• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒石ゴロヲのブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

今更なんですけどね

今更なんですけどね今週はちゃんと水切り念入りにしました。
僕はやればできる子です。今回はちゃんといい感じに出来ましたよ。mikeさん、ご指導有難うございました♪

んで、私のブログのパターン読んでる方ですと、どうせこの後は

走った→条件的にはイケる筈→でもダミ

って流だろ。ワンパターンな奴め、ペッ(唾)

って思ってたでしょ?
実は走ってません。土曜は仕事、今日は嫁さんと車の話纏めに行ったので(汗)

んでですね。とりあえずプレマシーの代わりはデミオにしました。

デミオ→プレマシー→デミオ

恐るべきマツダ地獄。容易には抜け出せない負の輪廻でゴザイマス。

ま、何気にデミオは好きなんでいいんですけどね(笑)
うちの子も二歳とは思えぬ育ちっぷりで、図体だけは三歳児ですのでもうベビーカー積んだりってのは無いですしね~。ただ私以上に自由の人なのでチャイルドシートでギュッギュ~と拘束しないと同乗してる私らは落ち着かないんですけどね(^_^;)
私は1.5がイイナと思ってたんですが、たまたま1.3の1万㌔走ってない比較的年式新しいのが中古であったんで話決めてきました。
いよいよ車も決まったし、私の独り暮らしも終焉に向かいつつあります。
イガッタ。

んで、タイトルに今更 って書いたのはですね。
平成の25年にもなった今になって、劇場版のアリオン観ました(汗)

別にギリシャ神話に毎度の薄っぺらい興味持った訳じゃないです。
ガンダムUCの影響で安彦良和に浸りたかった訳でも無いです。

たんに某動画サイトでたまたま見たレスフィーナがカワイイから見たかっただけです(笑)

<object width="640" height="360"></object>

俺はネタではなくマジでヤラレてる人かもしれません(汗)
巨神ゴーグのドリスは昔から好きです。でもアルフィンは映画見てないのでワカリマセン(汗)
でも余貴美子も好きだったりするので、たんに歪んだ人なのかもしれません。じぶんでもワカリマセン。

真面目な話、アリオンって神との戦いに人間達を誘う演説がムチャクチャという事で非難轟々ですが、でもちゃんとそんな僕と一緒に戦ってくれますか?って言ってるし別にいいんじゃないかなとか思ったり。まぁ名作だから皆さん再考を~って映画ではないですが。

でもかわいいなぁレスフィーナ(照)


来週日曜はケイズ格安走行会でゴザイマス。ご一緒される方々、ボクを蔑んだ目で見ないでね(汗)
Posted at 2013/02/17 22:36:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2013年02月11日 イイね!

独りの夜は寂しいノ

独りの夜は寂しいノ嫁さんと子供が実家に行って既に2週間。
何分、ド田舎暮らしなもので車が無いと買い物も困難でして(^_^;)

んなもので、洗濯も飯も自分で対応しなきゃならないんでゴザイマス。
コンビニ弁当にもいい加減飽きたので、簡単に出来そうなもの無いかと思ったら買い置きの食い物の中に、定番中の定番である丸美屋の麻婆豆腐が。

んで結果は、こんなグジャグジャな感じでゴザイマス。なんかタベテハイケナイ代物に見えますが食いましたよ。
何故か嫁さんが同じ物作ってもモちっと味が濃い気がするんですよね~電話で嫁さんに聞いてもタマにネギ加えるだけで別に何も足してないよ~との事。

謎です。謎めいちゃってます。

丸美屋の麻婆豆腐というのは凄いですよね。
私も何度か中国出張で現地の麻婆豆腐食いましたけど、全然違う味な訳で。
日本で中華食堂で食っても、ちゃんと中国の味の再現を目指しているなと思う訳で。
クックドゥとかの方が中国の麻婆豆腐とかに忠実すよね。

しかし、丸美屋の麻婆豆腐というのは旨いと思うのです。

似て非なるもの・・・・

ジャワさんの色んな意味でスンゴイNA6、マツスピ仕立てのS1000RRさんのNA8、ホンダ君のどノーマルNA8、事務機屋さんのロド愛を注がれて大切にされてるNC。

そして私の(汚)NC

同じロドですが、各々似て非なるものなのです。


だから、タイム的に負けててもイイんです。いいの。いいの~(涙)
という事で、今日も45秒には届かず。椅子も外して燃料もギリで走ったのにダミでした(^_^;)

<object width="480" height="360"></object>

今日も自分なりに色々試しましたが、なかなか纏まらないッス。
もうタイヤも終わりかけてるし、今シーズンはやはり・・・・・・
                                         ガンバリマス

※壊れたデジカメ、嫁さんに新しいの買おうよ~とオネダリしたのですが即却下でしたので瞬間接着剤で治しました。また壊れるのも時間の問題な気がしますが、贅沢は敵でゴザイマス。
Posted at 2013/02/11 22:02:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 金砂郷魂 | 日記
2013年02月09日 イイね!

エーコ嬢への詫び とか

戦車好きなんです。好きなんですヨ(涙)
だからつい何シテル?の応酬になってしまって申し訳ないです(^_^;)
それと間違いが有りました。

最初の画像の件嫁さんのPC借りて見直しましたが、パンターGとティーガーⅠは間違ってませんでしたが、右奥に写ってるのは三突では無くⅣ号駆逐戦車でした。

二枚目の画像はM4A3では無くM4すね。シャーマンは前から見ると鋳造車体が特徴のA1を除くとM4・M4A2・M4A3・M4A4以外はクリソツなので御容赦を(汗)
チークアーマー・アップリケが溶接付けで砲塔も砲手ハッチ無し、デフカバーが3ピースなのでM4でも初期の車体のようです。

んで白旗あげてる画像のはM4A1 76mm砲塔です。75mm砲では対戦車戦闘で先述のティーガー・パンターとは正面切っては戦えないので、T23という試作戦車の砲塔を流用して76mm砲を搭載しました。
但し、開発側は"76mmは奇蹟の大砲だ"と有効性を訴えましたが現実は通常使用する鉄鋼弾では真正面からは近距離でも貫通出来ず、アイゼンハワーが激怒したという微妙な砲です(笑)
タングステン弾芯の砲の寿命を著しく縮めてしまう貴重な砲弾を使ってやっとこ倒せるって事で、その弾が無ければ航空・重砲支援頼み、或いは多数で袋叩きでしか戦えないのが米軍の実情でした。

んでファイアフライというのはイギリスが自国の戦車がぶっちゃけヘッポコだったので、ドイツの戦車に対して有効な17ポンド砲を75mm砲塔に強引にくっつけちゃった戦車です。
M4に17ポンド砲を乗せたのがファイアフライⅠC、M4A1ベースがⅡC、ディーゼルのM4A2ベースがⅢc、フォードエンジンのA3ベースがⅣC(ですが米軍は大本命のA3はイギリスには渡さなかったので殆ど無い筈)、アホかと言う30気筒エンジンのA4ベースがⅤcと呼ばれます。ガルパンのは設定はⅤcですね。

ガルパンは戦車好きな方が携わってるから、ホント凝ってますね。
同じ星形エンジンを積むM4・M4A1ですが、特徴である車体後端のアーチ状の切り欠きが後期になるにつれ小さくなっていくのですがそれを書き分けてます。
それに出てくるA1のT23砲塔ですが、車長側はビジョンブロック付きキューポラ・砲手側が75mm砲塔に良く使われた古い観音開きの車長ハッチに書かれてますが、これは過渡期の構成です。
こういう仕様が有った事知ってる事自体が俺は嬉しいです(涙)

エーコ様、戦車も楽しいし奥深いから試しに作ってみてください。私のあげたシャーマンはタスカ社のとても良いキットで作り易いですよ。
パンターはドラゴンが最新の考証を基に素晴らしい成型技術で作った素晴らしいキットですのでこれも良いです♪但し、日本語の説明図には誤字が多いのでニヤニヤしてください。

もうひとつあげた筈のバランタインは・・・・・・きっと組み立て中に捨てたくなると思います(笑)

戦車の事なもので嬉しくて堪らず色々書いてしまいました、うふ♪
ガルパンを切欠に戦車好きが増えたらいいなぁ♪
嫁さんには気恥かしいが、私もガルパン見てみよかな~















んで、実は嫁さんのプレマシー事故で潰れました。
不幸中の幸いと言うか、相手の方も大きな怪我もなく、うちも無事です。現在保険会社に処理をお願い中です。
借金だらけだったので、もう大きい車買う余裕ないのでコンパクトカーにします。
嫁さんがプレマシーだから私は割り切ってロド買えたという側面も有ったんですけどネ~。
次はもう2シーターは買えませんわね(笑)

と実情を小さく纏めてみました(^_^;)
Posted at 2013/02/09 23:26:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | ぷらも | 日記
2013年02月03日 イイね!

むぐぐぐ な感じです

むぐぐぐ な感じです早速、エクセレント・アルティメット・グラマラス・シフトノブストッパー(エヴォリューション)に進化致しました。これなら少なくとも静止状態であればリバースギアには入りません。
でも、きっと誰にも羨ましがられない機能美。

いや~自分のクリエィティブな才能の底の無さが自分でも怖いデス(笑)

ま、今日ケイズ走った後に追加工したんで、実際にスポーツ走行で弊害が無いかは要確認なんすけどね(^_^;)

今日は朝からづ~っとケイズ居たんですけどね、今日は午前も午後も万遍なく若干なお客な感じで相変わらずでした(笑)

人様のネタ、私がここで書いてはアレなので書きませんが色々有った一日でした。
因みに今日のフリー走行から、全車両吸気・排気の騒音測定が開始となりました。



こんな感じで測定結果を貰ってからの走行となります。吸排気が完全にノーマルで無い限りは全ての車両に実施との事ですので、皆様お気をつけて。
意外だったのは、TRDのコンプリート車のecchさんのセリカが吸気の音量がギリだったんすよ。
98db以下でないと走れませんからね~。厳格に対応するとの事ですので。

んで、今日は4本走りました。走りすぎで腹筋が痛いです(滝汗)
二本目で46秒154が出たので、午後は助手席外したりして45秒台目指しましたが無駄な足掻きでした(^_^;)
やっぱ今年は45秒台は無理な気がしてますが、タイヤの山がある限り諦めませぬ(汗)
Posted at 2013/02/03 20:10:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | 金砂郷魂 | 日記
2013年02月02日 イイね!

ホント今年はキツイっす

ホント今年はキツイっすいやね、ちと今週は色々あったので参っちゃってんですけどね(^_^;)
とりあえずその件は置いといて。

先週のケイズでヤッてしまったリバースギアですが、対策してみました。
ブルガレで話聞いたんですが、ジムカーナでも壊しちゃう人多いらしいですね。
なんでこんな位置にリバースつくっちゃったんでしょうね、マツダさん。

とりあえずレバーを上から押す力を少しでも減らす為にRIGIDのノブに交換しました。
ノブを上から包み込むのではなく、横から握るって事で(^_^;)

そして、金砂郷の自称平賀源内である私の考案したスペシャル・マーベラス・シフトレバーストッパーでゴザイマス。
ホームセンターでテキトウにステーとネジ見繕って、材料費1K¥未満。
ん~スバラシイ。日が暮れてから懐中電灯咥えながら一部の内装剥がしてチャチャッと完成。
前側の支点だけ固定して、後ろ側は軸に引っ掛けるだけですのでご安心を。
一応、蝶ネジで締めれますけどね。

流石、俺。私程の男にもなれば、エーモンのステーとネジだけで宇宙船が造れる訳ですので、たかがシフトノブストッパー等鼻糞ホぢりながらでも出来ちゃうんだもン♪



と強がってみましたが、実はコレ駄目でした(笑)
リバース入っちゃうんです。

シフトノブの2Dでの位置関係で行くと、コレで充分の筈なんですが大事な事忘れてました。
シフトの軸って根元が太くて、ノブ側が細いじゃないすか。
んでマツダのこのミッションはリバースは押し込むタイプです。

つまりこの軸を強制的に受ける形ですと、1速に対しては軸の太いトコで受けます。
当然エンジンミッションは走行中動きますので、若干の余裕が必要。
その余裕をギリで規制するステー付けても、リバースに入る時は押し込まれて軸は細い所になります。
一速が入る位置でそれ以上の動きを規制する物を付けても、リバース時は軸が細いので意味が無いのです(涙)




やっぱ根本的な対策はそれなりに手間かけないと駄目そうすね(汗)
Posted at 2013/02/02 21:43:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「大丈夫です。生きてます(汗) http://cvw.jp/b/452458/33114090/
何シテル?   05/16 01:21
オッサンとしか言いようがありません。 ヤフーの方で模型メインのブログやってましたが、現在放置プレイ中。 http://blogs.yahoo.co.jp/y...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バカプラモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 21:00:21
 
ブルーガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:28:12
 
LAP+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/06 22:25:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
プレマシーからの代替です。 嫁さん名義ですので、私は借りる身ですが(^_^;) 正しい。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中古です。 壊れないで長持ちしてね~
その他 その他 その他 その他
セロー250のキャブ車です。 二十歳から大型バイクを必ず手元に一台は置いておきましたが、 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今は無きSTD 5MTです。 よもやこの歳になってから車の楽しみを知るとは(汗) この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation