• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

赤い蛇/日野日出志

赤い蛇/日野日出志んで、懲りずに買ったのが赤い蛇という本です。

主人公の少年は広大な敷地の大きな屋敷に住んでます。
鬱蒼とした森に囲まれた、全容すら把握できない旧い旧家。
普段使っている十数部屋以外へは青銅の鏡で廊下は遮られている。
物心ついた頃からこの家出たかったそうで。

そんな既に典型的なホラーな設定の家に、
ほほにデカいコブをぶら下げた爺ちゃん
枯れ木を集めて作った巣で、コケーって鳴きながら卵を温めてる婆さん
気味の悪い虫を大量に飼育して、これまた大量に買ってる鶏に食わせてイヒヒとか言ってる父親
毎日、爺ちゃんのコブを卵の白身でマッサージさせられてるのも実はまんざらでもなさそうな表情の母ちゃん
父親の飼育している気味の悪い虫を体に這わせて喜んでるねぇちゃん。


・・・・・・完璧です。イカレ家族です(笑)
んで少年は鏡で遮られた廊下の先に誘われて・・・・・・って話です。


んで、感想はと言うとやっぱり思ったほどは怖くは無いんですよね。

日野日出志を三冊読んで思った事は、やっぱり齢四十を越えると世に擦れちゃってるんだなと。
多分、想像力豊かな子供の頃読んでたら恐らくはトテモ怖いんだと思うんすよね。
だって婆ちゃん、いつの間にか体は鳥の雛の状態になってコケーって卵の殻から出てくんですよ。
しかも母ちゃんから生まれた異形の赤子に食われちゃうし(笑)
シュールと言えなくもないスンゴイ展開です(^_^;)

だけど、もうこういうの怖いって思えないお年頃なんだなと。
先日の地獄変も、この赤い蛇も昔のホラー漫画の王道なんだとは思うんですが

何ていうか深みが無い気がすんですよね。それと比較するとプロデビュー直後に書かれた蔵六の奇病・水の中ってのは主人公はグロテスクですが基本的に悲劇なんですよね。
喩としてどうかとは思いますが、地獄変・赤い蛇はホラー映画、蔵六の奇病・水の中はATGの映画っていう感じかなと(笑)

ということで、もう日野日出志はいいかなと思ったんですけど

たかだか三冊だけで日野日出志を語るんじゃねぇ!

と言われるのも嫌なので、近々悲劇路線の"毒虫小僧"、王道スプラッタの筈の"まだらの卵"の二冊買う事にしました。日野日出志は其処まででいいかなと。
暫く日野な世界に浸ったからか、楳図かずおも読みたくなってきた今日この頃でゴザイマシタ。
Posted at 2013/04/21 00:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年04月17日 イイね!

地獄変/日野日出志

地獄変/日野日出志蔵六の奇病を結構何度も読み直してるんですよ。
私が買った本には表題作以外に「水の中」「はつかねづみ」「百貫目」という話が収録されてたんですが水の中ってのがまたイイ感じの話なんですよ。
正直、子供の頃味わった恐怖を再びと思って買った本でしたが、別な意味で満足してたんす。
シンプルながらもなんとも物悲しい、いい話なんでゴザイマス。

しかしながら、下品な私としては

                            うわ   読まなきゃよかった(汗)

的なキモチワルイ話が読みたかった訳で。

という事で、今度は「地獄変」という作品買ってみましたです。
芥川龍之介の地獄変、読んだ事ないんですけどね。
日野日出志の地獄変も、絵描きの話です。
この絵描きの独白と言う内容なんですけどね。
まぁ予想通りの狂いっぷしなんでございます。
住んでる環境、家族、当然の如く当人もかなりのイカレ具合なんです。



しかしですね、どうもイマイチなんすよ。
描かれてる内容はどのページめくってもイカレてるのですが、駄目なんです。
なんか"整っちゃってる"というか、書かれた図象程には作品全体から狂気を感じないんです。

なんでも、日野日出志という人はこれ書いた時点で既にホラー漫画では第一人者だったのですが、キモチワルイ作品を書く変な漫画家を演じるのにとても疲れていたそうでして、この地獄変って作品をもって漫画家廃業するつもりだったそうで。
最後の作品だから悔いの無いようにと、一年かけてこの地獄変を書いたそうです。
日野日出志好きには大変評価の高い作品らしいです。

正直、俺はガッカリでした。
「野火」の終盤の三つ巴の殺し合いの狂気とか、「ゲンセンカン主人」のラストのコマの凄味とか、そういう"本物感"が無いんですよね。
多分、思うに本質的には日野日出志と言う人は真っ当な人なんだと思うんです。
真っ当な人が一年掛けて、狂気を演出して描いたら、こじんまりしちゃったと申しますか…
かと言って、蔵六の奇病のようなジワジワくる感動も無いですし。

という事で、私は色んな意味で地獄変はお勧めしません。
おかしいな~子供の頃よんだ「まだらの卵」とかは、心底怖くて気持ち悪かった筈なのに。
それとも、今の世の中の方が狂ったものが多くて感覚が麻痺してるだけなのか。

本家本元の芥川の地獄変読もうかな(^_^;)

と、懲りたように見せかけて、もう一冊日野日出志買ったので後日また。




Posted at 2013/04/17 23:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年04月14日 イイね!

1か月ぶりに走るケイズは新鮮です

1か月ぶりに走るケイズは新鮮ですうちの息子、仰け反るの大好きです。
私に似て、アホのようです(滝汗)

ミッションの再載せ替えとECUの書き換え後、初ケイズでゴザイマス。
一か月以上走ってなかったんすよね。前回の\5000走行会以来ですから(^_^;)

今朝は朝一はmikeさんとトゥデイの方、ケイズ神と私だったんですけどね。
それ以後もyokoさんとかエッセの方とかNBロドの方とかスターレットの方とか、何気に客が居ました。程よい客足でゴザイマス。

<object width="420" height="315"></object>

そして、よっちパパさんの新車です♪



新車・・・・・・なんて甘美な言葉なんでしょう。
う、うらやましくなんかないんだもん(汗)

ケイズ神は早速ヂロヂロと舐め回すように観察し、フェンダー広げ甲斐が有るなとか謎な言葉をぶつぶつ言ってました。因みにS14のオーバーフェンダーは連休前に形にするそうです。

んで、私はと言いますと

<object width="420" height="315"></object>

他人事みたいに言いますが

駄目みたい(笑)

ま、気温もそこそこ高かったですしね~あわよくば45秒台と思いましたが全然でした(^_^;)
来シーズンに頑張ります。

それにしても車載のカメラのぶれ方が半端ないですね・・・・雲梯流石に買おうかな。
Posted at 2013/04/14 21:58:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 金砂郷魂 | 日記
2013年04月05日 イイね!

蔵六の奇病/日野日出志

蔵六の奇病/日野日出志私、子供の頃から怖がりなんですけどね。
でも、興味は有ったりして。
まぁ子供の頃は皆、そんなもんなんでしょね。

東京12チャンネルの火曜日の映画枠のグロいホラー洋画で寝れなかったり。
悪魔のいけにえ、開始15分で怖くて布団に隠れたり(笑)
一方、昭和40年代位のなんとも奇妙な邦画みて、すごい微妙な感じでモヤモヤしたり。
坂東玉三郎の夜叉ヶ池とか長谷川一夫の地獄とか・・・・日本の特撮とか画質ってチープさが逆に怖かったり奇妙だったりすんですよね~。

昔はそゆのもTVで放送してましたです。
いやね、今のホラーとかスプラッタとかの方が全然リアルで強烈に不快感は有ると思うんですが、不快なだけで心に残らない気がするんですわね。
まぁ私も40越えて、オヤジ世代にありがちな"昔の方が良かった"的な錯覚なんでしょうけどね。

今、ふと思ったんですが俺が子供の頃に観た記憶が有るって事は、親父・母ちゃんも同じ放送見てた筈すよね。親父たちはそういう変な映画も最後まで見てたのかなぁ(^_^;)

ま、そんな子供だったし、仲のいい友達はもっと強者のホラー好きが二人居たりして色々話聞く訳です。
んで、友達がスゲェ気持ちの悪い漫画があるんだよと教えてくれましてね。
確か、メガゾーン23とかの創生期のOVAが出始めた頃で周りのアニメ好きが喜んでた頃だから、中学1年の頃だと思うんですが・・・
それが日野日出志の"まだらの卵"って漫画だったんすけどね。
話の内容は覚えてなかったんですけどね、強烈に気持ち悪かった記憶があるんですよ。
ハッキリ言って、当時の純真無垢な少年だったボクにはエロ本以上に読んではいけない類の代物にしか思えませんでした(爆)

んで、確か昨年位ですかね。
NHKで楳図かずおと日野日出志が一緒に出てる番組をたまたま目にしまして。
楳図かずおがホントにスゴイ漫画家であるのは周知の事実な訳ですが、そんな大家と対等の扱いでTVに共演してる日野日出志って何なの?とふと思いまして。
私にとっては日野日出志という人は表のメディアに堂々とは出てはいけない類の人としか思ってませんでしたしね(汗)

んで、調べてみるとこの人の代表作である"蔵六の奇病"という漫画が出てくるんですよね。
そういう訳で、とても読みたくなって古本買ってしまいました。

正直、子供の頃の記憶がよみがえって、今読んでもとても怖い代物だったらどうしようとおもったんですが・・・・・確かにグロいのですが全然読めましたです。

内容書くとちと気分を害する方もいると思うんで控えますが、
話の根底は怪物じみた外観に変化した蔵六よりも彼を村八分にし抹殺しようとする村社会の怖さ、
そんな蔵六を涙ながらに見殺しにすると腹を括る母親の悲しさと人間である事を辞めた蔵六の末路の悲哀ってな感じでして。
心の擦れた人でなければ素直に泣ける話です。いや、グロいんですけどね。

幸い、この本に収録されてる話は日野日出志の中でもソフトな奴ですので。
イカレポンチな日野日出志も方や存在するので、無暗に手を出さない方がいいと思いますが、日本の代表的な漫画家の作品に興味のある方は、毛嫌いせず読まれるのも良いかと思います。
つげ義春よりは話に素直に入れると思いますよ。

グロいけど(笑)

という事で、えりんぎさん曰くみんカラ上では犬も食わないと言われる本ネタでした(^_^;)




Posted at 2013/04/05 01:06:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本とか諸々 | 日記
2013年03月24日 イイね!

んん~走りたい

んん~走りたい今日はケイズのタイムアタック大会だったんすけどね~。
ロドの引き取りが今日の午後だったので出ませんでした。
今回は参加者少なかったみたいすね。
どうやら優勝は今回もケイズ神だったようすね。誰かあの邪神を何とかしてください(^_^;)
ケイズのタイムアタックって地元常連の意地の張り合いの側面は当然あるんですが、大抵午後は時間が余っるので、普段走れないコース逆走が走れたりしますんで次回は皆様出てあげてくださいまし(笑)

昨日の晩、以前から見たくてショウガナカッたガルパンを途中まで見ましてね。
家族が寝た後でひそひそと見たんですが、中学生の頃にイカガワシいビデオ見るみたいで別な意味でドキドキしました(汗)
別に隠れてみる必要も無いんでしょうが。

いや~ホントに根っからの戦車好きは怒るでしょうけども、私程度の戦車好きだとニヤニヤしっぱなしで非常に心地いいです♪
まぁ何でチャーチル+マチルダⅡなんて鈍足の歩兵戦車だけでチーム編成するの?とかファイアフライじゃなくてパーシングとか戦車駆逐車にしてほしかったとか、そもそも・・・・・まぁ余計な事書くと興醒めでしょぅから黙りますけど(汗)
んだけど、大まかに国別で分かれてるけど厳格に線引きしてない各校の保有車両という設定は話を広げていくのであれば、アレはアレで良かったのかもとは思います。
画像のは昔作ったファイアフライです。
素組で一週間くらいで作った奴ですが、タスカのキットなので大変スバラシイのです。タスカのシャーマン愛はスバラシイと思います。
あぁ、戦車作りたいなァ~

という事で今日も何もしてないですが、来週はいい加減走ります。とりあえずケイズで今シーズン最後のタイム更新狙います。タイヤが山無いのでむりでしょうが(^_^;)


Posted at 2013/03/24 23:03:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぷらも | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation