• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バミューダブルー@シマのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

ASM訪問とAP1試乗記

ASM訪問とAP1試乗記今日はS2000仲間のa-tsuさんと、予てから計画していたASMヨコハマへ行ってきました(*^_^*)
自分はS2000を買ってすぐにレカロを入れたいと思って去年ASMへ行きましたが、今回はa-tsuさんのS2000にレカロ導入検討でまずは下見をするとのことで、ご一緒させていただきました。

クルマ好きのa-tsuさんと一緒に出かける嬉しさから、朝は予定より早くお目覚め(笑)
週間天気予報では雪?なんて予報も出ていましたが、いい天気になりました。

朝7時に出発し、高速を使ってa-tsuさん宅を目指しました。
と、朝っぱらからいきなりこんな車に遭遇!!!



走行中の覆面に初めて遭遇しました(~o~;;;)
しかも最初、自分の真後ろに張り付くではありませんか!(超滝汗)
しかし最初から法定速度で走っていましたので、とにかく焦らず、我慢我慢?と思いながら、いつかは追い越し車線をかっ飛ばしていく車がいるだろうなぁと思っていたら・・・やっぱりいましたよ(^_^;

もちろんそんな車を覆面は見逃すはずはなく、しっかり仕事してました(^^ゞ
覆面がスピード違反車を路肩へ誘導したら、後ろの車はみんな飛ばして去っていきます(笑)

ということで、冷や汗の幕開け?となりましたが、予定通りa-tsuさん宅へ着いた後は、a-tsuさんのS2000で一緒に横浜まで向かいました。
a-tsuさんの運転でほどほどの速度で関越道を目指します。



a-tsuさん、自分の前車EP3と格闘中でございます(^_^;

練馬ICを降りてからは環八を使って第三京浜を目指します。



新山下を降りてから、道を間違えてしまいましたが、午後11時過ぎ、無事ASMに到着しました(^_^)v



右側のニュルブルクリンクブルー色がa-tsuさん号です(^^)

自分は、小物類を中心に見て回りましたが、今は出費を抑えないとイカン!ということで、見るだけに(^^ゞ
a-tsuさんは、シートを何回も試座して、悩むに悩んで、ターゲットを絞られたようです(^^♪
次回は取り付けの訪問かなぁ?(^^)

そしてお昼は近くにある中華街へ!





適当に入った中華料理屋で、自分は豚肉とピーマンの細切り炒め定食を、a-tsuさんは麻婆豆腐定食を食べました。
ご飯とおかずとスープと杏仁豆腐で980円!
量はそこそこ、味はおいしく、リーズナブルで良かったです。
そして中華街と言えば天津甘栗!?ということで、甘栗を買いました(^_^;

帰りは来た道をまた通りましたが、時間があったので碓氷ICで降りて、a-tsuさん号のS2000をちょっとだけ試乗しました(*^_^*)
写真撮り忘れましたが、a-tsuさん号はAP1-120型?(ちょっとうろ覚え・・・)でタイプVです。
ロックtoロックがたったの約1.4回転で、車庫入れなんかはラクチン?です。
それにしてもVGSのハンドルがですよ!
カッコイイんです(>_<)
自分のS2000にも、VGSはなくてもハンドルだけ移植したいと思っちゃいました(^^ゞ
そしてNSX-Rの球面チタンシフトノブに換えています。
(あー写真ないのが痛い・・・(^_^;)
これがまた凄く扱いやすい!

碓氷バイパスを程よい速度で流してみましたが、このAP1が楽しいのなんのって、もうチビりそうでした(爆)
特にハンドリングに関しては最高でした。
1つ1つのコーナーの度にハンドリングの変化を味わえて、操ってて凄く楽しいんです。
VGS気に入っちゃいました(笑)

そして言わずと知れた「えー、まだ回るの?」って思ってしまうほどの9000回転エンジンは、AP2にはない刺激感を味わえます。
足回りについては、自分のAP2と比較すると、ちょっと怖いかな?と思うようなシーンもありましたが、S2000独特のしなやかでしっかりした足が、ちゃんと踏ん張ってくれます。
プラス、a-tsuさんのタイヤはハイグリップタイヤ!
もう、言うことなしですね(^_^;

こうしてAP1とAP2を乗り比べると、それぞれに魅力がありますが、両車とも素晴らしい完成度で存分に楽しめるクルマですから、あとはどっちの魅力を買うか、なのかな?と思いました。
(そこが一番の悩みどころですかね)

そして忘れてはいけないもう一つのインプレは、S2000の助手席!
長距離座っていましたが、全く疲れませんでした。
普通車に比べれば狭いのは歴然ですが、身長169の自分はしっかり足を伸ばせられるし、密着している方が逆に落ち着くのです。
(これは個人差ありかな?)
帰り道は少し寝てきたくらいですから(笑)、自分の感覚では助手席は快適でした(^^)v
30分くらい座っていると尻が痛くなってくるという友人に、座り方を伝授しなければ(笑)

普通車より運転席と助手席の距離が近いし、コミュニケーション取るにはいい距離だと思いますけど、いかがでしょうかねぇ?(^_^;)
おかげで?a-tsuさんも結構電車にも興味があることを知り、また新たな接点を持つことができて嬉しかったです。
ここまで共通の接点持てるのはa-tsuさんだけです(^^ゞ

・・・今日はS2000をべた褒めばっかりで、親バカな自分をどうかお許しをm(__)m
(不満な点もあるんですよ・・・小物入れが少くて収納できないものはトランクに入れざるを得ないとか、ドリンクホルダーがあっても、シフト操作の邪魔になって困るとか・・・)

そして無事a-tsuさん宅へ着いてお別れした後は・・・



気温0度の新地蔵を通って帰りました。
高速で帰ればいいものを・・・
やっぱり俺、変態だなぁ__| ̄|○

a-tsuさん、今日はお疲れ様でした。
楽しい1日でした(*^_^*)
またのツーリング、楽しみにしています(^^)
Posted at 2009/03/15 23:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年02月15日 イイね!

屋根開け試運転?

屋根開け試運転?今週末は気温が上がり、いい天気に恵まれました(^^♪
(こんな暖かい2月も珍しいのですが・・・。)

春のオープンツーリングに備えて?屋根を開けてちょこっと走ってきました。

小鳥の声を聞きながら、楽しいひと時でした。

それにしても山道だっていうのに全く雪がありません(^_^;)

はぁー・・・スタッドレス買わなきゃよかった(T_T)

というわけで、近々ノーマルタイヤに履き替えようと思います。
Posted at 2009/02/15 13:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年01月25日 イイね!

VSAの安心感

しばらく長距離運転していなかったので、バッテリーの充電がてら、少し遠出をしました。

車も汚れてきているし、スタッドレスを少し有効活用せねば・・・と思い、ついに初FR雪道を体験してみました(^_^;)

早速、近くの山道へ向かいます。



意外と、グイグイ前に進んでいきます。
ちょっとお尻が出てきたと思ったらVSAが作動し、姿勢を整えてくれます。
なるほど、これなら安心して走れます。

何回かABSも作動させてみましたが、ホンダ車特有の「ガガガガガ」と大きな音と共にしっかり効きます。
(それにしてもホンダ車ってなんでこんなに大きな音がするんだろう・・・)

わざと止まってみて、発進もしてみましたが、滑ることなく滑らかに発進できました。
今回はしっかり除雪された雪道ですので、比較的走りやすかったのかもしれません。

さて、今度はVSAを切って走ってみます。
さすがFR、少しアクセルを踏むと、お尻が出ます。(って当たり前)
しかしVSAを切っていても問題なく走ります。
スタッドレスが良かったのかどうかはわかりませんが。。。
これなら、「今日は雪道だからダメ!」なんていうことも、ひとまずなさそう(^^ゞ
(亀の子にならない限り・・・)

VSAを切ってもしっかり走れますが、いざという時に頼りになるVSA。
実はAP2購入のきっかけにもなった装置でもあります。
これが搭載されていなかったら買わなかったかもしれない・・・。

↓おまけ


いいことあるかな(^^♪
Posted at 2009/01/27 00:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2008年12月13日 イイね!

タイヤに・・・

タイヤに・・・スタッドレスタイヤに履き替えて、外したノーマルタイヤを洗っていると、グサっと刺さっているものが(^_^;)
しかもリアのタイヤ__| ̄|○

深くまで刺さってたら、もう終わりだろうなぁと思いつつ・・・抜きました。
幸い破片は短く、傷も浅かったです。
その後、石鹸の泡をつけてみましたが、漏れてはいませんでした。

何とか、タイヤは買わなくて済みそうです(^_^;)
Posted at 2008/12/13 22:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2008年11月29日 イイね!

祝!?1万キロ到達(^^)

朝起きると、雲ひとつない快晴(*^_^*)


こんな快晴の日に、大人しく家でゴロゴロしていられる性格ではなく(笑)
燃料を入れて早速出かけます。

今日は、R117を使って飯山を通り、十日町まで目指し、R253で上越へ抜けてR18で帰ってくる、ちょっとゆるーい?ルートを選んでみました(^^ゞ

屋根を開け、R117をひたすら走ります。


ワンちゃんも気持ち良さそうに?乗っています(^^)


しかしこのあと悲劇が。
快晴だっていうのに道路が濡れています。



(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
雪国地方によくある、消雪パイプです(^_^;)
たまたま試運転していたのでしょうか。
ひとまず、センターラインからなるべく遠ざかり、ちと早い速度で抜けていきます(^_^;)
ふー、濡れなくて良かった・・・と思っていたら、またも稼働中の消雪パイプが(・_・;)

消雪パイプって、一部のノズルだけ高ーく出ているものがあるんですよね~(^_^;)
子供の頃はそんなノズルを見かけるたびに喜んでいましたが、そうは言ってられない!
何せ、屋根開けてるんですから(滝汗)
そして・・・運悪く勢いのあるノズルが、前方にありました(^_^;)
意を決して、プールの滑り台のように?思いっきりダイィィィブ!!!
(そんな大げさでもありませんが・・・)


幸い、フロントガラスと窓のおかげで水を被ることはありませんでしたが、運転席側のロールバーに少し水滴がついていました(^^ゞ

気を取り直して、ひたすら走って行きます。

妙高山の写真です。(雲がない写真が撮りたかった(^_^;)
スキー場も上部は結構雪が積もっているようです。


そして家の近くまで来たとき、ついに10000kmを達成しました(*^_^*)


納車から7ヵ月での達成となりました。
友達からは「週末しか乗らないのに???」という突っ込みが来そうなので、あえて伏せておくことにします(笑)

快晴の日にオープンで走行するのは、ホント気持ちがいいです(^^)
ヒーターの熱風と適度に入ってくる冷たい風がうまく調和して、快適に走れます。

次は、20000kmを目標に!(笑)
Posted at 2008/11/29 20:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

はじめまして! 3年間乗ったEPシビックから乗り換え、夢のS2000生活がスタートしました。 そしてこの度、S2000を通じて出会った仲間に勧められ?みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
H20年4月納車。 現行S2000が最終型との噂を聞き!?購入に踏み切りました。 思った ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めて買った車です(^^) アクセルを踏んだ瞬間の針の俊敏な動き、FFとは思えない強烈 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation