驚)
自分的には、ファンモーターに磁石装着の方が効いているように思います。
今までは、エンジンルーム隔壁に貼った鉛テープが悪さをしていて、もう少し音が前に出てもいいかな、と思っていましたが、今回はたったこれだけなんですが、凄い効果です☆
サスペンションは、よりしっとり柔らかくも、確実に路面を捉えてショックをいなしています。
複合コーナーの山道も楽しいです~♪
渋滞でも、これだけトルクが出ていると、ホント楽チンです(^^)
喜喜さんのパッシブは序章(プロローグ)♪
と仰っておりましたが、
この事かッ!
と意味が分かったような思いです☆
確かに体感しないと分からないですね(^^;
それにしても、この磁界の理論にもとづき、これまで多くの実験をされて、導き出した発見であると思いますと、師をはじめたくさんの方々に、本当に低頭の思いです☆
走りも音も良くなって、ドライブへ
これは喜喜さんに頂いた、「Paris Match」
ありがとうございます(*^_^*)
北欧の海賊さんをはじめ、備忘録さんもご紹介されていました(^^)
僕はおしゃれ女性誌、情報誌のアルバム特集で見かけた覚えがありましたが、
ドライブにぴったり☆
停まってマジ聴きでも、ボサノバ有り、Jazz有りのベストアルバムで、お気に入り盤になってしまいました(^^)
前回のブログつながりのお話ですが、
妻がある不思議な夢を見ました。
桃色の服を着た、小さな女の子が、
ニコニコしながらこっちを見ていています。
笑顔で手を振りながら、何かあたたかいものに包まれるように、
手を引かれて、女の子が消えて行く光景でした。
おとぎ話のような話ですが、
なんだか、中絶してしまった子が、無事、旅立って行ったように、僕には思えてなりませんでした☆
「Paris Match」の
「眠れない悲しい夜なら」という曲の詩、とても重みを感じました。
Posted at 2012/10/14 17:43:19 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記